2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

腕前がスゴイ壁紙屋さん 1

2015年10月06日 00時02分38秒 | 県民共済住宅

我が家の壁紙屋さんは腕前がスゴイです 諸先輩のブログにも時々

神の手 ゴットハンドと称されている壁紙屋さんがいらっしゃいます

現場見学で、近くの県民共済住宅を8件ばかり拝見させて頂きましたが

県民共済の壁紙屋さんは みなさま腕が良いと思いました

当然、有名処の大手ハウスメーカー物件も見学させて頂いたのですが

鉄骨でも 軽量コンクリートでも 内装が・・・・?の所は確かにありました

巾木や 出角 入角 の周りや 階段の高い所 そして継ぎ目に違いが・・・・

県民共済の住宅は 建て主さまが壁紙に凝るのが特徴とも言えます

一軒でこれだけの、柄を使用しているのは、あり得ない状況でしょう!

県民の壁紙屋さんは、腕前が上がる職場環境ですねぇ

我が家の壁紙屋さんは、背の高い方です だから下地調整が実に見事!









石膏ボードの合わせ目 ビス部分全部にパテを塗り そのあと 滑らかにするため
ヤスリ掛けをされておりました その下地調整に1週間を掛けて頂いて・・・・

朝8時~夜8時まで ずっと 黙々と作業をされておられました

丁寧な下地調整に 感謝感謝です 真っ白になりながら 一部屋ずつ丁寧に!

我が家は 階段下に低めなウォークインクローゼットを設置

小屋根裏部屋も天井には、蓄光塗料の壁紙を貼って頂きました

階段下は三角形や高低があり 背の高い壁紙屋さんは ミケランジェロの
天井画を描かれている様な 窮屈さでした

奥のポール受けが付いているのが板材です それを除いた 部分全て
壁紙が貼ってあります 調湿性がある壁紙を選択いたしました



後で監督から聞いたところ、小屋根裏部屋が大変だった・・・との事

ちょっと わがまま言って 柄物が多く 柄合せも大変な物件だったでしょう

照れ屋さんで、余り話をしてはくれませんでしたが、1年経った今でも

継ぎ目は判らない凄腕ですね 監督さんも折り紙付と仰っておりました


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日(日)のつぶやき

2015年10月05日 00時52分46秒 | Weblog

バイクマニアには たまらない 超お宝マシーンです goo.gl/QY8AMN


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回技術交流会 懇親会

2015年10月05日 00時17分07秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

一度の集まりで沢山のイベントをこなそうとするDIY埼玉です

それゆえ、有効に時間を使いたいのです

メニューを事前に見て、工房に集まった時点
つまり 2時間前に注文しておくなんて事をやっております

なにせお昼時の懇親会です お酒無しの懇親会 食事会です

お店に長々と居座る訳にもいかず 一度に沢山の人が
別々のメニューを頼むと 人によっては待つ時間が長くなります




ほほほ・・・ でも 沢山の品揃えで 青森の郷土料理も沢山!
シジミラーメン 煎餅汁  きりたんぽ鍋 ランチメニューも豊富で

結局 全員結構  バラバラに  あはは・・・・

名物 豚丼 スーパージャンボなコロッケ定食 シジミラーメン

バイクの方に人気のガッツリ系  サイクリングの方に人気のボリューム系
我が道を行く 焼き魚定食を頼む方・・・・

DIY埼玉って まとまっているのか バラバラなのか よく判りませんねぇ~

個人の  自由を優先しているのは 確かですが



煎餅汁定食                     シジミラーメン



ガッツリ系のボリューム焼きそばジャンボフランク付き    超でかい コロッケ定食 


     目玉焼きと お椀から 大きさを感じて下さいませ~  



こちらは 豚バラ丼 関東地方とは味付けがチト違います 青森の名産品山芋が添えられております

そして焼き魚定食と珈琲  う~ん 各メンバー   個性的なチョイスですね

皆さま個性的 これだけバラバラだと 事前に頼んでおいても やはり先に食べる人と
待つ人が出てしまいました それにしても お昼のメニューも豪華なお店です

お得な ハーフ&ハーフの組み合わせランチメニューもあり ランチ懇親会も楽しいです

こちらのお店が バイクを並べているマスターのお店です お世話になりました

同じ釜の飯を食う のも 交流を深めるのには 重要ですよね


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイお食事処!

2015年10月04日 01時01分07秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉の懇親会として使わせて頂いたお食事処!

只者では、ございません お好きな方いらっしゃいますか?



お店の前に並べてあります こちらスンゴイ代物です



青森の郷土料理も頂けるお食事処ですが、マスターの趣味の世界も又深い!

サイクリングで訪れる方も多く、自転車用のハングも単管で作られており

マスターの人柄と、スタンドが無い特注の自転車も駐められると人気です

このバイクのお話を聞くだけでも「もうけもの」と 思う お店でした

技術交流会に使わせて頂いた、都幾川町に、お店はございます


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(土)のつぶやき

2015年10月04日 00時52分49秒 | Weblog

電動工具での使い方にはコツがある場合があります そのコツも学べるのが技術交流会の特徴ですね goo.gl/IX5Vp8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回技術交流会 木のおもちゃ作り 3

2015年10月03日 01時45分45秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループDIY埼玉の活動内容です

今回は、仲間の工房にて「木工」を楽しんでおります

技術交流会は、不定期です 私の仕事の関係で間があく事があります

仲間で展示会に出向いたり、DIYショウのお手伝いをしたり

こども工作教室の埼玉県でのお手伝いなどをしております

他の地域活動グループよりは、まったりしていると 思います

では その まったり感とDIYアドバイザー仲間での楽しい

技術交流会の様子を続けてご覧下さいませ

午前中から集まり、タップリ16:30分まで工房にて

木工を楽しみました お昼も懇親会として交流を深めました



ベルトサンダも 使い方にコツがあり 車輪の組み立て方にもコツがあり



工房主の治具の使い方や 自作のトリマーテーブルにも注目が集まります



スライド丸鋸にも治具がセットされており 角度切りや一工夫での切り方にも講義が続きます

 

車輪を はめ込む時に うっかり叩く力が真っ直ぐにかからず割ってしまった私・・・デス

お子さまが 囓ってもなめても大丈夫な様に 荏胡麻油を使用しての仕上げです

このすり込み方にも 一工夫が! 木口と木端では吸い込み方が違いますからネ


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(金)のつぶやき

2015年10月03日 00時52分32秒 | Weblog

丸広百貨店にて展示会に出展中の工房主の工房です 工場級ですね goo.gl/Ydh1JF


DIYアドバイザー仲間の工房で作品作りをいたしました 電動工具が沢山でワクワクです goo.gl/F30iKq


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回技術交流会 木のおもちゃ作り 2

2015年10月02日 18時01分10秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループDIY埼玉では
技術交流会という 催し物を通じて 仲間同士の交流を深めております

DIYアドバイザー仲間には、工房をお持ちの方も多く、お持ちの
電動工具を見たり 使わせて頂くだけでも 至福の時です




ボール盤も2台あり それぞれ使い方に変化を持たせております

こちらの電動工具の使い方と 「治具」の組み合わせはとても参考になります

ボール盤の使い道がこんなに広く、多用であったとは 驚きです

これ一台で穴開け・抜き・ヤスリ掛け・バリ取りまで こなしました 



糸鋸も 仲間が持ち寄ってくださいまして こちらの他にまた別のタイプが!
奥に見えるのが 別のメーカーです わざわざ車で運んで持って来てくれました



合計3台で切り抜き工程を比較できて 機械の話も聞け 大満足です



バンドソーも使わせて頂いての 木のおもちゃ作りです 
なかなか バンドソーまで 自宅では持てませんよね~

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回技術交流会 木のおもちゃ作り 1

2015年10月02日 16時33分11秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

第35回DIY埼玉技術交流会が仲間の工房にて行なわれました

パソコンが壊れていたのとDIYショウの関係で記事UP!が遅くなりました

こちらの工房主は 今、丸広百貨店で展示会に出展しております

工房の名前です 


今回のテーマは木のおもちゃ作りなので、基本型となります

さて こちらの工房主のお得意の技は「治具」です

大量に作品を正確に作るのには この一手間が欠かせません



この型と治具達が 今回の交流会にて学ぶ事です

DIY埼玉のメンバーは DIY好きとありレベルの高い作品を作る
プロ級が何人もいるのですが、 

 この「治具」の考案と手順は学ぶ事が 沢山あります

ガイドや工具の使い方・応用の方法には、感心させられます

工房は埼玉県でも有名な「木の村ときがわ」にあります

此処は、建具でも有名で町に以前は沢山の木工所・職人さんが
集まり町全体が木工に関わっていた土地柄です

あちこちからの木工を加工する音がしていた土地なので
工房も広く又音に対して町が寛容なので、気兼ねをせずに
作品作りができる環境と空気・水・自然が揃った地区です



こちらが町にある 建具会館です 歴史や建具の技が学べます



越生も柚子で有名ですが、「ときがわ」も近くなので柚子が採れます
そして 地名にもあります通り 水が豊富で 名水・カヌー教室でも有名です

工房と聞いて小さなイメージがあるかも知れませんがこちら工場級ですね



工房のレベルでは 無いと思います ベルトサンダが2台もあるなんて
糸鋸も 電気鉋も・・・ ウラヤマシイラインナップ!です



職人さんではありませんよ DIYアドバイザー仲間です 殿方はその道のプロも
いらっしゃいますが、DIY埼玉のメンバーは、和気あいあいで楽しいです

「まったりしている」 とか 「のんびりしている」 「仲がいいね」とか
他の地域の DIYアドバイザーにはよく言われます  

地域グループにも各グループ ごとに特徴があると 思います 

さて この電動工具達を駆使して 木のおもちゃ作りがスタートいたします


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日(木)のつぶやき

2015年10月02日 00時52分19秒 | Weblog

丸広百貨店にて DIYアドバイザーのメンバーが作品展に出展しております 沢山の作品で目の保養をされては如何! goo.gl/QOvWu0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日(水)のつぶやき

2015年10月01日 00時51分26秒 | Weblog

DIYショウ期間中のお弁当は 上ランク~ ルンルン♪ goo.gl/Vm9kRG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY埼玉の仲間の作品展

2015年10月01日 00時18分26秒 | 埼玉のDIYアドバイザー仲間

DIY埼玉のメンバーで工房主の仲間の作品展が開催中です

開催されている場所は 丸広百貨店、東松山店 5階

   趣味のクラフト・バザール

 

開催日    9月30日~10月5日まで6日間

開催時間  午前10時~午後7時まで、但し、最終日は午後5時まで。


作家・作品を集めたクラフト展となっております その中で小間ブース出展中です

展示販売品 

各種花車・花器・保育備品・玩具・木のパズル・写真厨子・額縁・照明屏風など



写真は 参考作品で展示をされております 木のおもちゃです

お近くにお住まい 工房経営に ご興味があるDIYアドバイザーの皆さま

芸術の秋です  沢山の作品で 目の保養をされては如何でしょう


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします

                   ↓                

            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする