デパートグルメ催事3連打・広島
今日は広島の街へ冷やかしウィンドウショッピングに行って来ました。 昨日までの三連休に合わせて広島のデパートではそれぞれグルメイベントを催事場でやっていました。 十合は『西日本SA...
おはようございます(^O^)/
成人式も終わり、いよいよ本格的にお仕事スタートですね(´?`?)
昨夜の流川はかなりぶっ飛んだ新成人が大勢で練り歩き、救急車で運ばれる人もいました。
僕たちの時も… simplog.jp/pub/tw/1143826…
1月14日(火)【営業日】三連休はいかがでしたか? 天気の良い成人の日でよかったですね。さぁ今日から1月後半に向けて笑顔で生きましょう~ 今日は何の日?→ やむなき事情で置き去りとなった南極観測隊のカラフト犬のタロー、ジロー 生存を確認(1959)
離婚調停中の妻に対する暴力(DV)だったそうですね。日本でもDVを犯罪としてやっと認知されて来ただけにそれで逮捕されてしまった事は今後難しい対応 ⇒ヤクルト バレ逮捕に大わらわ 球団社長「事実確認を」(スポニチ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sponic…
(宣伝)私自身は行った事はありませんけど人気がある店ですね。ボリュームがありそうで満足感を得られそうです。機会を作って一度食べに行ってみたいものです。 ⇒蓬莱 天津丼 広島市中区紙屋町 サンモール - 写真共有サイト「フォト蔵」 photozou.jp/photo/show/214…
皆様、御機嫌よう!今週は出現頻度の高いスミダムです(`・ω・´)
今日はBLEACHの朽木ルキアの誕生日です!!
ブログ更新しましたので、良かったらみてねん!!
shop.plaza.rakuten.co.jp/hobbytown-web/… #TenchoBlog pic.twitter.com/LbDhioiLXe
新商品の「熱とろポン・デ・リング」4種類を食べたくて、ひるドーをしにミスタードーナツへ♪ショップで温めてもらって。。。ナツ美おすすめの食べくらべ(*゜∇^*)ノみなさんもお友だちとぜひ♪ pic.twitter.com/nQ9926zRIg
少子化の影響でしょうか、残念です。しかし私もあの店の前を何度も通りながら”子供イメージ”で入り難かったのか一度も...難しいですね ⇒マルタカ子供百貨店が閉店、広島本通の老舗おもちゃ屋が幕を閉じる - 広島ニュース 食べタインジャー tabetainjya.com/archives/nakak…
@z_masaki @pridegreen 当初誰しもがそう望み、各メディアもそういう方向性で報じていた球場現地建て替え案が、なぜか随意契約を市と結んだ日建設計により建て替えは時間かかるコストかかるとされて、急遽ヤード跡地に変更となったのは記憶にありませんか?
@z_masaki @pridegreen 初耳…ほんとですか。亡き宇田会頭らを筆頭に、カープファンの現地建て替えを訴えるアンケートも。だから、新球場推進協議会の結論は、現地建て替えor無理ならヤード跡地かつ市民球場跡地に150万人の賑わい、ということになったんです。
@z_masaki @pridegreen ところが、役人は市民球場跡地に市民球場と同様の賑わいが来たら困るもんですから、なんだかんだと理屈を付けて緑地広場にしようとしてたんですよ。
@z_masaki @pridegreen 商議所建て替え時の土地絡みの利益供与や、カープへの利益供与などで両者を黙らせて。今一番市が嫌がってるのは大手町のサカスタ推しです。あれは市の目論見を潰す可能性があるからですが、あの辺の商店主がどこまでわかってるかなぁ。
@z_masaki @pridegreen 市の方針では平和公園付近はジワジワとグリーンベルトになっていきます。商売関係ないイベントやら文化芸術というゾーンです。近辺の商店主らが、次の代には商売が成り立たないようにするのが市の方針だと気付き団結する機会を生むのがサカスタ案です。
@z_masaki @pridegreen ちなみに、代替球場問題は、シーズンオフ時の工事でなんとかなるというものでした。しかしながら、それでは工期が長くなるという屁理屈で秋葉市長が独断したのです。カープの意見もあったということでしたが、その時点でカープも毒饅頭を食らったのかと。
@z_masaki @pridegreen 他に、建築界の大御所である錦織先生も大反対で、現地建て替えの図面も引っ張ってました。結局、水面下では駅中心の新しい街の形と旧来の街の形とでバトルがあり、様々な口約束がいろいろと結ばれた結果、今の駅前開発、ということなんでしょう。
広島市のまちの中心は、今後JR広島駅に変わります。カープの室内練習場ができるんもその一環。紙屋町付近の商店主らは刮目するように。しかしながら案ずるなかれ、広島にはサンフレッチェがおる。市民球場跡地にサカスタで、まちの中心を二つにすりゃあええんよ。 #kyusimin
ちなみに、サカスタは宇品じゃ宇品じゃと経済界がうるさいのは、広島市がまちの中心をJR広島駅にしようとしていることから考えると、当然のように思える。広島市は平和公園の平和の軸線と並行するもう一つの軸線のようなゾーンを広島駅から南に作りたいんじゃないのか。 #kyusimin
広島の街は戦後、本通・八丁堀・紙屋町を中心に発展し駅前は対照的に寂れていた。再開発の機運が高まって動き出した矢先にバブル崩壊と長期不況で駅前地区に予定されていた商業施設やホテル進出も無くなり...役人にしてみれば東京や大阪と違って広島では”二つの中心”を持つのは無理、と(続く)
広島駅前を100万都市の玄関口にふさわしく反映させる為には紙屋町は廃れさせた方がその分、駅前に集まって来ると役人は思っているのか。しかしゲームでは無いのだから民間の企業活動を役人の思う様に動かせる訳も無く。そんな馬鹿げた事の為に紙屋町・大手町・本通で生きる人達の生活や人生が犠牲に
サカスタはまちを変える。人の流れやまちの印象、活気を変えてしまう。だからこそ広島市は市民球場跡地にそれを持って行きたくない。人の流れは広島駅中心にしたいからだ。観光客と平和団体など一部の市民オンリーのまちづくり、それが広島市の望む平和公園周辺開発だろう。 #kyusimin
一連のツイート、そんなことあるか!と思った人は広島市の都心ビジョンを見てください。一部の商店主らがイベントイベントで必死になっとるのは、商業中心喪失への対抗策というよりも、そういう「高尚」な街がいいという意識からだろう。だけど、博打同様、イベントは親しか儲からんよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます