![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/9a4d4970201ba3100906b8b6d418c7af.jpg)
水とけ松煙 黒色請合 本吉 松樹堂 正味400瓦 表示です
松煙とは松などを燃焼させて作った煤(すす)の伝統的な顔料で、弁柄等と並ぶ色粉です
水溶けと謳っているのは、ススは水に浮かんで容易に水に溶けませんが
水に馴染むように手が加えられている製品となります
漆喰等の色粉として昔から使用されていた伝統的な顔料です
セメントにも容易に混ぜることが出来る粉末の黒色顔料です
松煙の黒色は天然の黒色で、化学的につくられた黒色よりも重厚感ある昔からの色です
昔の黒の板塀などの塗装にも使われた松煙は、天然木にとっても最適な塗料です。
ベンガラや柿渋と混合して使用することで、色合いに深みがでて
スス(墨)は防腐・防虫効果を高める役割も果たしています。
本物の黒色の様々な雰囲気が出せるため、天然顔料や自然塗料などと組合せて
色彩に深みをつけたりと松煙を活用することで、自然素材天然素材を更に引き立たせます
達筆過ぎる 裏書き
簡単に自分でできるDIY ホームセンターのちょっと変わった商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓