休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

開通前の岩城島へ

2022年03月15日 | 島巡り
sakuraの名所岩城島 今月20日に開通する岩城橋

生名島と陸続きになり佐島と弓削島4島が結ばれるゆめしま海道

過去岩城島以外の島は巡った事があったので今回は岩城島へ

広島市内より南にある島なので少しは桜も咲いているかと期待

当初は自転車を車に積んで因島まで運んで自転車で島巡り予定

でしたけどガソリン高騰の折 急遽バイクに変更しました。

しまなみ海道を通り因島北ICで高速を降り土生港からフェリー

土生港と岩城島長江港を結ぶ長江フェリーは今月いっぱいで廃業

されるとの事 残念です。土生港に長江フェリーの料金表示が無い

二輪車と人で料金はいくらなんだろう? とりあえず乗船した

料金は船内で支払うシステムらしい
 
出航し船員さんが集金に 船員さんはすごくフレンドリー

料金は往復割引込みで1080円と告げられ支払った
 
焼く15分で長江港に上陸し 先ずは昼飯

下調べし「鯛のカルパッチョ丼」目当てでそのままお店へ

お店は土日のみの営業で今日はお休み 仕方なく次のお店へ

岩城港にあるお店で名物「レモンポーク丼」をいただきました。
 
お腹が落ち着いたので島巡り出発 海沿いを時計周りに
 
狭い道 小回りが利いて小型バイクは楽だ
 
途中から積善山に向かう 途中の岩城桜公園で
 
山頂まで道路がついているのでバイクで山頂へ
 
山の桜はまだまだ先になりそう 残念 さて下山

途中岩城橋のよく見える場所で停車camera橋の向こうが生名島
 
再び島巡り…国重要文化財観音堂のある祥雲寺に寄り道 
 

 

 
境内にある看板 何だろう?
 
見に行ってみると
 
ウバメガシが こちら 
 
小さな島バイクだとあっという間に一周

帰りが遅くなるので早めに帰えろうと長江港へ

長江港には料金表示があった
 
往復1080円って原付料金?小柄なバイクなので良いのか?

乗船すると 往復券買ってるの覚えてくれてたのか

顔パスでした。 帰路は渋滞を避け遠回りし山間部を

快走! 無事無検挙で帰宅できました。

本日の走行距離…約320km 燃費…46.8km/Lでした。


旧車

2022年03月06日 | バイク
先日頂いたアドベのシート でも骨折の影響でまだ乗れてない

ドクターから許可でないと また手術はいやなので

大人しくしておきます。そんな中アドベの年齢はもう12年

あれだけ沢山いた空冷GSは どこへ行ったのだろう?

最近は 空冷GSもあまり見る機会も無くなった。

最近以前はあふれかえっていたCBやZ2はびっくり価格

空冷GSも価値上がらないかな?

因みに 3型カタナは34年目 モンキーは46年目です

40数年前27レビン買おうと思ってた時期がありました 

買っておけばな~ 今でもカッコイイと思う


資格試験当日

2022年03月03日 | 仕事
試験開始時間は11時30分 ゆっくり朝食を食べ

PCXで受験会場近くの有料駐輪場に向かう

到着し 何時も空いてる駐輪場が満車で停めれない

当てにしてたから今さら 探す余裕がない!

頼み込んで何とか停めさせてもらい ホッ(´▽`)

試験開始時間前に到着し 無事受験

手応えは・・・自信はない60点以上は合格

あとは発表を待つばかり
(今後合格の発表しなかったらこの話題には触れないでください) 
無事受験も終わったので 肩の荷が降りた感じ

会場の外に出てふと目に就いた 献血センター

折角だから献血してもらおうとカウンターへ

アンケートに答えて問診室へ…

結局昨年手術して数か月しか経過してないのでNG

6月以降でないと献血出来ないらしい 残念でした