6月6日(木)のつぶやき その1
為末 大 @daijapan 07:48おはようございます。今日は【人によっての努力の違い】について風早 徹さんがリツイート | 45 RTfrom Ke...
おはようございます(^o^)!フレスタベーカリー新商品のピーナッツフランスです(^o^)!石窯のフランスパンにピーナッツフィリングを絞りました。お薦めです(^o^)! pic.twitter.com/64zgSBvllQ
6月6日(金) 【営業日】 ※明日7日(土曜日)は休業いたします。ご注意ください! (※8日(日曜日)は営業することになりました) 今日から「とうかさん」ですね・・・ゆかたを着た人が街にあふれますね。
バニラの香りがする生地とカスタードクリームの甘さ。。。これとコーティングのストロベリーチョコの甘酸っぱさのバランスが「ストロベリーカスタードフレンチ」のおいしいところ~??? pic.twitter.com/rCxX7Of5sx
一見、景気が良くなっている様で気が付くと税負担が厳しくなっていると。政府や行政が身を削って支出を引き締めてくれれば国の借金も減るのですが ⇒消費増税 10万円以上のお金が知らないうちになくなっていた!(dot.) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/dot/bu…
開店以来の八丁堀「ダイニング蒼」、ワインも揃う和食の店だけど、スパニッシュオムレツや鰯のオイル煮など洋食も多い。食事がでるペースはかなりゆっくりなので、しっかりおしゃべりしたい人向け。お刺身の盛り、ウニも入れてもらって豪華に。 pic.twitter.com/C6IdsrfSsh
(宣伝)今日は広島市内中心部で『とうかさん』と『ゆかたで来ん祭』が。浴衣で街に出たら蕎麦を食べるのも一興かも。時代劇ではよく蕎麦屋で酒を飲んでいる場面がありますし。広島市内中心部にそれほど蕎麦の店は在りませんが紙屋町のそごう、センター街、パセーラ、シャレオにはそれぞれ蕎麦屋が在り
(宣伝)本通の真ん中、広島アンデルセン本店andersen.co.jp/hiroshima/ では現在、デンマークフェアを開催中。お祭りの帰りに浴衣で来て見るのも。広島の歴史が詰まった空間で食事もいいですね。広島にお泊りならモーニングも pic.twitter.com/7I9whzyYh1
(宣伝)今週末、広島市内中心部ではお祭りで浴衣姿の方も。中心部には江戸前寿司の店も多いので浴衣で寿司を食べるのも一興かも。私の行った事のあるのはそごうの『すし波奈』hiroshima.sushihana.net か『すし将軍』くらいかokamesi.blog32.fc2.com/blog-entry-180…
【とうかさん・ゆかた割引1,100円でご覧いただけます!】?広島の初夏の風物詩ゆかたの着始め“とうかさん大祭”、6/6(金)、7(土)、8(日)の3日間です。期間中、ゆかたでお越しの方は1,100円でご覧頂けます♪ゆかたで映画ぜひお楽しみくださいませ♪
(宣伝)お祭りや観光で広島市内中心部に来られたのなら『むさし』musubi-musashi.co.jp でおむすびや弁当を買ったり、店内で一杯飲むのもいいですね。浴衣姿で行くのも一興かも。市内中心部には本通店とえびす店、広島駅やズムスタにも在るので今週末の野球観戦の時も寄れる
(観光PR)広島の浴衣着始めの祭り『とうかさん』toukasan.jp 始まりましたね。私もちょっと覗いて見たいですが。街中にも浴衣姿の人が多くなっているらしいです。そしてズムスタでも今週末はカープのホームゲーム3試合”とうかさんシリーズ”ですね、私も覗いて
広島のRAKU BEER「本日6月6日の地ビール情報」~ヤッホーブルーイング・インドの青鬼 本日開栓… rakubeer.jugem.jp/?eid=1029 #jugem_blog
<ロハスフェスタ> 市民球場跡地利用を考えるのに「スタジアムか広場か」みたいな考え方をする人がいますけど… 両立できる方法を考えてみればいいじゃないか。そう思いませんか?| 広島の街と音楽と… red.ap.teacup.com/hiroshimusica/… #kyusimin
イベント広場考抜粋(1)「市の案と我々の案の決定的な違いは、「大きなイベント広場で賑わいを創出するのか」「多目的スタジアムと小さなイベント広場、その他いくつかの施設で賑わいを創出するか」だと考えています… blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/2…
(2)以前、東京代々木のイベントスペースを紹介しました。 blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/2… これを見ますと、市の計画しているイベントスペースは代々木公園のイベント施設とほぼ同じ規模と言うことが分かります。
(3)これだけの大きさのイベント会場は都内にも少なく、ここではよく大規模なイベントが開かれています。その主催は、官庁であったり、大企業であったり、各国大使館であったりそして、多くの企業が協賛に名前を連ね、小さなブースが並びます。
(4)当然イベント自体は多くが無料入場ですので、イベントコストは主催者および協賛企業が支出します。おそらく広告費として処理するのでしょう。同じ規模の広場が広島にできるのです。どうでしょうか。首都の中心と同じ規模。
(5)おそらく使いきれるイベントは、広島県、広島市、地元メディア、大企業、それらの共催という形でしかできないのではないでしょうか。そして地元の本来活性化すべき中小企業はどのようにして、そのイベントに参加できるか?
(6)おそらく、数多くの協賛企業の一つとして、それも、大企業や地元メディアのお付き合い半分で協賛金を出すことになり、その代わりとして、イベントのお題目の下に小さな文字で協賛企業の名前の掲示を許され、小さなブースの出展を許されるのでしょう。
(7)ここにどの程度の広告効果があるのでしょうか。大型イベントは誰のための物?さらにいうとそれだけのイベントをうとうと思ったら既にその場所はあるのです。市長がりりしくおっしゃったフードフェスティバル、その会場となった広島城周辺、中央公園北側、跡地から数百メートルの至近です。
広島と東京では街の規模は勿論の事、企業や公的機関の集積も全然違うので中途半端に東京の真似をしても失敗する。市民球場跡地は広島では交通の便が最も良い場所の一つですけど広大な平面の更地を使って行なう様なイベント需要など無く、この春はあそこをイベント広場付き公園にしようとする連中が
市民球場跡地の周辺に在る中央公園北側緑地広場や県庁前広場でさえ年間通してまともに使われていない中、カープの試合の代わりになる程の安定的・定期的なイベント需要など広島には無かった。広島に多い中小規模イベントの開場として適正規模、更に人が常時集まる場所として使い易いアリスガーデンが
石橋市議のブログ更新『軽忽(けいこつ)なり』の巻blog.koeya.com/20140604.shtml 広島市は肝心なところで”少数派の意見”を取り上げて意思決定のスピードが遅れ市民の税金を上手く活用出来ない。今回の駅前大橋もそうだし西広島バイパスの延伸など多岐に亘り。こんな調子では...
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3084_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![ブログランキング](http://img.dendou.jp/b_b_rd.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ](http://localwest.blogmura.com/hiroshima_town/img/hiroshima_town88_31.gif)