今週も”首位攻防戦”
今日からカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの三連戦です。 現在、カープが1位でタイガースが2位なので一応”首位攻防戦”になるのですか、もちろんこの時期で順位も関係あり...
#PicsPlay こんにちわ(⌒▽⌒)
今日の日替わり定食は♪マーボ茄子?とお刺身は♪はまちとたこです?ご来店お待ちしてまーす? pic.twitter.com/21yPktaBFA
4月14日(火曜日)【営業日】(昨日の続き)仕事には スイッチ ON・OFF が大切です。ONしっぱなしだと疲れていましますよね…バシッと!その日をOFFにするスイッチが「仕事終わりの1杯の生ビール」なんです。OFFスイッチを体験・体感しに流川にお出かけくださいね!
★オリジナルマグ★「FISHS EDDY」【BRIDGE & TUNNEL】はペアで持つのにおすすめ♪ミスドのためだけに加えたイラストはスタテンアイランドフェリーがモチーフ♪フェリーに乗ってブルックリンの街を見てみたい? pic.twitter.com/cDWOtLI34s
虫の声や鳥のフンに関しては管理体制や住民側でもネットを張るとかの。それと公園が住宅や商店などに囲まれる様になっていて監視の目が行き届く安心感も必要
⇒公園が近くにある住まいのメリット・デメリット(マイナビ賃貸) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/mynavi…
ヒロノリさんから、広島のお土産でもらった、マツダとアンデルセンのコラボクッキー缶? 最高です! ヒロノリさん、来月こそイタリアン、リベンジね(*^_^*) ありがとう? pic.twitter.com/kpLZXaP3Z4
既に新しいトップリーグの形も発表されていますし、ここまで見たところ(クラブ名に企業名を認める等)理想と現実のバランスを取りながら巧妙にプロ化を進め、今後も
⇒バスケ日本協会の会長に川淵氏が就任(日刊スポーツ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/nikkan…
広島のRAKU BEER「本日4月14日の地ビール情報」~常陸野ネストビール・ホワイトエール 本日開… rakubeer.jugem.jp/?eid=1302 #jugem_blog
図書館で今日の新聞各紙をチェック。日経の広島地域欄では商議所会頭が「松井市長の経済政策が評価された結果。」だそうで。他紙でも当選証書受け取りの場での取材で松井市長のコメントが載っているが、投票率が史上4番目の低さだった事に対し「情報発信が足りなかった、今後は...」などと白々しい
広島市選・市議選・県議選の投票率が歴史的に低かった原因は与野党相乗りの組織票で有利になる様、投票率が上がらない様に有権者の関心を下げさせようとあの手この手を駆使したからで、その”毒が効き過ぎて”こうして低い投票率についてもコメントする羽目に。選挙で圧勝と言っても市民の三分の一以下
6月の定例市議会に向けて松井市長は、アストラム延伸や旧市民球場跡地のライトスタンド撤去など、密室で決まった事をどんどん市民の目の前に出します。もう決まった事ですから抗議は出来んよ、という姿勢です。広島市議会は反松井派はわずか。もうやりたい放題の4年間が始まりました。#広島市
安佐病院は移転
アストラムラインは借金してでも赤字垂れ流しでも延伸
球場跡地はライトスタンド撤去して広場
牡蠣船はドームの近く
サッカースタジアムは白紙
待機児童は有料
仕方ない、そう広島市民の大部分が望んでいるんだから。
今日の新聞に国際試合”締め出し”処分解除に向けて改革が急速に進むバスケットボール界についての解説記事が。分裂したトップリーグの問題は10年も続き、最近まで解決の目途も立たなかったのだが、最近の動きは長年この問題を見て来た人達にとって驚きでしょうね。こんな事態になるまで動けないから
ぬるま湯の中で眠りこけている広島も、4年後は”熱湯”の中でのた打ち回り、慌てて松井市長の様な調整型の人物より、今はビジョンとリーダーシップを発揮出来る人物が必要だと目覚めるのだろうか?それはまだ分からないが都市間競争など外的要因によってしか変われないのか。近い内に湯の温度が上がり
私が毎週、市内中心部の店を回って情報収集し”宣伝”してますが、誰に頼まれた訳でも無く単なるお節介です。それでも”〇〇閉店”や”△△撤退”みたいな事が表面化してからでは遅いので早い内に手を打つと。今、小谷野さんが市長になられる事は広島が衰退を始める前に成長に転じる機会と思いましたが
選挙のたびに投票率が下がっています。一方で、働く人の実質賃金は減り続けています。この二つには連動性があります。投票率が低いほど自民・公明は有利で、かつ彼らは実質賃金が減る政策を取っているからです。したがって、これ以上収入を減らしたくない人は、投票へ行くといいのではないでしょうか。
今日の新聞各紙についてもう一言。読売新聞の広島地域欄によると選挙当日の出口調査で争点の一つでもあるサッカー場建設について問うと市民球場跡地に造るべきが最も多く、宇品や広域公園は少なかった様だ。松井市長に投票したと答えた人でも約40%がそう答えたとか。こう言う報道は評価。中国新聞は
石橋市議のブログ、選挙期間中の更新『溌剌!(はつらつ)』の巻blog.koeya.com/20150409.shtml 自分で選挙区内を回り、ネットを通じてそれを発信する手法。それで安佐南選挙区トップ当選。全回はネット解禁前だが組織に頼らずトップ当選。小谷野さんの選挙手法もほぼ同じだったが
石橋市議のブログ、当選直後の記事『謙虚に受け止めた上で』の巻。政党や団体など組織に頼らず2期連続トップ当選。小谷野さんは今回完敗でしたがネットやボランティア中心で組織に頼らない選挙手法が”時期尚早”だったかは何とも。既に市議選レベルではそれで勝てる事を証明、4年後は更に状況が変化
石橋市議のブログ、最新の記事『Answer』の巻blog.koeya.com/20150414.shtml 石橋さんは自転車で安佐南区全域をくまなく、それも2週はされているとか。名前の連呼も避けて会う人達と丁寧に会話する、そのスタイルでトップ当選。仰る通り”投票しに行きたくなる候補者”をもっと
#sanfrecce #sf_official サッカースタジアム建設 広島市民球場跡地で早期実現を! スタジアムは、街づくり どんな状況でも諦めたら終わり sanfrecce.co.jp/special/signat…
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1211_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![ブログランキング](http://img.dendou.jp/b_b_rd.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)