巨人を肴に一杯
今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツと対戦です。 今こうしてさらっと書いていますがカープがジャイアンツと5月の大型連休にデーゲームで対戦しているって一昔前なら考え...
★5/5広島会場★
おはようございます?
今日の広島は快晴??
10時より11時からの整理券をお配りします。
本日も皆さまのお越しをお待ちしております。 pic.twitter.com/lTv84oPcoN
今日は5月5日(旧暦3月29日)の木曜日
二十四節気「立夏(りっか)」5/5~5/19頃
夏の始まりの時期です。爽やかな風が吹き、
美しい緑が生い茂ります。
◯543life.com/season-rikka.h… pic.twitter.com/ilnF6dAect
5月5日は【こどもの日】
昔は「端午の節句」として男子の成長を祝う日であったが、祝日法により男女区別がないよう変更された。「鯉のぼり」は、中国の「激流の滝を登った一匹の鯉がそのまま龍になった」という伝説に由来する。
#今日は何の日 pic.twitter.com/oroJwfPJir
私も最初に強火で表面を焼いてから弱火に...とずっと信じていましたが。今は電磁調理器なので強火は使わず
⇒新常識!肉を焼くなら「冷たいフライパン」 あなたの料理が劇的に変わる3つのコツ(東洋経済オンライン) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/toyoke…
広島駅ビルにある名店「酔心」の穴子釜飯!他にも牡蠣とか桜海老とか色々あった。これは単品だからわりとリーズナブルなお値段だけど御膳とかセットだと¥2000以上する。高額なだけあってめちゃくちゃ美味だった! pic.twitter.com/A6uF5pxcnZ
浅野選手も完全復活を印象付けるプレーの連続でした。シュートを決めた場面以外も見せ場が。週末の試合でも期待して
⇒【ACL】広島・浅野、45日ぶり復帰戦で先制ボレー弾!「リオに絶対行きたい」(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
立ち読みみたいな感覚でささっと読んで印象的な部分があったら覚えておくとか。気に入った本は何度も読み返したり。図書館で
⇒本は“流し読み”でいい! 1日1冊読破も可能「新しい読書術」のコツ4つ(ウレぴあ総研) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/urepia…
「広島スタジアム問題のなぜ」~ サッカーキング
第0回 - soccer-king.jp/news/japan/jl/…
第1回 - soccer-king.jp/news/japan/jl/…
第2回 - soccer-king.jp/news/japan/jl/…
#見守りくん
昨日の補足。久しぶりに訪れた宮島はカフェなど前は無かったタイプの店が増えていて、昔の様に桟橋から厳島神社へ行って途中の土産物屋で買い物してすぐ帰る、では無く”滞在”して夕暮れの景色も見るとか楽しみ方も変化。それを見て感じたのは”平和公園に行くだけ”の広島は周遊ルートから外されると
平和祈念公園の見事な設計と比べると...60年前の計画だか何だか知りませんが、この様な公園が平和祈念公園の延長になるとは思えないし何より”外の人”から見て魅力は
⇒広島市 - 旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月) city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1…
原爆資料館の入館者数は原爆ドームが世界遺産に登録されてから20年の間横ばいで、外国人観光客の増加分と修学旅行生が減るなど国内観光客の減少で相殺された格好。以前は朝から宮島を見て昼過ぎから平和祈念公園へ、と言う周遊ルートが定番だったが、今後は宮島だけで時間を消費し広島に来る時間は
ゴールデンウィーク前に旧市民球場跡地周辺で清掃活動に参加する祖父と一緒に旧市民球場跡地まで来た。「サンフレが来たいと言っとるのになぜ嫌がるのかここにスタジアムを建てればいい」、あの日爆心地2km圏内で被爆し地獄を見た祖父の言葉です。 pic.twitter.com/N12FhQdXXY
厳島神社も原爆ドームも世界遺産としてその姿はずっと変わらない。周囲の街が変わって宮島は魅力が賑わいを呼び、それがまた新しい魅力を生み出す好循環。原爆ドームや平和祈念公園は人を楽しませる場所で無いのだから尚更、周囲に魅力のある街が必要だったのだがカープを移転させ賑わいが失われ...
13328人 #sanfrecce
うん。もし基町で開催なら、フラワーフェスの人波をそのままのみこんで、フルハウスだろうなあ、と。 pic.twitter.com/Jo5YPK4OIL
市民球場跡地にスタジアムを建てたからと言って原爆ドームや平和祈念公園、原爆資料館を訪れてくれる人が無条件で増える訳ではありませんし”仕掛け”的なものは必要になりますけど万単位の人達が安定的に来てくれるのなら何かやりようも。北に在る広島城への人の流れも意識して作れば”分断”しないで
広域公園陸上競技場は場内での飲食物の提供には多くの制限がありコンコースも狭いため、場外広場が使えないと興行にダメージが大きい。何よりゴールデンウィークに大賑わいの市内中心部ではなく郊外の山登りまでしてサッカーを見に来たのに晴れているのに強風で食べ物もグッズも買えないはあり得ない。
カープもかつては戦前に造られプロの試合興行に適さない観音地区の県営球場から街中のプロ野球興行を前提に造られた市民球場へ。そこも老朽化しプロの試合興行には厳しくなったから新しい球場へ。サンフレは観音時代のカープと似た状況にあるから twitter.com/omu_sub/status…
本日参戦してまいりました。
勝ちましたーーー!
けど、
遠いです……スタジアムも選手も……(-_-)/~~~泣 pic.twitter.com/Ga6IurANkI
昨日、私もビッグアーチに試合を見に行きましたが前半の2ゴールは遠過ぎて何が起こっているのかも最初分からなかったですし、終了直前の同点のピンチをオフサイドに救われた場面も遠くて見えず。稼働率を上げる為にラグビー兼用にしてゴール裏は少し遠くなるが、それでも陸上トラックの内側よりは近く
サッカー・ラグビー・アメフト等スポーツとコンサートなど各種イベントで人を集め、原爆ドームと広島城を繋げる
⇒サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて #sanfrecce #sf_official sanfrecce.co.jp/peace_stadium/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます