修学旅行以来、45年ぶりに奈良に行ってみた。
香川県の小学生は大抵、奈良京都大阪にいく。
奈良、1番びっくりしたのは商魂のたくましさ。
いや〜勉強になりました。
春日大社、鹿のフンにおびえながらあがると、
写真でみたヤシロに近づけないという現実があった。
写真でみた赤いヤシロには五百円を払わないと近づけない。
なんかシラケた。
貧乏人は遠くから賽銭いれて、はよ帰りよし。
て、感じか?
東大寺、デカい。
大きさに感動。
でもやはり、足元にきをつかいすぎるので疲れる。
興福寺、拝観料を建物ごとにその都度払わなければいけないので、お賽銭を出すのもアホらしくなってくる。
宝物館にひとり700円を出してはいる。
入ってみてびっくりした。
リーフレットは有料だと言う。
百円だせとさ。
博物館に入って、こんなことを言われたのは初めて。
あと人力車のおっさんがしつこい。
ババアは狙い目なんだろう。
あまりにしつこいので、温厚な闘魂ちゃんが
大声で断ってくれた。
京都の有名どころは、息子の在学中にほとんど回ったが、お金はかかっても楽しかった。
さようなら、奈良。
もうこないから安心してね。
香川県の小学生は大抵、奈良京都大阪にいく。
奈良、1番びっくりしたのは商魂のたくましさ。
いや〜勉強になりました。
春日大社、鹿のフンにおびえながらあがると、
写真でみたヤシロに近づけないという現実があった。
写真でみた赤いヤシロには五百円を払わないと近づけない。
なんかシラケた。
貧乏人は遠くから賽銭いれて、はよ帰りよし。
て、感じか?
東大寺、デカい。
大きさに感動。
でもやはり、足元にきをつかいすぎるので疲れる。
興福寺、拝観料を建物ごとにその都度払わなければいけないので、お賽銭を出すのもアホらしくなってくる。
宝物館にひとり700円を出してはいる。
入ってみてびっくりした。
リーフレットは有料だと言う。
百円だせとさ。
博物館に入って、こんなことを言われたのは初めて。
あと人力車のおっさんがしつこい。
ババアは狙い目なんだろう。
あまりにしつこいので、温厚な闘魂ちゃんが
大声で断ってくれた。
京都の有名どころは、息子の在学中にほとんど回ったが、お金はかかっても楽しかった。
さようなら、奈良。
もうこないから安心してね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます