地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



半年毎の胸部検査で休日とした今日は、お昼のCT撮像予約のために午前中にサトイモ掘り。当初は青々して大きな葉っぱも、干天と高温の盛夏の頃に水も遣らずほったらかしのために、葉が見る見る元気消失。秋口には雑草にまぎれるほどになっていたので、こりゃぁ薩摩芋と同じように期待できないなぁ とあきらめの作業。
 がやってみると、意外ところころと御芋さまがが出現。一輪車で2杯近くを確保のニッコリ。隣の畝の大根も今の時期に大きくなりすぎるほどに成長して、(写真のは捻くれて横たわっておりますが)冬の作業が待ち遠しい。先の土曜日(11/12)にJA苗を植えたタマネギは土にありつくか否かの微妙なところ。200本植えたのが、畝にあまりがあり後100本植えようか と思案中。少し畑作業が楽しくなりつつ・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





鉄道会社が資本参加したことにより、見学困難となった(と、要請後に大学の先生から教えられた)車両メーカーを見せていただいた。
難色を示されるかと思いきや、丁寧な対応をいただき感激。

見学後、旅行社が薦めてくれた近くの味噌メーカー見学と買い物もでき、時間どうりの帰着で◎=ホッ バス昇降箇所を3箇所も作って失敗した昨年の反省があるので余計に。
来年は関西方面の鉄鋼メーカー系にゆこうと、鉄輪の話を聞いてプラン済み。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )