
アイワ金属のアジャストハンドル 引き手 取っ手で調節が出来る商品です
お客様が箪笥の引き出しが壊れた 家具の取っ手が壊れたが合う物が無い
そんなお客様の為に良くご紹介させて頂いた商品です 2タイプあります
ビスピッチ幅 15~135までの取り付け可能なAP-602
ビスピッチ幅 15~110までの取り付け可能なAP-601
ビスピッチとはネジ止めしてある穴と穴の間の間隔の事です
ビスピッチ(2本のビスの中心から中心の間隔)が15~110ミリ又135ミリに
対応出来るハンドル型の取っ手となります
この製品は正面板部分のビス穴が貫通して裏(中から)付属のビスを
とめられる「裏からビス止め」タイプの商品です
先が尖っているネジで板に直接ネジ込むタイプではありません
同じ様なタイプですがデザインがこちらの商品もございます
アジャストハンドルのサイズ
高さは25ミリ グリップの太さ 12ミリ ハンドル脚部分 直径15ミリ
ハンドル部分の長さは APー602が 140ミリ AP-601が115ミリ
家具の従来の穴を利用して取付ける事が可能なアジャスト式
家具の取っ手はデザインがあるので一律皆同じではありません
23ミリ 30ミリ 64ミリ 103ミリの間隔だったり実に様々です
店舗にカタログが常備されていれば取っ手 引き手の種類
デザインを含め 沢山の数があることがご覧頂けると思います
昔の箪笥 家具などでは廃番にともない本来の取っ手が既に無い
既存品では合わないケースがとても多い金具でもあります
年齢を重ねたお客様であれば 付いている取っ手に指が掛かりづらく
開け閉めに力が入らないので不便だから取り替えたいとのご相談にも
よくお薦めするタイプの商品です デザインがシンプルで左右2つ
取り替えれば バランスがとりやすく見た目もよいのでは!
アジャスト機能があるのでネジを留めるだけで穴開けなどの
手間が必要無いのも便利です
※ただし 長年放置していた 無理矢理使っていた等でビス穴が
変形 欠け 穴が大きくなっている場合 穴部分の補修を
されてから取り付けされた方がベストです
補修は穴に木っ端を詰め込み接着剤でとめ 穴を小さくする「埋め木」や
木工用補修充填パテなどを 脚部分の径で隠れるように補修して下さい
取っ手に使われているネジは 殆どの場合M4サイズです
但し面板の厚みは様々ですので長さが合わない場合は今まで使っていた
ネジをそのまま使用するか ネジ売り場でトラスタイプの頭をした
必要な長さの 小袋入りのネジをお求めください
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの金物コーナーの商品でした