12月30日(月)の巡回備忘録
紙屋町西電停下車(車窓から市民球場跡地を見た。 正月明けの消防出初式の準備も正月休みで作業はしていない。 これなら元旦にサンフレッチェの天皇杯決勝パブリックビューイングで使わせて...
おはようございます(^o^)。フレスタベーカリーのГ匠のメンチカツ全粒粉入りバーガー」です。フレスタ惣菜のおいしいメンチカツを全粒粉入りのバンズと野菜、こだわりのとんかつソースで挟みました。 pic.twitter.com/FI5SRFpwhq
東京で生活しながら奨学金も毎月返済するのは大変なのでこれは有効な策かも。もっとも地方に魅力的な仕事があれば、ですが。法人税の件と言い政府も本気で
⇒地方に就職なら奨学金返還手助け 政府、来年度にも(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…
#PicsPlay こんにちは*\(^o^)/*
今日の日替わり定食は♪ビーフコロッケです(*^^*)御飯は炊き込みご飯で~す?お待ちしてまぁす? pic.twitter.com/g24fMY8tr7
◆12/26(金)発売◆「MISDO FUKUBUKURO」\1,080(税込)と\2,160(税込)には「ミスドカレンダー2015」が♪季節ごとのモチーフのデザインが可愛い?※発売日、種類、内容等はショップにより異なります。 pic.twitter.com/G0Gbk6ttAH
4F喫茶・バー用品コーナーでは「広島の地酒」が充実!…『こうてぇ屋』
じゃと~(笑)。みんな、こーてーやー♪( ´▽`) (オレンジ) pic.twitter.com/5zaEZKiHGh
(宣伝)広島市内中心部のデパート、地下食料品売り場sogo-seibu.jp/hiroshima/kaku… では正月用食材の販売が盛り上がっているみたいで。広島では正月はブリが人気があるのかこの時期、鮮魚売り場での存在感が。最近寒いので味がよくなったかも。その次は海老が人気。肉や野菜も充実
呉のメバル師 : ひろちゃん本店 中華そば 朝ラー blog.livedoor.jp/quality_3355/a… pic.twitter.com/7TDTuRvHYI
正月休みは西洋思想とか諸子百家など中国思想の本を読んでいるのだが、「組織はリーダーで決まる」とか「裸の王様になるな」など今の広島市の有様を思い浮かべながら読んでいると何気に興味深い。もちろん悪い例としてだが...松井市長もこの程度の本すら読んでいないのかな?何も考えず市長職に就き
広島市は市民球場跡地の再利用法として公園、その中にイベント広場と文化芸術施設を、としている。しかしその”文化芸術施設”とやらは未だにその実体が見えない。図書館なら近所に在る中央図書館の移転となり新たな跡地が生まれるし、美術館も周辺に市立・県立と1軒ずつ在る。それ以外となると...
素朴な疑問だが、仮に市民球場跡地に”文化芸術施設”とやらを造るとして広島には広響hirokyo.or.jp と言う素晴らしい文化団体が既に在るけど本拠地と呼べるクラシック専用ホールは無いしそれを打ち出しサッカー場案と対抗するとかしないのかな?実際には文化に無関心
市民球場跡地でのイベントは基本的に入場無料でサッカーの試合との単純費悪は確かに難しいですね。周辺への波及効果には
⇒考察シリーズ95 サッカー専用スタジアム問題 12 - ヒロさんの大放言ブログ(都市問題・時事全般・プライベート等) blog.livedoor.jp/zono421128-421…
市民球場時代、カープの試合前はそごうやサンモールの地下食料品売り場で応援ユニフォーム姿の人達が弁当などを買っていたし、試合後は本通にユニフォーム姿の人達が溢れていた。当時と比べ、今は本通の老舗が一階を若い世代向けの店に貸していたりしているのでサンフレの試合後の立ち寄りも期待出来る
この写真、三浦会長の猫背がヤバいw ってツッコミどころはそこじゃない。この提言、宇品では混雑がヤバい可能性があるのに検証せずOKと評価してるのが大問題。いま、港湾関係者が混雑を理由として宇品でのサカスタに反対する陳情を議会に提出してる。hirospo.com/pickup/11979.h…
広島スタジアム協議会ではこれだけのことすら議論されなかったのか?「南側が海であり、埋立地のために横への逃げ道も限られており、周りの道路は特に限られた選択ルートしかないなど、交通渋滞に限らず、交通事故やトラブルによる事件も懸念され・・・」city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1…
>RT 宇品の拡張性を新スタ候補地の魅力とするのはよく分かる。市民球場跡地がなければ自分もそこを推すと思う。だけど、跡地が継ぐべき歴史が右翼席と共に破壊されるのは広島としてどうなの?と思うし、周辺施設のリニューアルと合わせれば総合的文化エリアとしての拡張性に満ちてると思ってる。
市民球場跡地が継承すべきことを端的に言うと、原爆ドームの向かい側でスポーツをみんなで見て楽しむ、ということのように思う。それが広島の復興期の姿であったし、それが復興期の広島人を支えたシーンの一つだったと思う。
市民球場跡地なら基町地区の図書館や美術館など文化芸術施設への誘客も、最近個性的な店が増えている土橋・十日市地区への誘客も、本通や紙屋町、八丁堀方面への誘客、それに向かいに在る原爆ドームや現在改修工事をやっているマツダ大手町ビル、いや広島ピースタワーへも。試合会場での”仕掛け”次第
仰る通りでアストラムの西風新都線は形だけ残して様子を見るのかも。己斐地区の人口増加も望めないし身の丈で
⇒考察シリーズ96 アストラムライン東西・南北線延伸一部廃止 - ヒロさんの大放言ブログ(都市問題・時事全般・プライベート等) blog.livedoor.jp/zono421128-421…
今の広島に必要なのは”役人長”では無く政治家である市長、それも長い目で見て広島は今後、どう言う方向を目指すのか理解している人物が。来年春の市長選挙には明確なビジョンを掲げられる人に出て欲しいし、有権者も目先の事では無くそう言う部分を見出せる様にならなくては。市長だけでなく市議選も
#sanfrecce #sf_official サッカースタジアム建設 アクセス便利で街への波及効果も大きく投資効果が高い広島市民球場跡地で早期実現を! スタジアムは、街づくりsanfrecce.co.jp/special/signat…




