カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

ふるさと宮城 -仙台市・シューマイ定食-

2017年04月18日 | ふるさと宮城

シューマイ定食/泰陽楼 東三店(仙台市青葉区中央)
前回は酢豚定食を食べたこちらのお店。
そのブログ記事を書いてる時、シュウマイ党のオイラはあることに気付いた。


【前回の写真】
当時は酢豚に気を取られ気付かなかったが、15番に「シューマイ定食」があるのだ!!
中華料理屋では餃子定食を結構見かけるし、時にはラーメンの相方として、
またある時には「乾杯(晩酌)セット」などと言っては生ビールと結託するあたり、
ギョーザの行動力・展開力はそつの無いというより抜け目がない。
一方のシュウマイは飲茶・点心の世界に目を移すと、互角以上の力を発揮してるのだが、
巷の中華料理屋では餃子の勢いに押されっぱなしだ。
横浜駅や鳥栖駅(佐賀)など、駅弁の分野で健闘はしてるものの苦難の日々が続く。

しかしだ。こちらではシューマイ定食がしっかりメニューに載っている。
メニューの順番では、ギョーザ定食の後塵を拝してはいるものの、その存在に気付いた時、
シュウマイ党である皆さんのことも忘れてませんよと、店主の声が聞こえてくるようだった。ありがとう(感涙)。
シューマイ定食のご飯大盛り(お昼は大盛り無料)を注文した。820円。


手作りが生み出す造形美。その一つひとつの表情が違う魅惑的なフォルム。
武骨でありながらも、ちょこんと載せたグリーンピースがお茶目だ。
辛子醤油を付けて、熱いのをハフハフ言いながら喰う。うわーん、美味しいよー!
ご飯はオイラ好みの固めの炊き加減。これまたいい!(^~^)旨ぇ!

このお店いいね~。前回の酢豚と今回のシュウマイで確信した。
全メニュー制覇したくなったし、またシュウマイが喰いたくなったらここに来よう。
ごちそうさまでした~。
(2017年2月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その420) 夢心 ゆめごころカップ

2017年04月16日 | 福島の酒

夢心 ゆめごころカップ
醸造元:夢心酒造(福島県喜多方市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:200ml

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト上のオブジェ -福岡・博多人形-

2017年04月14日 | ポスト・郵便

博多人形/福岡中央郵便局(福岡県福岡市)
福岡の伝統工芸品「博多人形」です。
筆を持ってるので、和歌でも詠んでるのでしょうか。
郵便局だから手紙かもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その419) 香露 本醸造 冷酒

2017年04月11日 | 熊本の酒

香露 本醸造 冷酒
醸造元:熊本県酒造研究所(熊本県熊本市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:14
容量:300ml
精米歩合:65%

熊本県酒造研究所 これまでの捕物
 (捕物その308) 香露 特別純米

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・「酢豚定食」のようなもの-

2017年04月09日 | ふるさと宮城

「酢豚定食」のようなもの/東海一品香 アメ横店(仙台市青葉区中央)
ちょっと遅い昼めし。新規開拓しようと仙台朝市そばのこちらのお店へ。
地下へ階段を下りたところにあります。


おー、酢豚定食がある! これにしよう(^^)


やって来ました! しかし・・・。


こ、これが酢豚? 何か思ってたのと違う・・・。
見慣れない甘酢あんの色。豚肉もやけに薄くて小さい。急速にしぼむオイラの期待感。
食べてみた。味は確かに酢が効いてるんだけど、やけにトゲトゲしい。
そもそも、肝心の豚肉がなぁ・・・。むっちり感ゼロ。
肉塊じゃなくて肉片。ペナペナのカリカリ。薄切りバラ肉1、2枚ってところか。
知らなかった。世間では豚の塊り肉が手に入らないほど、需給が逼迫してるとは!
己の不勉強を恥じる。品薄の食肉市況が気になった。
そして、ピーマンじゃなく、チンゲン菜。
ピーマンも不作なのか!? 否、最近の酢豚のトレンドはチンゲン菜を使用するのかも。
近未来酢豚。オイラ、食の流行に鈍感過ぎやしないか。猛省する。

羊頭狗肉のエセ酢豚。なりすましのオレオレ酢豚。
これで「酢豚」を名乗っちゃダメでしょう。労使関係なら完全にブラック酢豚。求人票と違うってやつ。
ボロい商売。粗利どれくらいだろう? この調子じゃ、かなり儲けが出てそうだ。
税務署のみなさん、出番ですよ。税務調査お願いします(笑)

あぁ、土曜の昼下がり、新店開拓の難しさを味わうのでした。
ま、逆に面白かったですけどね、ネタになって。
ごちそうさまでした~。
(2017年1月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする