ホテルから屏風のようなダウラギリを望む。ダウラギリは標高8167m、世界第7位。
(左上、白い繭のようなものは写真を写真に撮っているのでライトが映り込んでいます)
馬場あき子の外国詠15(2009年1月実施)
【ニルギリ】『ゆふがほの家』(2006年刊)81頁~
参加者:K・I、N・I、T・K、T・S、N・T、
藤本満須子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:渡部慧子 司会とまとめ:鹿取 未放
ネパールのアッパームスタンに「こしひかり」を実らせた
近藤亨翁をたずねてジョムソンに行った。
(この詞書のような2行は、「ニルギリ」の章全般に掛かる。鹿取注)
127 高き雲西へ去りゆき低き雲東へわたるニルギリの朝
(まとめ)
ジョムソンはとにかく風が強いことで有名だそうで、時には風速50メートルということもあるようだ。そんな強風のイメージではなかろうか。ホテルにいて向かいのニルギリを眺めていると、強風に乗って高い雲は西方へ、低い雲は東方へ流れていったということだろう。東西の方向に自信はないが、ホテルからニルギリに向かって左(たぶん、こちらが西)がアッパームスタン、つまりチベット方向、右(東)がポカラの方向で雄大なダウラギリが常に白い姿を見せていた。ということは低い雲はチベット方向へ、高い雲はダウラギリ方向へ流れていたということか。132番歌に〈いつしかに弓月が岳に雲わたる声調を思へりき雲湧くヒマラヤ〉という人麻呂を下敷きにした歌があって、同様にヒマラヤの朝の雄壮な情景をうたっていることがわかる。(鹿取)
(ホテルから見て、ニルギリより左手の山)