地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



遅い農作業の為に身支度を整えて、裏口から軽トラへ向かおうとしたら上空からバババっと異音。見上げると大きな飛行船がこちらへと向かっている。これはパチリと表の方へ回りこんでみた。何処か知らない大学の名前入り。理事長をのせて遊覧飛行かな?で、この大学、検索してみたら埼玉と東京にキャンパスがある、1965創立らしい。ま、それはいい。
午後は自治会の初参会(ハツランカイと発音しますわな)。難航すると思っていた副会長の人事も(2年後に副→正会長)Yさん快諾根回しが合った様子。ま、これもいいか 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




川幅を広げる工事が遅々としてですが始まっています。ために写真右側の堤防が我が田圃側に移行してきます。7~8m×100mホド県の買い上げとなって4年ほど。
稲作をして居っても良い とのことで、昨秋もコンバイン取り入れ後にトラクター耕起して冬を迎えつつありました。と、急に境界だけつけます とのこと。で、コンクリートの低い壁=鍬止めと言うそうな が立ちました。壁より左側が我田で、台形の短辺長さが10m以下と窮屈な一反町(元は2反ほどの田でした)の田圃となりました。この田のさらに北側にも我田が連なりますので、畦を取り去って隣の田圃と一緒にしてしまおうか とも迷っています。が、安い米ですから・・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6ヶ月毎の胸部CTを受けました。担当いただくK病院のF医師によれば、以前と全く変化なく このまままた半年後に経過を見ましょう とのこと。
ま、ほっとしました。進行していたらいやなのは当然です。しかし、気分的に落ち着きませんな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »