研修病院の時、付属看護学校の生徒達が、しばしば実習で病院に見学に来た。この時、看護婦の偉いのが、色々、指導するのだが、それが何とも見ていて嫌だった。統合失調症の患者の妄想を単純に否定してはいけない、だとか、妄想の事を話してはいけないだとか、細かく注意するのである。これは大学の臨床実習の時も、そういう事を注意された。私は人を教育するなどという事が嫌いである。相手が分からない事を質問してくれば、教えるのは好きだが。私は人の自由を制限する事が嫌いである。看護学校の生徒は、患者と自由に話していいと思う。そもそも統合失調症の患者は、家族や、今までの人生で、自分の妄想を何百回も、間違っていると厳しく注意されつづけてきている。看護学生が、仮に一度、患者の妄想を否定したからといって、別に何も変わるわけでもない。そもそも、看護学生は、おとなしく、患者の妄想を治してやろうなどと思っている人は、ほとんどと言っていいほど、いない。それより患者は、妄想のため、家族からも見放され、孤独でさびしがっており、人との会話、触れ合いを求めているのだ。堅苦しくない自由な話が患者にとって、どれだけ嬉しいことか。その方がずっと、治療になる。また、妄想が強い患者では、ずーと個室で誰とも話さず、過ごしている患者もいる。そういう患者に、新聞とか週刊誌とかを見せると、妄想が体系化された患者では、新聞の記事から妄想が助長される事がある、と言って、新聞も禁止している看護士長もいるのである。これも私は、行き過ぎ、というか、おかしいと思う。まず、新聞の記事から妄想が助長される、という事が全く無いとは言えない。しかし、あってもそれは、非常に軽度なものである。翌日になれば忘れてしまうだろう。しかし、誰とも話さず、何も見ず、一日、何もしない生活しない生活というものが、どんなものだと思っているのだろう。そんなの人間の生活ではない。てめえが、そういう生活にはたして耐えられるのかと言いたくなる。しかしナースに物申す事は出来ないので黙っているしか、仕方がない。精神科の治療のゴールは、患者の妄想をなくす事ではない。妄想を持ちつつも、わからないまま、薬を飲まなければ、ならない事を納得させ、妄想を持ちつつも、家族とケンカせず暮らせるようにする事が、統合失調症の患者の治療のゴールなのである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 浅野浩二のホームページ
- 女生徒、カチカチ山と十六の短編(小説)
- 浅野浩二の小説(note)
- 星空文庫の目次
- ロリータ(小説)
- 桃太郎(小説)
- 監禁物語(小説)
- ボクシング小説(小説)
- 歯科医のサディスト(小説)
- イエスキリスト物語・第5話(小説)
- 不幸な妻の物語(小説)
- 浅野浩二の性欲自分史(小説)
- 岡田有希子の一生(小説)
- 小児科医(小説)
- 催眠術(小説)
- 三島由紀夫(小説)
- ゴキブリ星人(小説)
- 官能作家弟子入り奇譚(小説)
- 老人とテニスと二人の女(小説)
- 図書館(小説)
- ボディーボードの女(小説)
- 姉妹奴隷(小説)
- 卍(まんじ)(小説)
- マネーの虎(小説)
- 精神科医物語(小説)
- 佐助と春琴(小説)
- 太陽の季節(小説)
- 棋士物語(小説)
- 義母と義妹(小説)
- 完全なる飼育(小説)
- 女教師(小説)
- 男女入れ替わり物語(小説)
- 無名作家の一生(小説)
- 七夕の日の恋(小説)
- M嬢の物語(小説)
- 星が落ちた話(小説)
- 少年とOL(小説)
- ある複雑な家族の話(小説)
- 社長と秘書(小説)
- 新型コロナウイルス物語(小説)
- コンビニ人間・古倉恵子(小説)
- 王女と道化師(小説)
- エコノミストの女神(小説)
- M女と三人の男(小説)
- 草食系男の恋愛(小説)
- 秋田なまはげ旅行(小説)
- 大磯ロングビーチ物語(小説)
- 小学校の同窓会(小説)
- 会社恋物語(小説)
- 虫歯物語(小説)