休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

久しぶりに アドベに

2025年01月30日 | ADV
朝一軽トラ車中泊仕様車から 荷物をおろし
旅行前に届いた バッテリーを 初充電し 
アドベの終わったバッテリーと交換して
バルコムさんへ 車検持込み預けて
帰りは最近運動不足気味なので、歩いて帰宅
スマホアプリで計測すると 7.2kmでした。
昨日のサイクリングに続いてウオーキング
帰ると風呂に直行し 風呂上がりに缶ビール
あ~旨い

じいさん出汁の出た湯船

2025年01月29日 | 温泉
サイクリングで かいた汗をながし
湯船に浸かって 筋肉をほぐそうと
ナビで近所の温泉を検索し車を走らせた
温泉に到着し代金を 支払い男湯へ
服を脱いで 浴室に浸かる寸前
パン一になったタイミングで
じいさんが 湯船に浮いていると
入浴客が。騒ぎだし職員さんも
駆けつけ 皆さんでじいさんを
湯船から引き出して様子見
意識はあるみたいですが、反応が
おかしくて誰かが救急車を呼んだ
素人がなにもする事なく 寒いので
脱いだ服を再び着用し救急車を待つ
やがて 救急隊員さんが、駆けつけ
作業をされ じいさんを救急車に…
暫くして皆さんが 一気に居なくなり
風呂は貸切状態 服を脱いで
身体を洗いたっぷりじいさんの出汁
が、出た湯船に浸かった。
疲れがとれる筈の温泉で
更に疲れました。

耶馬溪でサイクリング

2025年01月29日 | 自転車・サイクリング
朝7時頃道の駅耶馬トビア到着
空は薄暗く降る雪の量も増えて
寒い 今日サイクリングは無理か?
コーヒーを沸かして昨日買った
パンを食べてたら少し日が射して
きたので 更にエネルギー補給
粥を 温め食べサイクルセンターに
レンタルしに向かった。
借りた自転車は 軽快車ではなく
変速機付で篭付のママチャリ
説明を 聞いて走り出した。


サイクリングコースは鉄道跡なので
あまり起伏もなく 初心者コース
  
それでも 青の洞窟から山国に向けて
走るのは傾斜の緩やかな登り坂なので、
ギアをローギアのままゆっくりと進む
  
鉄道跡を感じながら 走るのは楽しい!
  
あちこち見学しながら走る
  

 

  

 

 

 

 
トンネル有り、鉄橋有り、切り通しあり
鉄道の歴史を 感じながらサイクリング
帰り道は下りなので、楽に走れるだろうと
行けるとこまで、もう!限界
ココまで約20km走ったとこで
引き返すも おけつも限界
サドルに右の尻を載せ 痛くなったら左側と
交互にずらし 時には立ちこぎしながら
やっっとの事でゴール
時刻は既に14時 近所の中津唐揚げ屋の
「むらかみ」さんで、遅めの昼食
お腹を満たした後は 温泉へ…続く

大分県へ

2025年01月28日 | キャンプ&車中泊
昼に積み込み開始して1時頃出発
先ずはガソリン補給し下道を走り
21時途中の道の駅で車中泊
カセットボンベ式ストーブの
おかげで 寒い夜も快適
もちろん換気は 考えて使用してます。
冬用シュラフ 収納袋に入れても
体積大きかったので、使わなく
なってた化繊シュラフを今回使用

ここまで、燃費は重くなったせいか
一年前の燃費記録は出なくて
16.pkm/Lしか伸びなかった。
しかし、エンジンレスポンスは
良くなった印象でした。


今回精米し用意してた白米を忘れ
車中泊の為買ったCOチェッカー、
先日買った水筒を忘れた。
曇天だったのにも関わらず
75%だった520w/hのポタデン
ソーラー電源だけで満タンになった
冷蔵庫の電源を入れてビールを
冷やし 一本取り出して
先ずはビール缶を開けて
飲んだ後はストーブ消して
早めに就寝

明日は耶馬渓へ…