休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

スペアタイヤ

2024年04月25日 | 軽トラ旅仕様

純正のタイヤサイズは145/80-12

高速安定性と操縦安定性向上の為

いずれは、タイヤサイズを155に

サイズアップ予定しています。

4駆なのでスペアサイズも同じに

するのに辺りアルミのカラーを購入

 

10ミリ厚もあったけれど8ミリ厚を選択

購入 早速スペア取付ステーに

充てがってみました。

  

これでスペアタイヤのステーの締め過ぎに

よるタイヤのダメージはなくなる筈?

145のタイヤか155のタイヤの

どちらかをスペアホルダーに

収納する際は カラーの上か下に

ホルダーを差し込めれば、どちらでも

収納、可能 👌 

 


今日の旅車改装作業は

2024年04月22日 | 軽トラ旅仕様

昨日 雨が降りだし作業途中で

取り止めた工具箱の取付の続き

バッテリーとリヤタイヤの間に

取付ました。

 この工具箱はS200系型ハイゼット用

幅が現行型より狭くてこのスペースに

ピッタリ(バッテリーカバーは外し難いけど)

後ろからの 姿はなかなかカッコいい!

 

また積載能力が増えました。

ベッド後ろ側にレンジ周り用の

アルミ汚れ防止シート(DAISO)

を貼り付けました。

 

残った合板材料で 下駄箱を制作し

建材用塗料で塗装し取付ました。

 

長旅を想定し4足収納可能です

今日の作業は、ここまでです。

 


夜勤明けの休日

2024年04月21日 | 軽トラ旅仕様

夜勤明けの休日  午後から

新たに購入した工具箱を取付しようとしてたら

   

作業中 雨が、降ってきたので、

工具箱の取付は止めて左後ろの壁の

断熱材を貼ってた剥き出し壁

 

不細工なので、DAISOで買ったクッションシートを

貼り付けました。

 

見た目も良くて断熱効果も有るクッションシート

なかなか気に入っています。

雨が止まないので、スライドドアの

サービスホールを開いてデットニングし

 

断熱材を貼り付けました。

今日の作業は、ここで終了しました。


優先順位

2024年04月17日 | 軽トラ旅仕様

春になり 気温も上がり

断熱材の部位も広げてきましたが、

換気と防虫対策しないとな~と

左スライドドアの窓を設置と

バックドアの網戸を検討中

 

そんな中トラック左折の巻き込み

事故のドライブレコーダーを

見る機会があり 死角の怖さを

実感しました。

左折時の死角を減らす為にも

換気&防虫網戸を 考えて

スライドドアの窓の設置を

フォグより先に装着検討中

 

そんな中  昨年購入した現行型の

ハイゼットトラック純正工具箱が

生産打ち切りとの情報を聞き

以前から検討してた旧型工具箱を

注文しました。

旧型工具箱は右側に装着予定です。

この工具箱には タープとペグを

収納予定です。

 


夜勤明けの午後

2024年04月15日 | 軽トラ旅仕様

先日取り付けた 棚に落下防止柵を

塗装して取り付け

 

雨が降りだしたので、車の作業は終了

屋内で 先日購入したスイッチに半田で

配線結線し usbコンセント取付た際に

外しためくら蓋(Cタイプ)に

穴を開けスイッチインストール

サイズ的には ピッタリはまった。

 

このスイッチ  軽トラに本来荷台照明スイッチスペースに

 

取付予定  電源はオーディオのイルミから とり

リレーを介して フォグに結線する計画です。

フォグランプ取付時期は まだまだ先の話

だけどね