かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

写真入り 馬場あき子の外国詠 144(ネパール)

2019-12-31 16:58:04 | 短歌の鑑賞
  
  飛行機から。ジョムソンより手前の町か?

  
  川沿いの道を行く人たち

  
   右側の木々はシャン農場

  
   シャン農場のそばを馬で通る人   



  写真入り馬場の外国詠 18(2009年5月)
    【ニルギリ】『ゆふがほの家』(2006年刊)89頁~
     参加者:K・I、N・I、佐々木実之、曽我亮子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:N・I 司会とまとめ:鹿取 未放


144 ヒマラヤをカリガンダキ河に沿ひ溯る貧しき裸足の道ありき俯瞰す

     (レポート)
 小さな飛行機から見た風景でしょうか。たぶん石ころ道のほこりっぽい道を素足で歩く人が多いのでしょう。これから訪ねる土地への挨拶歌と読みました。(N・I)


     (意見)
★挨拶歌とか挨拶の句は、土地褒めが習わしでしょうから、これはそれとはちょっと違う感じです
 よね。(鹿取)


      (まとめ)
 馬場あき子がヒマラヤを訪問した2003年当時、ポカラからジョムソンまで車は通っておらず、地元の人たちはカリガンダキ河に沿う道を使っていた。この道を行くには馬や驢馬に乗るか、歩くしかなかった。そして土地の人の多くは大きな荷物を額に掛けた紐で支えて往来していた。しかし裸足であるかどうかまでは飛行機やホテルからは見えないから、かつて裸足で行き来したということを詠んでいるのだろう。それが「道ありき」と過去の助動詞「き」が使われている理由だろう。かつてこの街道は「塩の道」と呼ばれ、チベットの岩塩をインドに運ぶための道であった。カリガンダキ河はそもそもガンジス川の支流なのである。ヤクに岩塩を乗せて運んだというが、ヤクを引く人々は裸足だったのだろうか。ちなみに裸足の人は、首都のカトマンズでも多く見かけた。日本なら小学校高学年くらいの女の子が上半身裸で裸足ということもあった。5・11・5・8・9と大幅な字余りであり、結句は5音と4音の大胆な句割れになっている。これは貧しさへの詠嘆であろうか。(鹿取)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする