廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

徳島アウェー遠征の計画

2021-11-21 22:22:22 | Weblog
 祝日で夜勤が休みだったので普段より早く起きた今日は来月に迫ったサンフレッチェの今シーズン最終戦、徳島とのアウェーゲームに行けるかどうか検索して調べて見ました。 試合の行われる12月初旬は青春18切符の期間外である上にJR西日本の乗り放題切符もJR四国は別会社扱いで対象エリアでは無いと言う事で原付バイクで行く事を考えました。 今のバイクを買ってから瀬戸大橋を走って見たいと考えていましたので。 それで検索して見るとしまなみ海道こそバイクの聖地になっていますが瀬戸大橋の方は高速道路扱いで一般車と大型バイクしか通れないと今になって知りました。 それでバイク乗りの方々は岡山の宇野港から高松港へのフェリーを利用していましたが廃止になってしまい、それで新たな迂回路として瀬戸内の離島から岡山と四国の両方にフェリーが出ていると紹介されていましたので、それを元に広島から原付バイクで徳島まで行って帰るプランを考えてみたのですけど...

 

 サンフレッチェの今シーズン最終戦、徳島とのアウェーゲームは12月4日(土)の14時からで、私の計画は木曜と金曜の夜勤は有給休暇を取得しておいて金曜の早朝に出発し、昼の内に岡山の宇野港へ到着しフェリーで香川県の直島へ。 香川県と言っても岡山県側の方が近く、船便も岡山側は多いが高松川は少なく17時出港で18時に高松へ着く船が最終便らしいです。 カーナビアプリのルート検索で4時間、原付だと倍は掛かるので9時間、夕方までに付かないと。 多分、直島を観光する余裕はなく高松行きの船に乗り換えて高松市内に付いたら現地のネットカフェに泊まり、翌日は高松から海沿いに進んで鳴門市内に在るポカリスエットスタジアムでサンフレッチェの応援、試合後に徳島市内へ移動し軽く観光して徳島市内のネットカフェで宿泊、3日目は徳島から吉野川沿いの国道を進んで深夜に新居浜まで移動し現地のビジネスホテルに宿泊、最終日は新居浜から今治へ移動してしまなみ海道を渡り尾道から国道2号線を通って広島市内へ帰ると言う計画です。 サンフレッチェの公式応援ツアーはありますが、あれはアウェー遠征リピーター向けで21000円も掛かるけど日帰り弾丸ツアーで観光したい私には向いていません。 同水準の費用に抑えつつ観光もしながら楽しむつもりですが...


消化試合も負けられない
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継は広島地区で地上波放送が、それと別にBS-TBSでも中継が、そちらは最大で21時54分まで......

 後から気になってユーチューブで地図に出ていた国道を検索して見ましたら徳島市から吉野川近くの国道を走って愛媛県の東端、川之江市まで行くと言うのがありました。 早送り無しで2時間30分強、動画で走っていたのは自家用車の筈で、これが原付バイクだと倍近い時間が掛かるとしても5時間ちょっとで早朝に徳島市を発つのなら夜までに今治市まで行けるのだろうか。 それだと最終日がかなり楽になるとは思いますが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿