ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

言い難い言葉/皇帝陥落

2010-06-28 08:34:37 | Weblog
昨日のこのニュースには本当に驚いた。
皇帝エメリヤーエンコ・ヒョードルが、ファブリシオ・ヴェルドゥムに負けたって。
負ける日が来るのなら寝技かな?とは思っていましたが、全盛期のノゲイラでもしとめられなかったのに、開始1分三角絞めでやられたそうです。確かに三角絞めは基本的な技ですが、完璧にロックされると攻撃も塞がれ、ヒョードルの様な相手には効果的な技なのかも。それにしてもヴェルドゥム選手が強かったのかもしれません。ヒョードルに油断があったのかもしれません。体力的な衰えがあったのかもしれません。総合格闘技界にとっても、歴史が動いた大きな敗戦でした。


英語圏ではヒョードルは発音しにくい言葉らしく、ヒュードルと呼ばれているという事です。日本にはふうドルという言葉があります。私にはよくわからない言葉ですが、、、


アパレルブランドのStussy(ステューシー)は、おじさん達には言い難い言葉の様です。いくらステューシーと言っても、ステーシーとかスチューシー、しまいにはスターシーと言ってきます。(状況は想像にお任せしますが)相手は年配の刑事さんでした。


言い難い言葉とは違うかもしれませんが、ボーリングでフレーム毎にレーンを交互に投げるのをアメリカン。固定するのをヨーロピアンと呼びます。10年以上前、当社の家具部、製材部、建装部、不動産部(分社前はこんなにあったんだよなぁ)の全社員でボーリング大会がありました。そこで某部長は『アメリカンにする?ヨーロッパンにする?』と言いました。

ジュースのファンタもうちのお爺ちゃん&お婆ちゃんはふあんたとかはんたとか呼んでいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする