2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

SECURITY SHOW 2009 ⑥

2009年03月12日 00時19分37秒 | 展示会 
展示会で頂いてまいりました 警備保障新聞とセキュリティ産業新聞です
業界新聞を読むチャンスがないので 実に新鮮でーす。

広告もユニホームであったり・トランシーバー・保障マークワッペン・信号灯
防犯カメラ・デコーダー・ゲート型金属探知器・非破壊検査装置など

記事内容も「 防犯設備関連市場1兆2999億円 」
19年度 出入管理・映像監視装置増が奏功(前年度比5・6%増)
20年度 自己防衛傾向で前年度比 5・4%増予想等 統計調査データーも

業界の活動内容や商品紹介など一般紙ではお目にかかれない特集も沢山
「アノ企業がこんな商品開発もしている」「こんな会社も」と情報もゲット!

でもね カタカナ表記が多いの この産業界って横文字がいっぱーい

新聞情報から 展示会の情報です こんな展示会もあるんですね

危機管理産業展2009   2009・10.21-10.23 東京ビックサイト
テロ対策特殊装備展'09  2009・10.21ー10.23 東京ビックサイト

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECURITY SHOW 2009 ⑤

2009年03月11日 10時23分39秒 | 展示会 
シャッターのCPマーク付き商品の説明のボードです 私このシャッターの
テストの映像を持っておりまーす なかなかの衝撃映像ですよ~ 

錠前と同様に 「攻撃開始!」の掛け声でシャッターの錠部分を攻撃したり
下の部分にバールを差し込んでこじ開けようとしたり 横の蛇腹部分から
侵入する隙間を作ろうと バリバリ ガシャガシャ もの凄い音をたてて
攻撃を一心不乱にする 職人さん・・・・

まーねぇ あれだけ音をたてたら すぐに通報されてしまうとは思うのですが
オドロクほど シャッターが頑丈で こじ開けられないの・・・

倉庫街や幹線道路から外れた地域で荷物を保管していたり、店の安全を
守っているCPマーク付きのシャッターの丈夫さに 改めてビックリ!!
フレームの構造やシャッター自体の強度の違いが 見て取れる映像ですよ~ 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECURITY SHOW 2009 ④

2009年03月10日 10時10分33秒 | 展示会 
リフォーム時にセキュリティの向上を図る リフォーム用の補強金具です
錠の形状により 補強金具の形も様々 これだけ並ぶと 違いが良く判ります

DIY協会の実技講習会で紹介された補強金具はもっと沢山の種類がありました

最近ではドリルなどの工具からも錠を守るような金具もあり。ドアの材質に
よっては補強金具も重要なアイテムであることを再認識させていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECURITY SHOW 2009 ③

2009年03月10日 00時00分32秒 | 展示会 
このブログに何回か登場しております CP錠です 特徴はフレームの
強度かもしれません 錠本体のフレームと かんぬきに当たる部分と
ストライクの受け金具の頑丈さが バールなどでの攻撃に耐えます

鍵自体の構造やピッキングの道具での解錠のされにくい構造の錠もあり

電子錠や静脈認識の錠などの展示もありましたが銀行のキャッシュコーナー
の個人認識の技術も 今後一般の家庭の錠として普及していくのでしょうね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティショウ②

2009年03月09日 00時52分45秒 | 展示会 
メーカーさんの展示ブースの写真撮影は差し障りや注意が必要なので
官民共同 CPコーナーからの商品紹介とさせて頂きます

この展示方法は 参考になりますね 以前DIY埼玉で技術交流会
「飛散防止フィルムを貼る」を 教えて頂きました時は 講師のご尽力で
鉄球を当てる 実演マシーンをお借りしたことが ありまして・・・・

防犯フィルムだから それほど飛び散らないのが 前提の形とはいえ
各面でフィルムの厚みの違いや 粒状に割れるガラス 網入りなど
比較できる 構造になっています 鉄球も上から落とす形ですね

勿論 養生や安全対策・ゴーグルは必需品ですが 
        これなら 自分たちでも実験実演が出来るかも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックサイトに出掛けました セキュリティ①

2009年03月08日 00時59分46秒 | 展示会 
第17回セキュリティショウ2009に出掛けました 門ちゃんも同じ日見学と
言うことで 会場で顔合わせ コーヒーおごってもらっちゃった~

見たい所も ペース配分も違うと言うことでお互い勝手気ままに見学会!
流石に大人の門ちゃん様  私のスキ勝手にさせてくださいました~
小スーツケースをゴロゴロ引きずって 同時開催5つのショウに出陣です

先ずは当初の目的の セキュリティ展ですが 防犯カメラと映像解析 
個人認証がテーマ?と 思えるくらい 各社ラインナップが 同じ・・・・

錠関連は電子錠・防犯フィルムはなくてガラス本体での防犯機能強化商品

情報機密と管理システム関連が多く ホームセンターで扱う商品が少なく
火災報知器 煙探知機 防犯カメラと連動して携帯・テレビで何かあるとき
状況確認が出来る 総合システムくらいしか 関連商品が無いような印象が・・

カメラの映像解析とデーター管理 個人認識の能力の高さはスゴイのですが
大手電機メーカーがこぞって同じラインナップは 防犯カメラ展?風でして

それでも 万引き被害のセミナーがあったので聞いてきました 

被害甚大なのは昨今の新聞でも報道がありましたが セキュリティを上げると
お客様の購買意欲をそぎ・またパッケージ販売 対面販売にするとお客様が
手に取りづらくなり 店員に声を掛ける手間が 敷居を高くする

結果売り上げ減につながる 人件費の拡大につながりり利益を圧迫する 等

写真撮影が制限されておりますので 先ずは入り口の写真ですみません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー布テープ

2009年03月05日 01時01分54秒 | 接着・粘着・塗装
引っ越し用プロモーションの商品のボリュームを増やしました
新生活の売り場も各ホームセンターや家電店・家具店にも展開中

カラーの布テープは大変便利な商品です

段ボール箱が 新しい専用の箱なら良いのですが スーパーなどで無料で
頂ける 空いた商品用段ボールの場合

マジックで お父さん下着とか キッチンナベ ○○ちゃん洋服など
書いても 前の商品の説明書きが箱一面に記入してあって 目立ちません

おまけに中身を 出した後に段ボール箱は使い回すこともよくあります

調味料やフライパンなど キッチン用品は 赤とか お兄ちゃんの物は青
パパは○色 お母さんは○色とか 決めて カラー布テープを貼りましょう

テープを貼る時には 上だけ留めるのではなく 長めにカットして横半分まで
余分に貼り付けると 積み上げた状態でも どの部屋に行く荷物か判断できます

横の部分の 布テープに中身を書いておけば 決まった位置を見れば中に何が
入っているのかが判り 剥がした後は 箱を別な事に使うときも都合がいいです

服は緑+個人の色とか一階は青 二階は白など 二色を組み合わせて使ったり
カラーテープで色分けすれば準備の段階でも識別が出来たり 箱の中身を色で
区別することも出来て 引っ越し作業をスムーズに進める手助けになります

手軽に自分で出来るDIY ホームセンターの商品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECURITY SHOW 2009

2009年03月03日 00時13分10秒 | 展示会 
インターネットで入場登録制に申し込み 入場引換券をプリントアウトしました
これで 入場料(1,500円)が無料になり 同時開催の建築・建材展も含め
5つの展示会が見られます

2009年3月3日~6日まで 午前10時ー午後5時まで(最終日4時30分)
東京ビックサイト 東1-6ホール 西1-2ホール

棚卸し作業中で 少々目が シバシバ 疲れもピークですが・・・・
     
見に行って来ようと 思っております たどり着けて何か新しい情報を
手に入れられたら ブログに UPしますね~ 

その前に棚卸し 棚卸し いちま~い に~まい さんま~い
                  
  うっ 足りな~い  なにって? 体力が・・・


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY会報

2009年03月01日 00時00分21秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会
DIY協会から 頂いた DIY会報 平成21年新年号です
1970年代の記事として取り上げました会報の 今現在の姿です

「防犯事情」の時の実技講習会の時に参加者に配られました
今回 有料の講習会だったので くださったのかもしれません

特別報告として 平成20年度DIYアドバイザー資格試験631名が合格
「日経住まいのリフォーム展2008」出展リポートが掲載されております

DIYアドバイザー委員会レポートや「DIYアドバイザー宿泊研修会」など
報告もあり 見ることの少ない DIY協会の活動内容等が紹介されてます

その中から 最もDIYアドバイザーに身近な催し物の予定をお知らせ!
写真を見ると お判り頂けますか  ハートの中に日程が見えます。

ジャパンホームセンターショウ 2009 は 幕張メッセで
 8月27日 28日 29日(土) バイヤーズデーが 27・28日
                     一般PRデーが  28・29日

一般PRデーが 従来のパターンである 2日間に戻ったようですね
一時期9月開催予定になっていましたが 夏休み開催に変わったようです

この経済状況では まだまだ 細かな変更が在る可能性も・・・・
  DIYアドバイザーの皆さま 情報はこまめにチェックが必要かも~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする