お天気が変わりやすいこの季節、実は私が一番体調を崩しやすい季節です。
薬で調整してても、身体がついていかないんですよね~
子供の頃から、この季節はよく体調を壊しては入院してました。
昨日も、なんだか胃腸の調子が悪くてダラダラ・・・
そこへキングからの電話。
実は、保険の見直しをして、新しい保険に入る予定の私たち。
その書類を整えておいて欲しいとの電話でした。
そこから、こんな会話に・・・
キング:「とどのつまり、お前は○○だから」
どかみん:「え、でも、とどのつまり、キングも○○だよね」
キング:「そうだけど」
どかみん:「・・・」
急に黙り込んだ私が、アシカやオットセイなどへ思いをめぐらせていると勘違いしたキング。
キング:「『とど』って分かるか?『大きいヤツ』だぞ」
どかみん:「いや、『とど』ってなんなのかな?」
キング:「だから、『大きいヤツ』だって」
どかみん:「『とどのつまり』の『とど』だってば」
キング:「知らん」
どかみん:「いいや、後で調べるから」
キングとの電話を切った後、早速ネットで調べてみました。
「語源由来辞典」というサイトによると
■意味 結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。
■語源・由来 とどのつまりの「とど」は、魚のボラのこと。
ぼらは成長するにつれて名前を変える出世魚で、最終的には「トド」になるから
「トドのつまり」とする説が一般的。
ただし、魚の「トド」には「止め」の意味から命名されたと考えられており、
とどのつまりにも「止め」「止まり」の「とど」に「詰まり」が付いたという説があるため
魚の「トド」に由来するとは断定できない。
とのようにありました。
日本語って面白いですね。
写真は、ベランダの植物たち。
●ブルーベリー・・・知らぬ間に蕾が大きくなってきました。
●ワイヤープランツ・・・今年はいつもよりたくさん花がついています。
●ミント・・・鉢底から出てきました。強い植物ですね~
薬で調整してても、身体がついていかないんですよね~
子供の頃から、この季節はよく体調を壊しては入院してました。
昨日も、なんだか胃腸の調子が悪くてダラダラ・・・
そこへキングからの電話。
実は、保険の見直しをして、新しい保険に入る予定の私たち。
その書類を整えておいて欲しいとの電話でした。
そこから、こんな会話に・・・
キング:「とどのつまり、お前は○○だから」
どかみん:「え、でも、とどのつまり、キングも○○だよね」
キング:「そうだけど」
どかみん:「・・・」
急に黙り込んだ私が、アシカやオットセイなどへ思いをめぐらせていると勘違いしたキング。
キング:「『とど』って分かるか?『大きいヤツ』だぞ」
どかみん:「いや、『とど』ってなんなのかな?」
キング:「だから、『大きいヤツ』だって」
どかみん:「『とどのつまり』の『とど』だってば」
キング:「知らん」
どかみん:「いいや、後で調べるから」
キングとの電話を切った後、早速ネットで調べてみました。
「語源由来辞典」というサイトによると
■意味 結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。
■語源・由来 とどのつまりの「とど」は、魚のボラのこと。
ぼらは成長するにつれて名前を変える出世魚で、最終的には「トド」になるから
「トドのつまり」とする説が一般的。
ただし、魚の「トド」には「止め」の意味から命名されたと考えられており、
とどのつまりにも「止め」「止まり」の「とど」に「詰まり」が付いたという説があるため
魚の「トド」に由来するとは断定できない。
とのようにありました。
日本語って面白いですね。
写真は、ベランダの植物たち。
●ブルーベリー・・・知らぬ間に蕾が大きくなってきました。
●ワイヤープランツ・・・今年はいつもよりたくさん花がついています。
●ミント・・・鉢底から出てきました。強い植物ですね~