廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

再開発の行方

2022-01-28 22:22:22 | Weblog
 熊本でシーズンに備えたキャンプ中のサンフレッチェは今日、今シーズンからJ2に復帰のロアッソ熊本と練習試合を行ったそうです。 勝ちましたけど5-4で相手を考えれば失点が多いのは気掛かりですがコロナで外国人FWが入国出来ない中、鮎川選手や永井選手ら日本人選手達が点を取っている事は良い話ですね。 オフは目立った補強はまだ出来ていないだけに若手の頑張りは心強いですね。


フタバ図書とサンモール

 今日は久しぶりにプロ野球界から大きなニュースが入って来ました。 イーグルスの日本一にエースとして24勝0敗の驚異的な活躍で貢献した後すぐに入札制度で大リーグ挑戦を決行し名門ニュー......

 熊本と言えば一度、行って見たいところですが遠くてなかなか機会がありませんね。 聞いた話では駅ビルが新しくなったり、そして何より街中に構想マンションと商業施設、それにバスセンターなども入った巨大な再開発ビルが出来て2年近く経って賑わいを生み出せてると聞いて広島市のサンモール再開発のモデルになるかと思っていますので。



 月曜日に広島市内中心部に出ましたのでサンモールにも行って来ました。 県民文化センターの在る西側出入口の前に前は土産物屋が在った場所が何か建てるらしく大穴を掘ってました。 この場所もサンモール再開発構想の予定地の中ですが、これだけの工事だとお金も掛かっているでしょうし再開発の為に立ち退いてくれと言われても元が取れるか、もしくはそれくらいの立ち退き料を貰えないとダメでしょうね。



 サンモールの中では契約期間の満了で撤退するテナントも。 四階のジーンメイトは撤退した別のテナント跡地も取り込んで広い売り場となっていましたから、それが撤退すると広大な空き空間がフロアの大半に。 これでは同じフロアに残っている他のテナントの商売にも影響が... こう言うのは衰退したショッピングセンターによくある事ですが。 既存テナントが郊外部や市外・県外へ流出する事態を防ぐ事も再開発計画には必要ですね。 今のままだとサンモールの再開発ビルが完成するのは20年近く後になりそうですが。

 ...以上です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿