2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

ウッドターニング ぐい飲み12

2009年08月08日 00時16分19秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングのぐい飲み制作中です ビットを押しつけるだけなのですが

決めた底の位置と プラス高台の高さを計算して 彫り込み過ぎて出来上がりの

デザインバランスを壊さないように何処まで深くするかの気配りが必要でした

しっかりと素材が固定されているので 作業自体はラクラクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み11

2009年08月08日 00時10分02秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
角度を変えて 見てみましょう こんな感じでーす

これも DIY埼玉のメンバーで交代しつつ 体験しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み10

2009年08月08日 00時07分03秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
一番美味しい所に挑戦させて頂きました 中を大まかにくり抜きます。
座ぐりビットで 空けた穴をベースにして 厚みを調節して薄くします

お初のチャレンジをさせて 頂いております  ハンドルを回して
少しずつ押しつけることにより 回転している材が削れていきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み9

2009年08月07日 01時00分00秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
以前 ブログで少し紹介した事があります この工房での お気に入りが
こちらの棚です 角形の1.5リットルの ペットボトルの下の部分を切って
ネジ・釘や 細かなパーツがが 手に取るのに便利な様に並べてあります

サイズをペットボトルに合わせた棚は 見た目もすっきりとしています

黄色いテープはテプラで打ち出した ラベル項目と各サイズですが 
貼る位置にも工夫がしてあります 種類によって分けていました。

全ラベルを同じ位置で貼った方が 見た目も揃って綺麗なのでしょうが
一々字を読まないとなりません これでしたら 感覚でナベネジと皿ネジが
判別できます 使用する程良い量を入れておけば 管理も簡単ですよね!

紙ヤスリも番手で使うサイズにカットして 粗め別に入れてありました
サンダーの幅が基本サイズらしく これなら交換もスムーズで作業効率UP!

四角のペットボトル幅と安定性で少し長めの材料でも それなりに収まります
透明で在庫の量も確認できるし 極小のパーツ・ネジなどはチャック付き袋に
個別に入れて管理をされていました 几帳面な 整理整頓に脱帽
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み8

2009年08月07日 00時26分11秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
これがチャックを装着した 素材です 反対側が少し削ってあるのは
練習のため・・・ 本来は同寸で全部端まで 出来てます 

でもなんだかぁ~湯飲み風?ですね  削ればチャック側が高台になります

これだけの 装備を高速回転させるのですから マシーンもでっか-く
なるはずですね・・ でもチャックを替えれば 小さいペンだって作れまーす

このマシーンで ペンを作るのも それは それで 楽しそう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み7

2009年08月07日 00時16分56秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
いや~ 大きなチャックですネ 4分割されており 各部分に締め込みの
ネジがある 削った直径に合わせて 口を開いています

片側だけで 固定するのだからと 頭で判っていても 目の当たりにすると
ターニング趣味の方は 作業場というより やはり 工房が必要になるのね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み6

2009年08月06日 02時09分06秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
今回は 時間が無かったのと 少々御無理を 工房主にお願いをして
いたので 全員で1個のぐい飲み製作を体験する事となりました 

是非中をくり抜く作業を体験したかった! 当初はお椀を お願いしたの

でもね 形状的に外側も手にすっぽりと収まるように なだらかなカーブが
必要で なおかつ くりぬき中のカーブも外側に合わせての 製作となり
厚みの調節も必要なので 初心者の私達の為に ぐい飲みに変更となりました

DIY埼玉のメンバーも交代しながら 大作のターニングも経験中でーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み5

2009年08月06日 02時00分50秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
デッカイのに繊細にカットしていく ノミの刃先の切れ味のすばらしさ!
手入れの頻度を伺うと 職人さんでしたね! 形状が複雑なターニング用

昔 彫刻刀を付属していた 溝付きの砥石で セッセ セッセと研いだ
子供の頃を 思い出しました  子供心に 思いませんでした?

刃物を研いでいる 自分が カッコイイ! って こういう経験が
     DIY好き もの作り好きを 育てるんですよねぇ~ 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み4

2009年08月06日 01時11分17秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングは大きいのも小さいのも原理は一緒なのですが
大きさが違うと少々ノミの当て方が違います 講師の方が当てる角度と
ガイドに沿って移動するタイミングを指導してくださっています 

経験と体感が 重要!デス 何処まで削るかのサイズが良く判らない 

角がペンの時の何倍もデッカイので 初めは躊躇しますよねぇ~
なんか カツン と いっちゃいそうで 刃先もデッカイし・・・・(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み3

2009年08月05日 01時57分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングでペンを作っている時のノミとは大きさが段違い!
手と比べてくださいませ ステッキかと 思うくらいにデッカイです

几帳面な工房主はホコリよけと安全のために専用のスタンドを作って
其処に各サイズの ノミを挿すようにしています 刃も痛まないし
作業のごとにノミを替える時も 素速く交換出来るし オシャレです

外側にも 刃先が直接人に当たらないように ビニールカバーが
取り付けられています 見ようによっては ゴルフバックみたいデース
それとも ビリヤードのキューかな? にも 見えますねぇ  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み2

2009年08月05日 01時48分58秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングの為には チャックで固定しなければなりません
チャックの直径に合わせるために 先ずは端を チャックの径に削ります

荒く円柱にカットした 材料です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み1

2009年08月05日 01時43分06秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングのぐい飲み製作のリポートです 先ずは中心を出してます
角材に専用の定規を当てて 対角線を書く事により 真ん中を探ります

その後 ターニングのため出来るだけ ○に近い形を作るため
余分な部分をバンドソーで落として 八角形か 六角形の柱状にします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ 節水コマ・節水エスコマ

2009年08月03日 14時11分49秒 | 水回り
エコと評判の節約の節水コマの仕組みと効果については 節水効果は
数字データーとしてメーカーも公表しており実績が証明されております。

水道の蛇口の中には弁座と呼ばれる 水を通す穴があります この部分を
コマ(ケレップ)と呼ばれる パッキンが付いているパーツが塞ぐ事により
水が止まり、開けると水が出る仕組みになっています。

蛇口のハンドルの下にはスピンドルというネジ状パーツがあり 開け閉めする
角度により その先に装着したコマ(ケレップ)を弁座の穴に押しつけたり
ゆるめたりすることで 出来た隙間によって出る水の量を調節します。

節水コマは そのゴムのパッキン部分の下に出っ張り(デベソ)があり
弁座の穴の中に出っ張り部分が入る形状によって 節水効果を発揮します。

凸を逆さにしたタイプが東京都型(写真のタイプです)回す独楽のような形の
物や 寒冷地仕様で溝が付いているものなどがあり メーカーにより様々です。

仕組みは弁座の穴の中に出っ張り部分(デベソ)が入る事により水の出る隙間を
邪魔します しかし出る水量は減りますが 水道ホースを指でつまんだ風になり
隙間が狭まくなった事で水の勢いは増します 結果使い心地は余り変わりません

ハンドルを半開き状態の角度でのご使用が一番効果的です。

ハンドルを全開にした場合には出っ張り部分は(穴)から完全に離れてしまい
通常コマと同じ位の水量となり効果は余り出ません。
              ハンドルの開き具合で水量は異なります

放流洗いなどの際に 余分な吐水を制御する事が出来、地球に優しいエコロジー
節水器具として 通常のコマと交換するだけで 優れた効果を発揮します。

材質:黄銅、NBR(耐熱ゴム) 水・湯兼用 耐熱温度80℃ 

ケレップとエスコマの違いは ケレップはパッキン部分が交換できます
ただし細かいネジをはずしたりパッキンを交換する手間は掛かります
パッキンだけの交換でランニングコストが安く済みます 

エスコマはパッキン一体型でネジ部分がありません 手軽にご使用が出来る 
ケレップの使い捨てタイプとお考えくださいませ 節水コマは一体型です  

手軽に出来るエコロジー DIY ホームセンターのエコ商品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の機種変更

2009年08月02日 02時15分02秒 | ねこの独り言
4年8ヶ月使っていた 携帯の バッテリー充電頻度の間隔がヤバクなり
買い換えたのは いいけれど  機能についていけない・・・

5年近くの間に ドンだけ 進化したのよ~ おまけにやたら字が小さい!
でか文字にしても 全部が全部 大きくなるワケでもなく・・・ 目がぁ~!

えーと このボタンを押すと カシャ! えっ・・・ イカンイカン

取りあえず説明書を読まないタイプなもんで でも 頭が追いつかない!

スミマセン パソコンに座っている時間が・・ 携帯と格闘していまして
早急に メールが打てるようにして 電話が受けられる様にならないと
携帯を持っている 意味が無い! せめて付いている説明DVDを見よう・・

みなさま 音沙汰がないのは このような事情のためでございまーす 


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする