6月2日(月)のつぶやきラーメン屋で見たカープ 今日は広島の街へ冷やかしウィンドウショッピングに行っていました。 市内中心部のデパートを見て回った後、流川歓楽街を歩いていて不意にラーメン屋の看板が目に入り...
こんにちわ*\(^o^)/*
本日の日替わり定食は♪野菜炒め!お刺身は、はまちとたこです(≧∇≦)
是非お越し下さいませ♪お待ちしてます?? pic.twitter.com/mwcV28Fztr
6月2日(火曜日)【営業日】本日も暑くなりそうですね…ビールは水分補給になりません。しっかりと水・お茶等で体を万全にして…旨いビールを飲みましょう~ 【休業のお知らせ】6月7日(日)は沖縄でビール注ぎます。( ザ・プレミアムモルツ オーシャングリル(元三越)
【今日は何の日】天正10年6月2日(J 1582/6/21)明智光秀,本能寺に織田信長を,二条城に信忠を囲み自殺させる(本能寺の変)(兼見卿記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi 信長49歳、信忠26歳、森蘭丸18歳でした。
確かに今回は海外クラブ所属選手が多いですね。主力として活躍出来ていない選手も選ばれたのには不満が。試合で結果が出ないと更に批判も
⇒大久保、代表落選に恨み節!海外組選出に疑問「フェアじゃない」(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
さて今月は父の日!6/21ですよー
広島パルコ新館5Fオリヒカでは松坂桃李着用モデルのジャケットや小物取り揃えております^ ^ラッピングも承っております。この時期はクールビズ用のシャツやインナーもオススメです pic.twitter.com/1ayG07Ky5M
戦国武将と同じ苗字とは思いましたが本当に子孫だったとは。ただ”織田5大将”って何?丹羽・柴田・滝川・明智の”織田四天王”に秀吉で
⇒【G大阪】「織田5大将」末裔・丹羽、代表初選出も「驚きなし」(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
今年も『とうかさん』の最終日に行なわれるそうですが、既にこのイベントに参加する為のリストバンドは完売しているらしく残念。それとは別に飲み歩くのも楽しいかも
⇒[広島酒場めぐり『地ぐ酒ぐ2014』日本酒と肴が満喫した上に全店制覇!] takashisar.exblog.jp/19888510/
去年も行なわれて好評だったらしいですが今年も袋町公園で『とうかさん』開催中の週末3日間、行なわれるそうです。老朽化したトイレが残念ですが周辺商業施設で借り
⇒広島・袋町公園に「ハイボールガーデン」 夏祭り「とうかさん」に合わせて登場 hiroshima.keizai.biz/headline/2112/
晩ご飯は駅弁。広島で有名(らしい)むさしのむすび弁当。試合観戦したカープファンが帰りの新幹線で食べるのかお店が混んでた。噂通り美味しかったよŧ?"((。´ω`。))ŧ?" pic.twitter.com/ggfYOKXVoa
市民球場跡地、昨日行って見ると先週末の『ロハスフェスタ』の撤収作業中で閉鎖。ゲート横の予定表を見ると次のイベントは7月上旬のベルギービール祭り?で現状では6月丸ごと何も無いのか...今週末、広島市内中心部では浴衣着始めの祭り『とうかさん』が行なわれ、アリスガーデンでも袋町公園でも
まだ市民球場が在った時代、『とうかさん』に合わせて浴衣を着て集まるイベント(今やっている『ゆかたで来ん祭』の原型?)が市民球場で行なわれたが人が集まらなかったと。『とうかさん』の会場から離れ過ぎていたのが。もちろん今、市民球場跡地で同じ事をやっても散々だろうし実際、蚊帳の外で
サッカーの試合が野球と比べれば少ないのは事実で、それだけに市民球場跡地に複合球技場を建てる場合は試合の無い日にどう利用するかが重要な課題となる。逆に言えばそれが解決出来たなら複合球技場は”常に誰か来ている場所”になるので『とうかさん』に合わせ関連イベントをすると効果発生、紙屋町も
『とうかさん』に合わせ、近くの中央通りやアリスガーデンで『ゆかたで来ん祭』が行なわれる様になり、それに加えて新天地公園で盆踊りみたいな事をやる様になり、更に袋町公園でのハイボールイベントなど複数のイベントが繋がって市内中心部を広域に巻き込む形に。市民球場跡地に複合球技場で紙屋町も
(上 国は、改正都市再生特別措置法で自治体が立地適正化計画を作成可能にした。「市街地の都市機能誘導区域」と「郊外の居住誘導区域」を定め計画基づき国から財政支援など受けられる。広島市は市の都市計画審議会や公聴会などで素案公表し、有識者や市民意見を反映させる意向で本年度取組み始める。
(中 市は「コンパクトシティ」目指した「立地適正化計画」を18年度までに作る。郊外に点在する病院や商業施設、住居などを市街地の各区駅前や住宅団地など複数の拠点に集約する構想。15年度は公共施設や行政施設などの配置状況調査。16年度都市機能誘導区域、18年度居住誘導区域定める。
(下 「デルタ地帯があり元々市街地がコンパクトに。このポテンシャル生かしながら集約型都市構造への転換を図りたい」15日からの市議会定例会に「立地適正化計画」関連経費約800万円を提案する。また公共交通網の新たな基本計画も作成。近隣市町との「連携中枢都市圏構想」実現も図る構え。
コンパクトシティを松井市長がやりたいと言い出すとは...4月の市長選では何も言及しておらず、むしろ対立候補の小谷野さんが明確に公約として掲げてられたのだが。コンパクトシティだが駅の周辺に街の公共施設や民間施設などを集め、その拠点同士を公共交通で結ぶ、のですが今の広島市の状況だと
広島市で大量輸送機関と言えばJRくらい。その各駅の近くに在る公共施設は横川駅前に在る西区民文化センター(図書館も内部に)と海田市駅から近い安芸区民文化センターくらいか。他の文化センター、各区スポーツセンター、市の病院、アステールプラザなどホール関係も駅から遠く、それをどうやって
広島市の公共交通と言えばアストラムも。でも前から書いています通りアストラム沿線は広島市でも夜間人口が多い地区が集まり、更に図書館や交通科学館など公共施設も駅周辺に多く在るのですが何故思う様に利用が無いのでしょう。コンパクトシティを考える上で検証が必要、高い運賃や使い勝手の悪さを
宇品だと公共交通機関が広電とバスだけで輸送力が足りず、広域公園と同様にマイカー中心の集客となってコンパクトシティとは相反する形になるかと。市民球場跡地に造って中心部を活性化し、紙屋町・八丁堀地区を広島駅と並ぶコンパクトシティのハブに twitter.com/t2camtec/statu…
古い中国新聞を読み返していて、去年8月上旬の紙面に広島市がサミット誘致に手を挙げた第一報が載っていたが、それによると首脳会議などの会場は宇品のグランドプリンスホテルで、そこから原爆ドームや平和祈念公園に移動も、と。渋滞や警備など課題 twitter.com/mainichiRT/sta…
#sanfrecce #sf_official サッカースタジアム建設 公共交通の便が良い広島球場跡地で早期実現を! スタジアムは、街づくり ここに来れば何時でも誰かに会える、そんな場所を紙屋町にsanfrecce.co.jp/special/signat…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます