![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/0c241cf0a58faa4c45c277bdc6d9b546.jpg)
ピーマンの種類で 埼玉早生ピーマン
昔から作られている甘ピーマンの種です
代表的な品種で、暑さに強く、丈夫で
作りやすく、長期間収穫できます
プランターでも育てられます
間隔を空ける必要はありますが
長く収穫できるので楽しみな品種です
果実はやや大きく張りがあり肉厚
ビタミン類が豊富な健康野菜の
代表で親が食べさせたくても
苦みがお子さまに嫌われる野菜ですが
こちらは分類が「甘い」ピーマンです
さてコロナで自宅で過ごされる
お子さま達 中学生でも 高校生でも
子供の頃に ピーマンを育てた経験は
少ないのでは無いでしょうか
家庭菜園では 苗になっている形状を
植えるのが一般的ですが この袋には
約 105粒程度が入っております
育つ過程も楽しむのなら 種から
育てて見るのも楽しい学習だと思います
「親の陰謀」でも ありますね
そだてたら 食べるかも 甘い種類だし
種が沢山あるので お友達と分けて
生育状態を お互い比べ合うなども
良いのではないでしょうか
実がなったら 熟成の赤ピーマンまで
育てては如何ですか 実は緑色の内は
熟す前の若ピーマンなのです
手間は掛かりません 実がなったら
幾つかそのままほったらかし OK
緑→オレンジ→赤ピーマンに変わります
3倍時間が掛かるので市場には赤の色
のピーマンは出回っておりません
時間が掛かると お値段も高くなるから
緑だと苦みがあるピーマンも赤なら
パプリカみたいで甘いですよ
ピーマンの実は完全に熟するまでに
約8週間程かかり 「赤ピーマン」は
一部栄養素では約5倍の物もあります
待っていれば赤いピーマンになるの
埼玉の名が入っているピーマンです
ナス科で 耐暑性が高い
熱いぞ熊谷にも 適した種です
発芽地温が 25℃~30℃
株の間隔は 約50センチあけてください
暑さに強く 長く収穫できるピーマンです
他社の種は こんな感じです
簡単に自分で出来るDIY
ホームセンターでも通販でも買える種です
埼玉の名前が付いているので紹介いたしました