今日は参加表明してないもののHIROZさん企画のオレンジロードツーがありましたが 集合時間~過ぎて起床とても追いつきそうになかったので諦めて部屋でゆっくりしていましたが、雨も降りそうにないのでいつもの象君に跨り給油を済ませR186を北上します。

なんとなく空も安定してきた様だ(雨男なんて呼ばないで~)
今日の目的地は島根県浜田市の畳ヶ浦 昔ココの海水浴場には 良く泳いだりキャンプしに来た事があるが、畳ヶ浦に来るのは初めてでした。
写真はその海水浴場で向こうに見える洞窟の向こう側が今回の目的地です。

で、目的地の入口がココのトンネルです。

その前に↑右側に象君停めてますが ココは有料駐車場で100円必要です。
トンネルの中です。結構長い?

途中海の侵食で出来た洞窟がこれです。

写真左側の穴から外を見た写真がコレ

さらにトンネルは続き出た海岸線です(ここが畳ヶ浦です)

この前後に走っている線が馬の背と呼ばれている断層の跡だそうです。

他の畳ヶ浦の面白い写真です。何故こんな形になったのか?

出て右の方に暫らく歩いて行くとメガネ橋があります。
しかしそこまでは ココを通らないと行けません

ココがメガネ橋です。

ここメガネ橋が端っこです。さ、帰ろう!
帰りに記念撮影

帰り道加計駅の車庫を撮影
車庫の中に現在もJRのディーゼル車両が置いてあります。
もう一度走る姿が見たいものですね!


なんとなく空も安定してきた様だ(雨男なんて呼ばないで~)
今日の目的地は島根県浜田市の畳ヶ浦 昔ココの海水浴場には 良く泳いだりキャンプしに来た事があるが、畳ヶ浦に来るのは初めてでした。
写真はその海水浴場で向こうに見える洞窟の向こう側が今回の目的地です。

で、目的地の入口がココのトンネルです。

その前に↑右側に象君停めてますが ココは有料駐車場で100円必要です。
トンネルの中です。結構長い?

途中海の侵食で出来た洞窟がこれです。

写真左側の穴から外を見た写真がコレ

さらにトンネルは続き出た海岸線です(ここが畳ヶ浦です)

この前後に走っている線が馬の背と呼ばれている断層の跡だそうです。

他の畳ヶ浦の面白い写真です。何故こんな形になったのか?

出て右の方に暫らく歩いて行くとメガネ橋があります。
しかしそこまでは ココを通らないと行けません

ココがメガネ橋です。

ここメガネ橋が端っこです。さ、帰ろう!
帰りに記念撮影

帰り道加計駅の車庫を撮影
車庫の中に現在もJRのディーゼル車両が置いてあります。
もう一度走る姿が見たいものですね!
