ブログ版 清見糺の短歌鑑賞 10 スペイン・ポルトガル
鎌倉なぎさの会
72 赤ワインすこし渋きを飲みほしてダッタン海峡ひだりに折れる
「かりん」95年9月号
九五年五月末から一〇日間にわたる馬場あき子一行との「スペイン・ポルトガル周遊吟行の旅」の歌。ダッタン(韃靼)海峡は、ロシアサハリン(樺太)とシベリア東岸との間にある海峡で最狭部の幅は7.4キロメートル。冬期凍結。間宮海峡、タタール海峡ともいう等と辞書に出ている。機内で出されたワインを飲みながら、日本から離れてゆく寂しさとこれから踏む地への期待、そのないまぜになった気分が「すこし渋」い赤ワインというところに出ている。マドリードへはモスクワ経由で行くので、ダッタン海峡を左へ折れて飛ぶのである。安西冬衛の「春」と題する有名な詩がある。
「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」
という短いものだが、作歌する時作者の脳裡にあったかどうか。病気で右足を失っていた安西が戦艦上で作ったという説もある。しかし、詩からははるかなものに対するあこがれや希求の念が感じられる。ダッタン海峡一連の他の歌をあげる。「フンサイの搭」の歌に作者らしさはいちばん表れているのかもしれない。
滑走する機窓に見えてうらがなし成田空港フンサイの塔(95/9)
空にしてひと恋しきに眼の下の雲の切れめに佐渡あおく見ゆ(95/9)
鎌倉なぎさの会
72 赤ワインすこし渋きを飲みほしてダッタン海峡ひだりに折れる
「かりん」95年9月号
九五年五月末から一〇日間にわたる馬場あき子一行との「スペイン・ポルトガル周遊吟行の旅」の歌。ダッタン(韃靼)海峡は、ロシアサハリン(樺太)とシベリア東岸との間にある海峡で最狭部の幅は7.4キロメートル。冬期凍結。間宮海峡、タタール海峡ともいう等と辞書に出ている。機内で出されたワインを飲みながら、日本から離れてゆく寂しさとこれから踏む地への期待、そのないまぜになった気分が「すこし渋」い赤ワインというところに出ている。マドリードへはモスクワ経由で行くので、ダッタン海峡を左へ折れて飛ぶのである。安西冬衛の「春」と題する有名な詩がある。
「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」
という短いものだが、作歌する時作者の脳裡にあったかどうか。病気で右足を失っていた安西が戦艦上で作ったという説もある。しかし、詩からははるかなものに対するあこがれや希求の念が感じられる。ダッタン海峡一連の他の歌をあげる。「フンサイの搭」の歌に作者らしさはいちばん表れているのかもしれない。
滑走する機窓に見えてうらがなし成田空港フンサイの塔(95/9)
空にしてひと恋しきに眼の下の雲の切れめに佐渡あおく見ゆ(95/9)