廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

最強野郎Aチーム

2018-03-11 23:23:23 | Weblog
 昨日、サンフレッチェはカシマスタジアムで鹿島とのアウェーゲームでした。 例によってテレビ中継は無かったのでネットで試合経過を見て、夜に『Jリーグタイム』(NHK・BS1)で試合のダイジェストを見ました。 サンフレッチェは前の試合から中2日だった為、先発メンバーは水曜日のルヴァンカップG大阪戦からまた11人全て入れ替えて臨む先週のアウェー浦和戦と同じメンバー。 聞いた話では浦和戦の後、G大阪戦にベンチ入りする予定の選手だけ大阪で一緒に調整したが、他の選手達は一旦広島に戻って調整してまた東京へ出て来たそうで、やはり水曜日にG大阪に圧勝したBチーム?に負けない様、かなり気合が入っていたらしいです。 試合は鹿島が優勢に進めながらサンフレッチェも我慢の展開になり。 中でも”守護神”GK林選手がビッグセーブを連発。 後半に入りDF和田選手が前線へオーバーラップ、ここでゴール前からの鹿島のパスをカットしてFW顔負けのフェイントで守備陣を交わしてシュートが決まり先制。 そのリードを守り切ってサンフレッチェが開幕から3連勝。 やはり水曜日のルヴァンカップでの快勝が効いてますね。 新聞とかでは「”サブ組”に負けた」など失礼な事を書いてますけどMF森島選手ら若手はともかく”狼王”こと工藤選手やMFフェリペ・シウバ選手、MF柴崎選手ら実績十分の実力者も居るのですから。 こんなメンバーでACLを戦いたいです。 今までサンフレッチェが参加したACLではJ1リーグ戦を重視してACLは若手中心で負けたりしてましたけど今のサンフレッチェならAチームとBチームの差はあまり無く。 これに多少の補強と、名古屋のMF宮原選手や仙台のMF野津田選手、千葉のMF茶島選手、熊本のFW皆川選手らレンタル組を呼び戻せば... まずは今リーズンのJ1残留を決めてからですね。
私が”卒業”した週末の習慣

 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「最近卒業したものは?」にしました。 いわゆる学校などの卒業は相当に昔になりますね、最も新しいのでも20年近く前の専門学校......


最高の週末を「ありがとう」

2018-03-10 23:23:23 | Weblog
 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「「ありがとう」を言いたい人は?」にしました。 一般的な答えを言えば両親や妹ですね。 それ以外で言えば素晴らしい週末にしてくれた広島スポーツですね。 サンフレッチェが勝ったので今週末は”祝杯”を挙げられます。 そして今日はドラゴンフライズも勝っていますしカープも開幕はまだですがオープン戦を地元で行っています。 それと今日はバイクのオイル交換に行って来ましたのでバイク屋の整備士さんにも「ありがとうございました。」と言いましたし、家に帰ると横浜の知人から贈り物が届いていました、本当に「ありがとう。」です。 そう言えば広島だけなのかどうかは知りませんが電車やバスから降りる時に運転手さんに「ありがとうございました。」と言う習慣も。

3月9日(木)のつぶやき
プロ野球開幕も近いが 今日、カープはホームのマツダスタジアムでスワローズとのオープン戦でした。 カープはスワローズ先発で開幕投手が内定しているのだったか、”ライアン”こと小川投手か......


 私は夜勤明けで寝ていて見ていませんでしたが今日の昼過ぎ、カープはホームのマツダスタジアムでスワローズとのオープン戦、テレビ中継もやっていたそうです。 それは特に珍しい事では無かったのですが、その裏番組としてハンドボールの地元クラブ・広島メイプルレッズの試合を地上波テレビ中継していたのは驚きです。 NHKはともかくハンドボールの試合を民放がいくら昼間でもテレビ中継してくれるとは思いもよらなかった。  カープ戦の裏番組で、どれくらいの人達が見ていたのかは分からないですけどカープ以外の広島スポーツにも脚光を...



休む間も無く鹿島戦

2018-03-09 22:22:22 | Weblog
 明日はサンフレッチェのアウェー鹿島戦です。 例によってテレビ中継は無いですが、それ以前に私は夜勤明けでキックオフの15時に目が覚めてるかどうかと言う感じではと。 水曜日のルヴァンカップG大阪戦では日曜日の試合から中2日と言う事で思い切って先発メンバーを11人全て入れ替えて臨み、中3日の主力選手達をそのまま先発出場させたG大阪を圧倒して4-0の完勝。 疲れなどの問題はあったでしょうが、それ以上に出場機会に飢えていた選手達の躍動で勝った感じで。 それをベンチやスタジアムの客席で見ていた他の選手達が明日の試合に先発で出るのでしょう、果たしてどんな気分なのか。 「このままではJ1リーグ戦での先発を外されるかも...」と思っているかも。 これが良い方に出れば明日の鹿島との試合でアピールしてくれるかなと。 当面、6月のワールドカップまでは水曜日と週末の両方に試合がある事が多くなりますし、今のメンバー編成のままで行くのかも。 そこからワールドカップでのシーズン中断を挟み、夏場に向けてレギュラー陣の再編成があるかなと思ってます。 そしてJ1残留を確定してから元々やりたかった戦術の構築も。 その前にまずは明日の鹿島戦の勝利を...
試合の無い日に思う

 今日はWBC日本代表の試合は無かった。 韓国の会場では3日連続で試合をしていたりで日本もそうかと思っていたが違う様だ、言われてみれば韓国代表チームも2連敗し、試合の無かった翌日に......


カープの開幕も間近

2018-03-08 22:22:22 | Weblog
 カープは沖縄キャンプから広島に戻り、オープン戦や練習などをしながら月末の開幕戦へ備えてます。 一昨年はリーグ優勝しているので開幕戦はホームのマツダスタジアムになります。 一方でチケットは例によってまたマツダスタジアムの窓口前に1週間以上も前からテントを張って順番待ちしてた連中などに買い占められてしまい、普通には買えなくなってますね。 球団側は対策をした振りをしてはいますが、チケットをシーズン中全てのカードを開幕前に売ってしまわず、1か月単位くらいで売っていれば転売屋も効率良く設けられなくて減ると思うのですけれど... 話は変わってオープン戦では美間選手とメヒア選手が好調、怪我で調整が遅れている安部選手や、打撃で去年から頭角を現している西川選手らと三塁のポジションを争う。 去年のオフに補強をほとんどしていないので今居る選手達の成長がないと去年より戦力の上積みが。
変貌し始めたWBC

 今日は昨日に続いてWBCの日本代表チームの試合がありました。 東京ドームでオーストラリア代表チームとの対戦です。 試合は昨日のキューバとの試合と違って意外と?投手戦に。 エースと......


11匹の”餓狼”

2018-03-07 22:22:22 | Weblog
 今日の昼間、カープは毎年恒例となった広島オール社会人チームとの試合に完勝。 そう言えば1年前はWBCが開幕していたのでしたね、カープも先日の日本代表チームの強化試合で招集されていた選手達がチームに復帰しています。 そして夜にはサンフレッチェの試合がありました。 今日から開幕のルヴァンカップ、そのグループリーグ初戦としてパナソニックスタジアム吹田でG大阪とのアウェーゲームです。 ルヴァンカップでは今年から決勝トーナメントを含め全ての試合に21歳以下の若手を誰か起用しなくてはいけない規定が出来ました。 個人的にはそんな規定より、ユース上がり以外の高校生をプロ野球みたいなドラフト制度でJ3やJ2に割り振って主力選手として活躍させて育てるべきと言う意見ですけど。 試合はテレビ中継が無いので見ておらずネットからの速報で試合経過を確認。 そのテレビ中継だが地上波は皆無でBS放送すら無くリーグ戦はダ・ゾーンが、ルヴァンカップはフジテレビとスカパー、ACLは日本テレビと放送権が分散し、それもBSフジとBS日テレではやってくれずスカパーやG++と言った有料放送に入る必要が。 いくらサッカー好きでも同時に3つもの有料放送には加入出来ない。 少々値上がりしてでもダ・ゾーンがJ1~J3のリーグ戦、ACL、ルヴァンカップ、出来れば天皇杯まで放送権を買い取ってダ・ゾーンに加入すればいずれも見られる様にして欲しいとネット上で多くの人が...私も同感ですし。 試合ですがサンフレッチェは日曜日のアウェー浦和戦から全メンバーを入れ替え。 21歳以下も規定を超える川井、森島、松本の3選手を先発起用。 なかなか試合に出られなかった11人の選手達が躍動、MFフェリペ・シウバ選手とMF柴崎選手が試合を作ってチャンスを演出、そこから”狼王”ことFW工藤選手が2ゴール、柴崎選手も2ゴールでG大阪を圧倒、G大阪の方は若手の起用を匂わせてたが開幕から調子が上がらないので勝つ為に主力選手を中心のメンバーにしたが疲労と勝てない自信喪失でサンフレッチェに翻弄されたみたいで。 サンフレッチェからすれば2試合連続ベンチ、もしくはベンチ外だった選手達の躍動は心強い。 今日はルヴァンカップでしたが今年はワールドカップの開催で日程が詰まりJ1リーグ戦も水曜日と週末の両方にある事が多いですし、そうなると今日の試合に出場した選手達が控えやベンチ要員では無く”主力”であるとアピールしてくれた事は今後の戦いにとって大きいです。 この勢いで週末はACLでも好調の鹿島と対戦、楽しみです。
WBC2017開幕

 今日からWBCの第4回大会が始まりました、と思ったら他国では既に始まっているらしく今大会から韓国も会場に加わったらしい。 寒い時期でも試合が出来るドーム球場が出来たみたいで日本よ......


ルヴァン杯開幕前夜

2018-03-06 22:22:22 | Weblog
 一昨日に行われたサンフレッチェのアウェー浦和戦、テレビ中継はやって無かった上、J1ではこの試合だけ日曜日にやってたので『Jリーグタイム』(NHK・BS1)も土曜日に放送していてダイジェスト映像も見て無かったものだからネットで見聞きしたうろ覚えの情報でブログを書いてしまいました。 2日前の間違った記事は晒しておき、ここで訂正を。 試合は4-4-2の陣形で始まり、1点をリードされて前半を終了、後半に入ってから2トップが機能して無い上に先週の開幕戦で決勝点を奪った”列車砲”ことMF柏選手の左サイドをドリブル突破からのクロスが徹底的に警戒されてるのを見て陣形を変更。 FWティーラシン選手を下げてFWパトリック選手の1トップにし、陣形を4-5-1にしてティーラシン選手と交代で入ったMF柴崎選手を右ウイングに、そして右ウイングに入っていたMF川辺選手をトップ下に入れると攻撃か活性化して逆転へと繋がったそうです。 川辺選手は元々がトップ下でレンタル先の磐田でボランチにコンバートされて才能が開花。 因みに柴崎選手はサンフレッチェに来た当初はボランチ、それを当時の森保監督がMF高萩選手(現FC東京)が抜けたトップ下にコンバートして新境地を開拓。 そして明日はルヴァンカップのアウェーG大阪戦です。 中2日ですし大幅にメンバーを入れ替えて臨むと思われますがどんなメンバーと陣形が試されるのか楽しみです。 そして今日はACLの試合もありました。 柏が勝ってC大阪はタイのブリーラムにアウェーで完敗。 タイも力を付けてますね、将来的にはベトナムとかフィリピン等の東南アジア諸国も? ティーラシン選手、それに神戸のティーラトン選手、札幌のチャナティップ選手いずれもレンタルだった筈。 将来はムアントンに戻って経験をクラブに還元、タイが更に強くなるのかも。
3月6日(月)の巡回備忘録

 原爆ドーム前電停下車⇒市民球場跡地⇒原爆ドーム+平和記念公園⇒おりづるタワー⇒レンタルケース・トウゴウ⇒ゲームセンター・芸州屋で『ギャプラス』をプレイ後、『イシターの復活』が有る......


3月5日(月)の巡回備忘録

2018-03-05 22:22:22 | Weblog
 胡町電停で下車⇒三井越後屋(去年辺りから雰囲気が良くなった印象。 レディスファッションフロアもメンズフロアも春らしさの演出を。 そしてメンズフロアの”男の化粧室”は相変わらず凄い)⇒ヤマダ電機LABI(時間が無いので一階と二階だけ)⇒福屋八丁堀本店(こちらもファッションは春を意識、そしてホワイトデーのセールも。 そして八階催事場で開催してた『京都展』で姪っ子達へのホワイトデープレゼントに京和菓子を買った)⇒国際通りのサンマラーメン『永斗麺』で食事⇒地下街・紙屋町シャレオ(今回は通過しただけ)⇒十合(
バスケから始まったもの

 今週はドラゴンフライズのバスケットボールの試合がいつもと違って土日開催でした、普段は金・土曜日なんですけど。 今週の試合はアウェ-で青森との2連戦、広島地方はやっと暖かくなって来......


世代交代の今シーズン

2018-03-04 23:23:23 | Weblog
 今日はサンフレッチェの試合がありました。 埼玉スタジアム2002で去年のACL覇者(リスペクト)でもある浦和とのアウェーゲームです。 今節のJ1は金曜日に3試合も行われて土曜日に5試合、日曜日に何故か浦和での1試合のみ開催と奇妙な日程だな。 金曜日も大概だが日曜日も昼過ぎならともかく夕方で広島から駆け付けたサンフレッチェのサポーターは帰りの足が大変だったそうだが... 私はテレビ中継も無いしリアルタイムで試合は見て無くてネットで試合経過を確認していたがサンフレッチェは先週の開幕戦とベンチ含めて同じメンバーで臨み、前半はホームの浦和の猛攻を耐える展開だったみたいで前半の終了間近にゴール前の混戦から遠藤選手にこぼれ球を拾われて上げられたクロスを青木選手にヘディングで決められて1点を先制され後半へ。 後半の途中にMF青山選手をMF柴崎選手に交代、MF川辺選手が青山選手の代わりに”本職”のボランチのポジションに入れると、その川辺選手の磐田時代に磨いたドリブル突破からの展開力で次々とチャンスが生まれ、MF柴崎選手のシュートで1-1の同点に追い付くと終盤にも川辺選手のドリブル突破がブロックされたこぼれ球を”ゴローちゃん”ことMF稲垣選手が泥臭く押し込むシュートで2-1と逆転、そのリードを守り切ってサンフレッチェが開幕2連勝、ネットで聞こえて来る限り内容は乏しい試合だったがJ1残留の為には何でも良いから勝つ事が大事で、やりたいサッカーの追及はJ1残留を決めてからかと。 そして来週からはACLに続いてルヴァンカップも開幕します。 その関係でサンフレッチェは水曜日にルヴァンカップのアウェーG大阪戦、続いて土曜日にJ1リーグのアウェー鹿島戦、更に再来週は水曜日にルヴァンカップのホーム名古屋戦、日曜日にJ1リーグのホーム磐田戦と厳しい連戦が始まります。 ”狼王”ことFW工藤選手、FW渡選手、MFフェリペ・シウバ選手、DF馬渡選手、DF吉野選手、DF丹羽選手らのスタメン起用も期待。 今シーズンは”世代交代”も重要。
広島の”必殺仕掛人”はまだ
 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「好きな時代劇番組は?」にしました。 私は結構色々な時代劇を見て来た方でしょうか、最近はあまり見ていませんが。 祖母が時代......


最近はハーフサイズ

2018-03-03 23:23:23 | Weblog
 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「ミニサイズが出てよかったものは?」にしました。 私は最近、某アニメの影響でラーメンを食べ歩いているので”餃子”にします。 私はラーメンと言っても間食として食べているので満腹にする程は食べませんからハーフサイズはありがたいです。 店によって4個でハーフもあれば3個でハーフなどもあり、また餃子自体がシューマイくらいの大きさだったりと個性がありますね。 ラーメン自体も子供向けなどでミニサイズのがありますね。 さすがに私には量が少な過ぎるので今後も餃子や炒飯だけハーフ・ミニサイズで行きたいなと思っています。

3月2日(木)のつぶやき
3月2日(水)のつぶやき 今日は盗賊の正義 私は中・高校生の頃、アニメ雑誌で紹介されている作品の半分以上が広島では放送されない悔しい記憶があるからか、最近はツイッターを使って広島で......

”双頭の〇”か”三本の矢”か

2018-03-02 22:22:22 | Weblog
 今日はドラゴンフライズの試合があったそうです、公式ツイッターによると愛媛とのアウェーゲームで90-96、リードしてたけど終盤に逆転されて負けたみたいで残念です。 B1昇格への道は厳しいですがまだまだ。 サンフレッチェは明後日、浦和とのアウェーゲームです。 今週末の第2節は今日、平日ながら3試合が行われ。 いずれサンフレッチェにもこの順番が回って来ますけど今の本拠地・ビッグアーチの立地では平日の夜の集客は厳しく...やはり街中かJR沿線の公共交通の便が良くて仕事帰りに気軽に立ち寄れる場所にスタジアムが必要です。 Jリーグの”スポンサー様”ダ・ゾーンによる金曜開催の強制が全国的なスタジアム整備への後押しになれば。 今月からサンフレッチェも週に2試合の連戦が始まりますがDF陣、MF陣に続いてFW陣も。 ペトロヴィッチ監督が取り入れて森保監督が受け継いだ戦術と陣形ではFWは1トップで主に佐藤(寿人・現J1名古屋)が務めてました。 佐藤選手が怪我で休んだ試合には1トップならぬFWを置かない”0トップ”で臨んだ事も。 しかし、それは佐藤選手の個人的な力に依存した戦術では無く、佐藤選手の後ろに居る”シャドウストライカー”2人もしっかり点を取る疑似3トップ的な部分も。 そのシャドウストライカーを務めて来た選手達が相次いで移籍し、佐藤選手の年齢的な衰え?と疲労蓄積などで点が取れなくなり始めて去年は戦術の転換を始め。 それでもチーム立て直しに入ったヨンソン監督(現J1清水)は1トップは変えなかったけど今の城福監督はキャンプから2トップも試してますね。 1トップか2トップか3トップか、連戦の中でパトリック選手、ティーラシン選手、渡選手、そして”狼王”こと工藤選手と4人のFWをどう使うのか気になります。 カープは週末、オープン戦が行われます。
WBCへ向け準備、は?
 一昨日、そして昨日とWBC出場へ向けて合宿中の野球日本代表チーム(愛称・侍ジャパン)と台湾代表チームが練習試合、と昨日は書きました。 しかし今日になってスポーツ新聞を改めて読み直......