![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/1da644fc1be677bcc7b969b57f5823ff.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/b3b77ed8ad6774f17ae8d6f3a178ef4a.jpg)
昨日、病院再来診察は3時からのため、
朝(といってもお日様が昇りきってから)から
田圃のトラクター耕運する。
今日、昼飯ころには8日;日曜日 の受験者のため材料前渡しに出かけるので、
その前にトラクター作業の続きとする。
取り入れ後、コンバインでカットされた稲藁を
土中に混ぜるためにトラクター作業してから、
ゆうに2ヶ月以上経ったはず。・・・作業ノートに記載漏れ ですが。
このごろ、幸いの晴天続きでロータリーが土を捏ねることはなかったが、
秋口に台風、雨天が多かったためか土の乾きが悪く
さらり と仕上がってくれない。
かと言って、土起こしを怠ると稲草の生育にも善くないし、
雑草が生えやすい田圃になる。父母が健在の頃は春の代掻きまでに
4度も入ったもの。 で、2度目のトラクターamだけでは仕上げとゆかず
明日に持ち越し。
午後、北部Y市へ向かい2時間ほどの手渡し作業。
奇数月のZ市と違い、試験材の引き取り具合がよろしい。
作業の張がある。3時近くには90%ほどが引き取られ
残りは写真状況。日曜日の検定もうまくゆく予感。かな。
| Trackback ( 0 )
|
|
|