2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

6月18日(木)のつぶやき

2015年06月19日 00時05分07秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しちりん上置 SU-27

2015年06月18日 16時26分24秒 | ペット・園芸 屋外

三和金属のしちりん上置SU-27は七輪の上に置くことで

風よけのフードと五徳を兼ねる商品です

炭火の「遠火の強火」を持続でき 

表面のパリッと中はジューシーの焼き上がり

又鍋の安定を図りフードが炭火の燃焼効率を高めるので
煮込み料理にもピッタリです

しちりん上置き SU-27
サイズ  直径270mm×H55mm 板厚0.8ミリ
仕様   アルスター鋼板
生産   日本製

 ※ 七輪に水を掛けて消すことはお止めください

 ※ こちらの商品は自然冷却で冷ましてからお手入れしてください

   急激な温度変化は変形に繋がり 水の急激な蒸発により
   水蒸気火傷を引き起こす 危険性があります

熱効率と五徳 風よけと便利な商品です



簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの炭 七輪 外売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台超え?間近

2015年06月18日 11時31分53秒 | ねこの独り言

ブログ2Bえんぴつの訪問者が現在

696,036人となっております

ありがとうございます これも皆さまのおかげでございます

沢山の方に訪問して頂いて この数字がございます

今週中か 来週初めには 大台を超えそうです

新たな桁数に 記事内容 話題 情報に

がんばります ネタは沢山あるのですが

忙し過ぎて ネタ(寝た)気が足りませーーーん


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(水)のつぶやき

2015年06月18日 00時52分39秒 | Weblog

釘隠にも使われる太鼓鋲です 素材により ニッケル・真鍮・銅があります goo.gl/xWvBhc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓鋲

2015年06月17日 10時13分21秒 | 金物・工具

太鼓鋲です 材質によりニッケル・真鍮・銅があります

和太鼓などの皮打ち付け鋲として使用します

また、頭部分が大きいので釘隠しにも使用できます

素材により 金・銀・銅の色味とも言えます



八幡ねじでは 中箱と呼ばれる 300ピース入の商品もございます

金属表面処理のアライ処理を行なっております
  
  アライ処理とは金属の焼け、スケール、酸化皮膜等をとることです

サイズはこちらになります  飾り鋲としても使用されます



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 DIYショウ

2015年06月17日 10時05分45秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会

2015年DIYショウの内容やイベントの打ち合わせが

6月に入り活発になっております

打ち合わせや色々な情報が入って来ておりますが

これからが正念場! DIYショウには毎年携わっておりますので

会議や打ち合わせ 企画書と 6月は忙しいです

DIYアドバイザーの皆さま 今年はDIYアドバイザーの集いが

復活いたします 幕張で会いましょう!

そちらの お手伝いのお話も来ております

DIYアドバイザーの集いの詳しい事は 後ほど

   DIY協会のホームページ

DIYアドバイザー情報にて ご確認くださいませ

事前の申し込みと 会費が必要になる予定です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(月)のつぶやき

2015年06月16日 00時51分47秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み・み・水ぅ~

2015年06月15日 23時29分33秒 | ねこの独り言

ここの所忙しく 夜更かしも続いていた

本日 埼玉県に強い風が吹いていました

ニュースでは その後 群馬 栃木あたりで竜巻?が・・・・

店の外でのシフトで 1時間 風に立つライオン状態

 ビュー ビュー ビュー ゴォー


 あら? 私・・電源が落ちた? 機動している?

 人間がシャットダウン状態に・・・・

軽い脱水を起した様です

   単純な作業手順が飛んで?

あれ どうするんだっけ????? 

        
  頭のてっぺんが熱っちっち

気持ち悪い 吐き気がする・・

 み・み・水ぅ~ ヤバイ!

   500ミリリットル 一気飲み!

 首の後ろと 脇の下を冷やして

   頭に冷たいペットボトルを置く

帰りに 寒いと評判のスパーへ!

 車運転して 帰るのにも 一旦 身体を冷やしたかった!


皆さまも お気を付けてくださいませ

  風に当たり過ぎると 脱水を起します

 判っていたけど 1時間その場から動けなかったので おぉッ!

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(日)のつぶやき

2015年06月15日 00時52分14秒 | Weblog

帽子の中に濡らして入れると気化熱で頭がクールに 熱中症予防に お子さま ヘルメット装着者に人気の商品です goo.gl/ysr1UQ


初心者向けのDIY講座ですが 電動工具を触った次の回には小箱を1人で組み立てます goo.gl/Iup7WN

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者大集合!DIY実践講座 前期3

2015年06月14日 22時14分19秒 | DIY彩女

DIY初心者の為のDIY実践講座も第三回目となりました

今回は 電動工具で小箱を作ります 実技を中心にした講座です

  小物入れを作る 「講座と作業」です

先ず こちらが用意した 電動工具と 木材 そしてビスです

 今回はビスの長さが異なる 2種類をご用意いたしました

用意した木材は 一人分が この量です



 前回 学習したビス打 今回は実際作るのが目的です

 今まで習った 差し金を使い 間隔やビスの穴開け位置を墨付け

 下穴を開け ビスを留めて行きます





 

材料をならべ、まとめて線を引く方法や 木材の並べ方

木の性質により 歪みが出る方向 節の見方 よけ方

 

 

重要事項のポイント部分では 集まって講師の手元を見ます


 
差し金で 均等に木材を分ける方法を説明をして工具の使い方を学んでます


 1人1人 電動工具を使ってビスを 打ちます 留めます 組み立てます

 前回初めて電動ドリルドライバーを使った方も 今回はネジが多いので

 ドンドン進めないと 時間内に組み上がりません 

 線を描き ネジを留める位置を描き 下穴を開け ネジを留める

   生徒さんの 組み立てた 作品達です



  アレンジをされた 方も いらっしゃいます


 

 真ん中の 木材を 斜めに取付けられました


 次回は こちらの小箱を使って 塗料・塗装を学びます

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(土)のつぶやき

2015年06月14日 00時52分15秒 | Weblog

木工建具の都幾川、今は読みづらいので平仮名表記で「ときがわ町」です goo.gl/xcW1ZV


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドクール

2015年06月14日 00時08分13秒 | ペット・園芸 屋外

ヘッドクールは帽子の中に濡らして入れる頭の暑さ対策です

帽子やヘルメット麦わら帽子などの中に入れる熱中症予防グッズです

お子さまの帽子の中にセットしても、お使い頂けます



2種類の特殊繊維を使用しており、気化熱によるクールダウンを体感!

繊維はインビスタ社の「クールマックス」の吸水速乾の特徴により 

        タップリの水分を保持!

その水分からの気化熱でヘッドクールを何度もヒンヤリさせる事が可能!


又 帝人ファイバー株式会社の吸収繊維「ベルオアシス」を内蔵しており

こちらは、保水性に優れ冷たさが長持ちする特徴があります


■凍らせて使うことも出来ます 頭にクールを乗せる 涼しさ倍増!

 但し 頭頂部に氷が乗っているのと同じになりますので 皮膚の凍傷や

 冷えすぎには充分注意してください


お子さまに帽子を被せていても汗が流れて脱水症状が心配な方

外の作業で、帽子だけでは 頭に熱がこもってしまう方

スポーツ観戦などで、頭を保護するのが帽子だけの方 など


濡らして 帽子の中にセットするだけで 頭を暑さから守ります

濡らして 軽く絞って  表面をタオルなどで拭って 帽子の中にセット !


 何度でも繰り返し使用出来ます 洗濯機で洗濯もOKです


帽子や頭のカーブに合わせられるように スリットが入っております

自転車のヘルメットや 野球の帽子の中などに目立たずセット!


帽子の中にセットしたのが こちらです



簡単に自分でできるDIY ホームセンターの季節商品コーナーの商品です

熱がこもる ヘルメットに お子さまの暑さ対策に 人気の商品です


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(金)のつぶやき

2015年06月13日 00時52分43秒 | Weblog

DIY好きな皆さま 情報誌に作品が載るチャンスです 募集方法はこちら パコマ7月号に詳しく掲載されております goo.gl/vGPr5k


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときがわ町の工房

2015年06月13日 00時05分07秒 | 埼玉のDIYアドバイザー仲間

NHKテレビ いっとろっけん にてNHK埼玉が特集を組みました

埼玉県ときがわ町 建具 木工の町として有名です

テレビの番組でも人気のスポットとして 木工やカフェ

都会に近い リゾートとしても紹介されました

元々建具の町であり 木工の工房 工場が多い土地柄です

DIY埼玉のメンバーが 都幾川に工房を構えております

第34回技術交流会で 木のおもちゃ作りに

DIYアドバイザー仲間で 集まり 一日木工三昧の企画です


DIY埼玉のメンバーで DIYアドバイザーなので

子供向けの木工教室を開き イベントで作品なども並べております

工房主はこちら です 工房 「泰山木」 にて 

写真は 小学生のために木工教室を開いている様子です
  



NHKで特集を組まれたので 都幾川町も訪れる人も多くなるかも・・・


建具会館や カヌーなど 観光地としても見所も多いのですが

いつも 工房でDIYを楽しむ事が多くて 企画するも

お楽しみスポットには 足を伸ばせておりません

今回も 色々見所に訪れる予定を組んで頂けたのですが



  木のおもちゃ作りに集中してしまうかもしれません


車で行くと割と近いのですが なかなか・・で

      未だに 建具会館も 見学しておりません
 


各所に工房があり 作家さんが沢山お住まいの町です

観光地として 改めて見学企画をする方が すんなり見られるかも・・


やることがイッパイで 皆さま忙しい DIY埼玉のメンバーが集まります

 久々の 木工企画 楽しんで来たいと 思います


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pakoma 7月号

2015年06月12日 14時19分48秒 | テレビ 出版 YouTubeの動画

パコマ7月号はホームセンターで無料配布されている情報誌です

7月号は6月10日より店頭 もしくは入り口に並んでおります

配布先のホームセンターの一覧はパコマのホームページから

ご覧になれます  新商品の情報も満載のオシャレな冊子です

特集は 時短 簡単 快適  

  気持ちいい アウトドア  

     7月号なので 夏 レジャーの特集

     そして今の時期の梅雨対策のコツ


DIY好きにはたまらない 自慢のDIY写真を募集しております

  締め切り  2015年6月22日(月)必着!

応募方法

パコマ編集部 の募集アドレスに 写真を添付して送ります

  contact@pakoma.com

   
① 〒番号
② 住所
③ 電話番号
④ 氏名
⑤ 年齢
⑥ 職業

⑦ 写真の作品の、苦労した点や工夫した点、気に入っている点
⑧ お顔写真の掲載 可否
⑨ パコマを手にしたホームセンターの店名

   (例 ○○ ホームセンター ○○店 )

 9月号にて特集を組まれるそうなので 誌面に貴方の作品が!

    チャンスです DIY好きな皆さま 是非!

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

           



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする