goo blog サービス終了のお知らせ 

2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

埼玉県民共済住宅の基礎完成!

2015年02月16日 02時03分21秒 | 県民共済住宅

埼玉県民共済住宅で基礎を作っている時の様子です

2014年建築ですが、記憶に新しい というか しっかり刻まれた!!

大雪の影響をモロに受けている我が家の建設時の状況です

我が家は お天気には 恵まれておりませーーーーん



こちらが1階のトイレ部分ですブルーの管は配水管



コンクリートの型枠は未だ取れないみたいです



取れないなぁーーー と思っていたら 今度は 雨 雨 雨



玄関部分のコンクリートは少し違うタイプなので ブルーシートが!

雨が 基礎を伝って 流れております



一度ブルーシートが外された部分の表面は固まっているためか

そのままですが  コンクリートの上に 水が溜まっております 

雨で雪が溶け始めました 凍らなければ コンクリには良いかも!!

型枠が外されました  わーい  わーい わーい




ですが 中には 水 水 雨 雨 の影響ですね~

晴れました 晴れました 晴れました 気温も高く 春~みたい!

基礎のコンクリートの色も明るくなりました



コンクリートの基礎下の棒の様に見えるところは

基礎の外側に貼る 御影石の為のハング部分です



久しぶりにみる 乾いたコンクリートと地面です

基礎部分が完成しました!  玄関部分のブルーシートも取れて

完全に作業終了?  基礎屋さん 中を掃除して下さいました

途中で雨に降られて 中がプールのように水が溜まったり

中央部分やその他作業時のドロドロ土の影響で足跡の痕跡が・・・


この後日  綺麗にお掃除をして下さいました ありがとうございます


我が家の現場はブルーシートやその他の養生で経費がかさんだでしょうに・・・

豪雪の重さで鉄筋がシートを突き破ったりしたり 何度も張り替えて下さったり

雪かきを2度も行なって下さったり 雪で寒すぎて 鉄筋キンキン冷えだったり

雪がありすぎてダンプに積み込んで お土産だ!と 持って帰って下さったり


県民共済住宅の職人さんは皆さま良い方で!本当にお世話になりました

          
             ありがとうございます 



でも この雪の影響で我が家は 一ヶ月まるまる 予定がずれたのでした!

 
  そして この後の工程でも お天気には恵まれなかったのでした・・・・ 



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(日)のつぶやき

2015年02月16日 01時06分47秒 | Weblog

DIY協会がDIYの普及活動として行なっているこども工作教室はいつも人気で倍率が高いです blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(土)のつぶやき

2015年02月15日 01時10分28秒 | Weblog

ホームセンターの立体案内版 巨大な刷毛 ボルトが空中に浮かんでいます goo.gl/sN2iNz


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYこども工作教室 川越市

2015年02月15日 00時04分58秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会

DIY協会が行なっている DIY普及活動のこども工作教室が
埼玉県の川越市で開催されました

ご報告が遅くなりましたが こちら2014年12月の開催でした

こちらの公民館は、毎年開催を申し込まれております

公的機関からの依頼により日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会が
DIYアドバイザーを講師として派遣し、材料も無料にて提供という形で
20名ほどの参加希望者をとりまとめ、申し込み頂くと開催の運びとなります

詳しくは日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会のホームページでご確認ください

昨今予算枠が限られている、公民館の催し物として人気がございます

小冊子 参加証も配布されるため 季節によっては、すぐに希望の日が
いっぱいになってしまうほどの人気で、ご希望に添えない事もございます

川越の名物ということで お水です 蔵造りの街並がラベルに



昨年も頂いた 記憶がございます


準備された木材の材料は箱を開けてみないと
どんな感じの木材が入っているのかは 判りません

玉手箱風です どどーーーん  今回は不思議な形が多いです




アルファベットの切り文字まであります

12月なので クリスマスやおもちゃの作成が多い時期です



DIY協会が工作の工具まで用意準備をして下さいます

こちらは講師用の作業テーブルです 1年生もいるので
カット キリ グルーガンはDIYアドバイザーが担います

各班に分れて、順番に材料を選んで行きます 
最初は順番ですが、一巡したら希望するだけ使うことが出来ます



こどもたちは、色々な形をした材料を前に 何を作ろうか・・・

でも始まってしまえば、アイディアや工夫が湧いてくるようです




楽しい作品がつぎつぎ 作り出されてきます

子供の発想は、柔軟で 見ているこちらが参考にさせて頂く位です









素晴らしい作品が いっぱいです

作業時間いっぱいまで、作っていましたが、時間が足りないくらいです

お名前を呼ばれ参加証を頂いたら 作品をもって記念撮影です



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎立ち上がり

2015年02月14日 10時51分36秒 | 県民共済住宅

県民共済住宅の基礎の部分立ち上がりにコンクリートを打ちます

昼間 型枠の状態です まだコンクリートが流し込まれておりません



相変わらず 雪が溶けません コンクリートには余り良い状況ではないですね





アンカーボルトが通されており 枠にキチッと固定されております



コンクリートが流し込まれました

餃子の羽根みたい  前の時の余分な部分かしら?

今回の流し込みで 削がれた部分なのかしら


2度あることは 3度ある 基礎屋さん 養生部分がハンパ無いです



雨 風 雪に対応出来る様に ブルーシートが番線で留められております

それも バネ状態で!! 固まるまで このままですね



壮観ですね これだけしっかりと 養生してくださるのも

2度も 雪に見舞われて 工事が遅れたせいでしょうか!

コンクリートの色が変り もう雨も雪も大丈夫になったようです

ブルーシートが取り除かれました



しっかり アンカーが固定されております

でも 周りの雪は 未だ溶けておりません 



霜にぬかるみ 基礎周りはぐちゃぐちゃです

それでも コンクリートは綺麗に固まってきたようです

こちらは ブルシートで囲われている

玄関のポーチ階段部分です



周りを 鉄板の型枠で丸ごと囲い 階段部分の段差を作っております

階段部分は型枠ではなく 木の枠ですね 掃除や雨水を流す関係で

真っ平らでは無く、少しテーパー 傾きが作られております

上に見てとれる 木はコンクリートを段差で流し込んでいる木枠を

支えている木で 奥に見える木は玄関土間部分に乗っております

作業時の基礎屋さんの 足場です

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(金)のつぶやき

2015年02月14日 01時13分43秒 | Weblog

ホームセンターをDIYアドバイザーの目で見る技術交流会をやっております goo.gl/TKnvlr


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回技術交流会 ホームセンター巡り 参

2015年02月14日 00時20分29秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉とDIY彩女のコラボレーション!合同のホームセンター巡りです

ご協力を頂いた 取材先のホームセンターのご紹介です

写真に お値段を撮し込むことは 御法度のNGです

これを守らないと、次からのご協力が頂けません

又 あまりレイアウトや販売の工夫なども公開が出来ません

拝見をさせて頂くのにも 礼儀や礼節は必要なのです



とは言え お店の雰囲気も どんな感じか!の お知らせも必要です

そこで 工夫の画像となります

こちらを列挙していると ホームセンターの売り場の雰囲気が

お判り頂けるのでは ないでしょうか



オープン時に各メーカーや企業 店舗デザイン 案内を兼ねての

取り組みが 見てとれますが大変な 労力が掛っていると思います

ホームセンター勤務としては この準備の手間を想像すると・・・

      大変だったろうな・・・と 思わず口に出ますねぇ




ペンキ 塗料売り場です 巨大な刷毛です ローラーです



工具 刃物カッター 紙やすりなどの売り場です



ビットの売り場です 多種多様の商品が並びます



電動工具の売り場です DIYアドバイザーなら
メーカー名が出ますでしょう・・・

ダイスや タップの売り場も近くにあります





ボルトナットの売り場です ネジ・ビス バラネジもありました

ネタバレで 済みませーーん 本体はダクトのアルミ管です

 こちらも 巨大でーーす 売り場の天井は 華やかです



錠 鍵 ドアノブ 南京錠 などのコーナーです

ドアの錠前の種類が豊富で 品揃えが立派です うらやましい



ワイヤー 玉架けワイヤー 安全対策 の売り場です

玉架けワイヤーが大胆に・・ 鉄骨 本物みたい・・・



工具 手工具 道具袋の売り場です かなり 大胆に

ペンチなど なかなかな 迫力 !





良く売り場を聞かれる 軍手 手袋の売り場です

これだけ 巨大だと 上を見ると売り場を案内していますね



安全靴 作業衣料 作業靴の売り場です





個人的にはこちらが 気に入りました

これだけの品揃えは 湾岸地域ならではと 思いますね

初めて見る形もあり もう少し時間があるのならじっくり見たかった!


ホームセンター巡りですが 楽しいながらも反省点が!


 都内店は空調が素晴らしく 温度設定が高い!

 冬に見学をすると コートやジャンパーが荷物になって・・動きが・・

 今度企画する時は 夏とか身軽なときにするのがベスト ですね



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterのフォローについて

2015年02月14日 00時02分19秒 | ねこの独り言

Twitterのフォローについて 

申し訳ございませんが 少々 ここの所 慎重です

この間 Twitterが乗っ取られてしまいまして

割り振られたパスワードが変更できるって

気がつかずにずっとそのまま使っていたものですから


 ハッカーされてしまった らしく


訳のわからない宣伝に使われてしまい

 ぶったまげ! そんな商品 勧めてませんから~


余りの連打に Twitter が自動停止をかけてくださいまして

登録を改めて やり直し・・・してくださいって


言われてみれば 確かに パスワードって

変更できるんでしたね

記事抹消 後始末に 1日・・・・


此処の所 また 度々フォローをして下さる方が

いらっしゃるのですが お名前が同じ?

 どれだけTwitterの

アカウントを お持ちなのでしょう?

ですから 少々 慎重にさせて 頂いております

    すみません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回技術交流会 ホームセンター巡り 弐

2015年02月13日 15時41分25秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉とDIY彩女の合同のホームセンター巡りです

なんとなく このショット気に入りました シャベルの穴あきに光が!

ホームセンター入り口には風除室が設けられておりますが
この空間を利用して、売り場・特設・季節用品などが並べられております


風除室とは入り口付近に設けられている、2箇所の扉で仕切られている
空間であり屋外の冷気や熱気の流入を妨げ、屋内の室温を保つため、
空調による冷暖房効果を低下させないために設けられている。

風の強い日には直接店内に風が吹き込まないように、人が1枚目の
扉を通過し自動ドアが閉まると次のドアが開く位の距離を保つ所が多い

さてこの風除室、季節用品が並ぶ事が多く、レジャー用品 傘 
夏ですとプール用具 クリスマスのイルミネーションなど華やかな商品が並びます

組み替えが頻繁に行なわれるスペースなので、このように手作りの什器で
ボリュームを付ける事も多いのです、従業員による手作りDIYですね



この手法、色々なホームセンターで使われております

れっきとしたホームセンターをDIYアドバイザーの目で見ている・・・

  ですがぁ~ 真剣になりすぎて お買い物中?にしか見えません



工具コーナーで真剣に 検索中 です



知識豊富な仲間と使い心地や種類について意見交換中



ですが なんかスパーで買い物している 主婦風に見える・・・

気になった商品をみんなで探すという事をやっております

気になった商品をピックUPして、仲間とこんな商品もあるんだ!

 をしている 最中です 真剣そのもの 目つきが違います


私が見つけた 気になった商品です




こんな形のアンカーボルトがあるんですね



ホームセンターによって品揃えが違うので このような機会は

とても勉強になります 百聞は一見にしかず 体験は大切です



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(火)のつぶやき

2015年02月11日 00時58分40秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回技術交流会 ホームセンター巡り 壱

2015年02月10日 23時28分46秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

第34回DIY埼玉技術交流会はホームセンター巡りです

今回は都市型ホームセンターと言う事で都内にある
スパーホームセンターを仲間と共に見学しました

ホームセンター勤務が多いDIYアドバイザーですが
意外と自分のお店以外 詳しくは知りません

品揃えも家具系・エクステリア系・資材系・傘下系で
微妙に違います レイアウトや陳列の順番性も違うものです

訪れた先は、ビックサイトで催しものが行われた時に
駆け込み寺となる あのホームセンターです

テレビの取材も多く、見学時も、腕章を付けた取材チームが2つ!

私達もサービスカウンターにて手続きを行ないました

ホームセンター勤務経験者が多いので、マーケティングリサーチと
間違われないように、主旨を充分に説明して 名刺を手渡し!!


ホームセンター勤務のDIYアドバイザーであるとお判りになると思いますが

同業者は 「なんとなーーーーく」 判るのです・・・

買い物カゴを持とうが 買い物客の振りをしようが  目線が違う!!

撮影禁止と掲げているお店も増えてきましたが ○○店よりお安い!

と 電気屋さんのような ポスターを掲示している店舗もあるくらいですから

此処は初めてですが デカイ 都市型なのでと 思っていたら

湾岸地域で 都内には 本格的な品揃えのホームセンターが少ない為か

資材館 ハンパ無い! 混雑ぶり 材木が飛ぶように出ていましたぁ~

ドンドコ ドンドコ レジを済ますと フォークリフトで積み込み積み込み!

リフォーム業者さん 工事で材料が足りなくなった大工さん・・・

結構な人の出入りに都内店?とな 思えない回転率!!

ホームセンターの2階には商業施設が入り 近所のお買い物需要に

答えております 高級マンションが建ち並ぶ立地にお子さまも多く

お高いタイプのベビーカーが 沢山通ります

ニーズが多い為か 沢山の種類の胡蝶蘭が並んでおります



ベビーカーが多いのには、このエスカレーターであることも理由に!

動く歩道タイプですね  名物の駐車場からの下ろし作業中です



こちら カートの車輪が平屋のタイプのホームセンターと違います




動く歩道のタイプに対応しているようです 

DIYアドバイザーとしての目線で見る 

   ホームセンター巡りも 仲間と集うと発見がいっぱいです


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(月)のつぶやき

2015年02月10日 00時54分04秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポ無しメンテ

2015年02月09日 01時20分28秒 | ねこの独り言

最近色々なサイトでメンテナンスが入る

以前だったら 多少はメンテしますとメールが配信されたが



最近は めっきり無い~

サイトのホームページなんぞ 開設以来

滅多に 訪れない~し

皆さま こまめにチェックしております?

此処の所 手持ちのサイトが立て続けでして


持ち主なんですけど 入れない 


入る権限がありません とか


アカウントが認められません とか


えーーーーと 代表なんですけど 親なんですけどぉ~


データー抱えたまま ロックされてしまって

朝早くから そのデーター使うんだってばぁ~

夜中動く人もいるんですってばぁ~


0時から11時  0時から7時 0時からエトセトラ?


此処の所 そればっかり・・・・・


音信不通では ありません この一週間 そういう訳だったのです


サイトのメンテナンスも調べるのにさりげなく過ぎ


インターネットって 電車と同じだと思う


せめて 改札入る前 ホームページのトップに

書いてくれないかなぁ~


障害報告?  起したのは そちらでしょう・・・・・


それも 一番下の 日本語をクリックして 情報が得られるのも


無料の所は  黙っておれ って か?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(木)のつぶやき

2015年02月06日 00時51分19秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄筋スペーサー ドーナツ

2015年02月05日 15時06分25秒 | ホームセンターの商品     住まい

基礎などでコンクリートを鉄筋に設計通り被せる為のスペーサーです

鉄筋スペーサーとも呼ばれ、様々なタイプがありますが

お値段がお安いのと色の種類や被せの種類がある為に

広く使われている樹脂製のスペーサーです

通称として「ドーナツ」と呼ばれております



色も グレー 茶色 黃色 オレンジ 緑 青など 様々な種類があり

メーカーによっては、色で鉄筋のサイズ 被りサイズに分けています

「ポリドーナツ」「スペーサー」で検索をかけると様々な色の商品が見られます



「かぶり」とは鉄筋をコンクリートにより一定の厚みで包み込むことを言います

コンクリートと鉄筋の付着を確保し、鉄筋をアルカリ性のコンクリートで

包み込む事で鉄筋を錆びによる腐食から防ぎ、火災時に鉄筋を保護する為にも

コンクリートの厚みが必要なのです



つまり「かぶり厚さ」を確保することが耐久性を確保することに繋がります


コンクリート中に配置される鉄筋の最外面からコンクリート表面までの距離、
すなわちかぶり厚さが、施工基準で厳密に規定されています

その為に用いられるのがスペーサーなのです

材質により プラスチック製、鋼製、コンクリート製、モルタル製、セラミック製

ステンレス製等の種類がありますが、特長により使い分けられているようです


例えば、膨張率が同じなコンクリート製は、鉄筋との固定方法に工夫が必要であり

鉄筋との密着率が落ちる 打つコンクリートとスペーサーのコンクリートの質を

同じくする必要があるが 膨張率が同じであればヒビ割れを起こしにくい

しかしパーツとしての重量がありかさばる為主にトンネルや土木工事に

多く用いられる 等それぞれの材質により特長があります



ポリ製は鉄筋にはめる事が出来ますが、ポリと鉄筋の付着及び耐荷力不足があり

コンクリートとの熱膨張率の相違があるためヒビ割れが起きた場合そこから
水が浸入して錆びる恐れがあり、使用・施工には注意が必要となります

但し プラスチック製は安価であり、軽くて錆びず丈夫であって
使い勝手がよいことから、建築工事では多く使用されております


スペーサーの形状図です この中心に鉄筋がきます 太さによりサイズがあります



被りの厚みは、この部分です 種類も被り厚により分れております

鉄筋D10用が かぶり厚 30㎜、50㎜、60㎜、70㎜
鉄筋D13用が かぶり厚 30㎜、40㎜、50㎜、60㎜、70㎜、95㎜
鉄筋D19用が かぶり厚 50㎜

          等があるようです


簡単に自分でできるDIY ホームセンターの資材売り場の商品でした


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする