ビーチボーイズの歌に「All summer long」というのがある。映画、アメリカングラフィティーの最後の歌で、高校の時、初めて聞いた時は感動した。哀調があって、素晴らしいメロディーだと感じた。しかし、その後いつの間にか、何とも感じなくなってしまっていた。だが、ともかくAll summer long である。今年の夏、さようなら。
秋にそなえ、体力をつけておこうと泳ぎに泳いだら、筋肉のオーバーユース(使い過ぎ疲労症候群)を起こしてしまった。おかげで、今年の夏は満足いくほど泳げなかった。
民主党が圧勝した。単独過半数であるから連立を組む必要もない。しかし私は民主党に政治的に全く何も期待していない。何も変わらないと確信している。鳩山由紀夫が総理大臣になって組閣することになる。そもそも、やる気が全く感じられない。そもそも民主党議員は、元自民が多い。よく言えば政治手法を多少、知っている、とも言えるが、行動などしっこない。権力を握った、あんな大所帯をうまくまとめられるとは思えない。派閥が出来、分裂するだろう。もし、うまく纏まったら日本人は自ら進んで独裁権力を国家に与えてしまった愚かな国民ということになる。首相は菅直人か前原誠二が、いいだろう。
それにしても何で社民党と連立を組んだのか?政策が食い違っている党と。福島瑞穂のような人こそ確かな野党として与党に厳しく目を光らせてほしかった。権力欲に目がくらんだのか、彼女のような行動力のある人間は引き込んだ方がいいと、考えたのか。
公務員の天下りなど、なくせっこない。口だけの批判なら大阪城でもパリのエッエェル塔でも建つ。政官財の癒着の断ち切り。政治の透明性。地方分権。無駄な公共事業の廃止。
無責任な立場なら何でも言える。彼らは何もしない、無難なことを形だけするだけの昼ね内閣、になるだろう。
それにしても何で社民党と連立を組んだのか?政策が食い違っている党と。福島瑞穂のような人こそ確かな野党として与党に厳しく目を光らせてほしかった。権力欲に目がくらんだのか、彼女のような行動力のある人間は引き込んだ方がいいと、考えたのか。
公務員の天下りなど、なくせっこない。口だけの批判なら大阪城でもパリのエッエェル塔でも建つ。政官財の癒着の断ち切り。政治の透明性。地方分権。無駄な公共事業の廃止。
無責任な立場なら何でも言える。彼らは何もしない、無難なことを形だけするだけの昼ね内閣、になるだろう。