カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その244) 玉乃光 純米吟醸

2015年07月19日 | 京都の酒

玉乃光 純米吟醸
醸造元:玉乃光酒造(京都府京都市)
原材料:米・米麹
アルコール分:15-16
容量:180 ml
精米歩合:60%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト上のオブジェ -山辺・リンドウ-

2015年07月18日 | ポスト・郵便

リンドウ/山辺郵便局(山形県山辺町)
リンドウ(竜胆)は秋の代表的な山野草で、山形県山辺町の町花になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その243) 花の舞 純米吟醸 富士山と共に

2015年07月16日 | 静岡の酒

花の舞 純米吟醸 富士山と共に
醸造元:花の舞酒造(静岡県浜松市)
原材料:米・米麹
アルコール分:15-16
容量:180 ml
精米歩合:60%
備考:静岡県産誉富士100%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・伊達政宗胸像-

2015年07月14日 | ふるさと宮城

伊達政宗胸像/仙台市博物館敷地内(仙台市青葉区川内)
伊達政宗の像といえば、仙台城址(青葉城)にある騎馬像が知られていますが、それは「二代目の」騎馬像。
ここ仙台市博物館の敷地内に胸像があります。この胸像こそが「初代の」騎馬像とのこと。
胸像なのに騎馬像?
その疑問の答えは、初代の騎馬像は、第二次世界大戦中に軍へ供出(鉄・銅など金属類不足解消の為)され、
馬の部分は溶かされたものの、政宗の胸より上の部分は溶かされずに棄てられていたというもの。それが後年発見され、今日に至る。
この像はひっそりと林の中に建てられており、知らない人も多いのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その242) 赤城山

2015年07月13日 | 群馬の酒

赤城山
醸造元:近藤酒造(群馬県みどり市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:180 ml
精米歩合:60%
プリント瓶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする