ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

皆生観戦!

2007年07月20日 22時55分45秒 | トライアスロン

皆生の応援に行ってきた。
選手ではなく皆生に行くのは2回目だ。
一回目は、
病気で参加できなかった
第17回大会の夏。
大会時には病欠の身だったので、
さすがに応援にも行けなかったが、
時期をずらせて家族で海水浴に行ったことがある。
泊まったのも、
あの皆生トライアスロンの碑の
目の前にある旅館やったなあ。
弓ヶ浜では博覧会もやっていて、
小学校6年生の息子も
一緒にキリギリス捕りもしたっけなあ。
そして2回目が今回。
そう思うともう
12年連続夏には皆生に行っていることになる。
今回は、
直前の故障による出場辞退で、
初めての皆生応援だった。
初めて選手という立場ではなく、
皆生大会を見てきたことになる。
今年は
悪天候でデュアスロンとなったため、
中途半端な観戦となったが、
長崎大島の大会など
各地で大会が中止となった中でも、
皆生は形を変えて大会を断行した。
この日のために
練習を積み重ねてきた選手のために
という大会側の配慮だとのことだが、
実際には交通規制や
これまでの準備のことも考えての
決断だったのだろうなあ。

大会前日泊はキャンセルして、
当日の早朝に大阪を出発。
途中、
デュアスロンになったことと
スタート時間が2時間半遅くなったことを知り
余裕で皆生に向かった。
レース会場に着くと
早速知り合いの選手を訪ね、
今年のリタイアを告げて回った。
それでも伝えきれずに、
レース中たくさんの選手に
「何で出てないの?」
と聞かれまくったなあ。

さてそのスタート前の光景は


余裕の二人

おニューのウェアでご機嫌の某さん

そしてレースは9時30分に始まった。

最初の応援は第一ラン。
雨の中、海辺の道で応援した。
最初の8キロは
たいしたことはない。
むしろ飛ばし過ぎないように
アドバイスしたくらいだ。


最初にやってきたのはS水


かいさんはごっきげん!の様子


ひたむきに走るT美ちゃん


ひげママもタノシそー


某さんも「行ってきま~す」

そして次はバイク。
大山道路の登りの中間点くらいで
応援した。


S水クン、速過ぎ!ブレました


ウェアとバイクがコーディネートされてるかいさん


バイクも楽しそ~な、ひげママ

今でも、
耳を澄ますと大山道路の坂道を登っていく
バイクのチェーン音が聞こえてくるような気がするよ。
そして目を閉じたら、
ぐいぐい上っていく
選手たちの必死の表情も浮かんでくる。

最後の種目第二ランは
弓ヶ浜沿いの空き地に陣取って応援した。
目の前を次々と過ぎていく様子は
あたかも聖者の行進のようだ。





次々に聖者達がやってくる

声をかけると、
疲れているだろうに
5人にひとりくらいは
「ありがとう」
と返してくれる。
それは感謝の気持ちと、
選ばれし者としての誇りに満ちた気持ちが
そうさせるのだろう。
実際自分もそうだった。
今回出場できなかった悔しさを
一番感じたのは、
歓喜のゴールシーンを見ていたときよりも、
辛そうに走っている選手たちを
見送っているこの時やったなあ。
皆生を全身で満喫していた彼らの、
あの高みにたどり着けなかった悔しさやな。

ゴールはいつもの皆生の温泉街ではなく、
今回は東山陸上競技場に移された。
一抹の寂しさを感じた人は多かったやろな。
特に、
雨が降っていたせいもあるのかもしれないけど、
人影もまばらで無機質に見えた。
いつものあの熱い皆生はどこ?
って感じでしたな。
来年僕が出るときには、
温泉ゴールにもどっていてくれんかなあ。


皆生は「皆、生きる」という意味。
その昔、
出雲から泡となって流れてきた魂が流れ着き、
身体と心が蘇って
生まれ変わった海岸が
「皆生」の由来だといわれている。
そういえば、
スイムが苦手な僕の場合も
海から上がれば
生まれ変わったような気分やったよ。

果たして
今は泡となって消えそうな身体と心だが、
来年、皆生は僕を生まれ変わらせてくれるだろうか。
雨に打たれて、
次々帰ってくる選手を眺めながら、
ぼんやりそんなことを考えていたのでした。

選手、そして応援のみなさん、
お疲れ様でした。
そして
ありがとうさんです。

すっごい刺激になりました!

パソコン復活

2007年07月19日 23時45分35秒 | 最近の出来事
皆生から帰って
応援記をしたためようとしたところ
パソコンから
「領域が足りません」の
メッセージが・・・。
調べてみると
ハードディスクの
Cドライブが
満杯!

数日かけて
慎重にハードディスクの
パーティションをいじってたら
これがなかなか一筋縄ではいかない
今夜やっと
Dドライブから
空き領域を持ってきた。

はあ~、疲れたよ。
皆生、応援記、近日公開します。

断腸の思いで

2007年07月09日 23時47分53秒 | トライアスロン
皆生出場を断念した。

この一週間
ずっと考え続けて
たどりついた結論だ。
しっかし
仕事でもこんなに悩んだことないなあ。
多くの人には
どうでもいいようなこと。
今回があかんかったら
次があるやん、と
まるで電車を一本乗り遅れたくらいにしか
思わないのかもしれない。
別にそれでご飯を食べてるわけじゃないし、と。
それは、ごもっともだ。

しかし、毎日毎日
その日に向けて
自分の体と対話しながら
暮らしてきた人ならわかってくれるだろう。
DNSの悔しさは
そんな自分との対話を失った
孤独感に似ている。

僕が出なくても
皆生の海は
選手を抱き、
大山は
選手を迎え、
境港は
選手を激励してくれるだろう。
そして
皆生のゴールはいつもと何も変わらず、
夢見るトライアスリート達を
次々に飲み込んでいくだろう。
あるいは
DNSの悔しさは
そんないつもと変わらない
皆生に対する
嫉妬からくるのかもしれない。

今は、傷めた
足と
体と
心を
まず癒すのだと
自分に言い聞かせていよう。

来年の皆生のために


金見荘の人々

2007年07月08日 00時47分35秒 | トライアスロン

徳之島滞在中、僕らの宿となったのが

金見荘

職場の宿泊補助券が使える宿ということで
近所の旅行会社に押さえてもらった。
うたい文句は

「浜まで0分」

一階のテラスは
浜辺に張り出し、
まさにうたい文句どおり。


宿のパンフレットより

テラスから飛び降りたら、
そこは白い砂浜と
東シナ海のサンゴの海。
民宿だけど、ロケーションは抜群!
南の島には
最高の宿でした。
写真の二階部分の奥に見える
右から2番目がワシらの部屋。
その眺望は、言葉では尽くせないものでした。


画面の右中央やや下に写っている二階建てが金見荘。(近所の展望台から)

そしてこの宿の特徴は
料理がとてもおいしかったこと。


これは、宿の周りに店が
何もないため
仕方なく注文した昼飯のカレー。
これがまた絶品でした。


夜はこの地方独特の料理、

鶏飯(けいはん)。

ご飯に鶏ささみと
金糸たまごと
しいたけを載せて
スープをかけて食べるもの。


最終日は、イセエビが出ました。

しかしこの宿の素晴らしかったのは
そんな立地条件や料理だけではなく、
実は同じ時期に
泊っていた選手達が
とっても愉快な連中だったことだ。


出張ってきているのが
S井さん。
居酒屋をされているとか。
話していたら
ワシと共通の知り合いの名前が
出てくるわ、出てくるわ。
もうそれだけで
すっかり知合い気分になるもんやんね。
そして
真ん中の白い服が
U政公社のM戸クン。
来る時に同じ飛行機に乗ってたらしく
迎えに来た宿の車に
同乗していたところから知合った。
やたらテンションの高い若者。
ま、彼に言わせたら
わしら3人の方が
テンション高かったというやろうけど・・・。


その後も彼は
ワシらに付きまとい



ギャグを飛ばしまくった。
明石出身と聞くや
わしらみんな口を揃えて

「タコくさ~い」

彼もその気になってましたな。
しかし、いつもワシらを気にかけてくれていて、
レースの結果表を
大会事務所から持ってきてくれたり、
宴会には必ずお呼びにきてくれたり
とってもいい奴でした。
レース当日が誕生日だった彼。
閉会式では特別賞をゲットしてました。


よかったねえ、M戸ちゃん。


頭にタオルのおじさんが、デジさん。
酔うと、歌と踊りが始まる人。
朝起きてきたときには
「昨夜のワシの言動はわすれてください」
だって。
そりゃ無理というもんだぜ。
あんな強烈な個性は、忘れられましぇん。

そして、この写真のデジさんの横の横
少し顔をこちらに向けているのが
F本クン。
ほおっておいたら
しゃべり続ける特技の持ち主。
テンション最大級の人でした。
しかし、彼もN川クンのランを
励ましながら引っ張ってくれたらしい。
みなさん、いい人ですな。


この写真には
大物が二人写っています。
一人は真ん中のシロ本さん。
話しかけたら、カーボパーティの
料理をほおばりながら
マシンガンのようにしゃべってくれました。
宿が別でよかったかも・・・

そしてもう一人は
画面の右端のS根さん。
先日の宮島パワートライアスロンの
年代別優勝者。
今大会でも年代別優勝でした。
広島出身のS根さん、
金見荘では「主」的存在でした。
なにせ、徳之島は今年で
18年連続だそうです。
そこでワシが出た14年前の
リザルトを見てみると
500人中26位。
年代別2位でした。
その強さをずっと維持している
原動力は何なんでしょうねえ。
来週、皆生でもお会いするはずです。

他にも個性的なメンバーがいっぱいいました。


ワシの後の若夫婦はW原クン。
二年前の皆生のフィニッシャーを着ていたから
声をかけたら、
知り合いの知りあいでした。
10キロを32分台で走るという彼。
でも皆生みたいな暑くてハードなコースは
二度と行きたくないとか。
そんなこといわずに
また応援の可愛い奥さんと
皆生に挑戦してくだされ~。


レースの夜も、宴会でした。
じゃみせんの使い手が
わざわざ宿に来てくれて
沖縄民謡などで、大騒ぎとなりました。



じゃみせん演奏の人の後のボードは
金見荘から、県道に出たところが
バイクコースになっていて、
そこに張り出してくれていたものです。
みんなそれぞれ、絵を書き込むのですが、
左最上部のワシの名前の横には
ハイビスカスが・・。
もちろん、明石のM戸クンの
名前の横には
タコの絵が描かれてありましたって
わしが書いたのじゃ~。
えっ、それより右の海老が気になるって?
そう、あれはトラエビというそうなんです。
絵じゃないんですよ。
どんなのか興味のある人は
いちど金見荘のHPを
チェックしてみましょうね。

レースも楽しかったけど
この宿での毎日が
ほんとにとても楽しかった。
金見荘の皆さん、ありがとうございました。

一生の思い出になりましたあ。

























ただゴールのためだけではなく

2007年07月03日 23時56分14秒 | トライアスロン

昨日、トライアスロンから帰ってきた。
第20回徳之島トライアスロン大会。
南国の離島の空気は
普段呼吸している空気とは
全く違い、
まるで別世界に足を踏み入れていた、
そんな4日間だった。

一日4便の飛行機が到着する
徳之島空港は、
トライアスロン1色。
大きな横断幕が
僕らを出迎えてくれた。
これが、選手の三人。


今回のレースは
自分のゴールのためだけでなく
トライアスロン初挑戦の二人を
ゴールさせてあげることだ。
結論から言うと
二人は見事に完走を果たした。
僕が思っていたより
もっと簡単に
ゴールラインを越えてくれたのだ。
男はN川クン。
水泳部出身で
水泳のインストラクターをしていた。
歳も30歳を超えたばかりと若い。
女性はご存知T川さん。
エアロのイントラで
元気一杯のお姉さんだ。

空港に迎えにきてくれていた
宿の車で受付会場に行き、



そこに届いていたバイクの梱包を解いて
早速組み立てた。



離島のトラはこれがあるから
面倒やね。
帰りも朝早い飛行機だから
レース当日に
バラして梱包しないといけないしね。

それにしても
着いた当日からの暑さは
なんじゃこりゃ?!
って感じだ。
ただ事ではない暑さなのだ。
日向に少しでもいようものなら
体中に紫外線の矢が刺さってくるみたいだ。

その日の宿は
レース前々日とあって
みんなはしゃぎまくりで
飲み放題の黒糖焼酎で
超盛大なパーティとなった。
どうしても大阪の三人は
目立ってしまうのだ。
泊った宿は
金見荘という民宿なのだが、
宿泊客は選手関係ばかりで
あっという間に全員が
仲間になった。
この金見荘の住人達の話は
別に書くとして、
その日は死ぬほど盛り上がって
メチャメチャ楽しかったよ。

さすがにレース前日の
土曜日の夜は
僕らは早く床についたが
前日のハチャメチャ野郎たちは
遅くまで騒いでいたらしい。

レース当日も
朝日が昇った瞬間から
紫外線と赤外線と
可視光線と
ありとあらゆる光が
一気に降り注ぎ始めた。


これは宿のベランダから見えた朝日。

案の定、レースは
酷暑の中で行われ
はげしい消耗戦となった。

スイムは泳げども泳げども
進まない流れと
結構なうねり。
バイクは、平地がほとんどなく
登りか下りしかないようなコース。
予想はしていたけど
かなりハードなコースだった。
皆生の大山部分だけを
切り取ったようなコースだったなあ。
ランも日陰がほとんどなく
アップダウンの連続コース。

初めての二人にとっては
かなり過酷なレースだったかもしれないけど、
それだけにゴールの感動は
ひとしおだったろう。

おめでとう、おふたり

これで君達も胸張って
「自分はトライアスリートだ」
と言ってください。
そして
大きな自信にもなったはずだ。
ていうか、十分自信に思っていい
内容だったと思う。
トライアスロンは
ゴールのためにだけ
あるんではなくて
そこにいたる道のりが
トライアスリートを目指す日々が
ほんとに素晴らしいんだと
分かってくれただろう。

二人の感動は
こちらにもビンビン伝わってきて
うれしかったなあ。
僕も感動したよ。

それにしても
レース時の写真のないのが
残念ぢゃ。
あちこちでカメラを
構えていたから
手に入れたら
また紹介するとしよう。

レースが終わって
今は
傷めた膝下と



焼けた背中を


いたわりながら
これを書いている。

トライアスロン徳之島編は
もう少し続きます。