どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

土鍋でご飯。

2013年03月12日 20時15分24秒 | Weblog
今朝のこと。

最初に「おかしい」と思ったのは、朝起きてすぐに目に入ったファンヒーターでした。

「あれ?待機中のグリーンランプが点いてない?昨日、コンセント入れるの忘れたのかな?」

そう思いつつ、もそもそと起き出し、朝一番のトイレへ。

そこで、2番目の異常発見。

「あれ?ウォシュレットのグリーンランプも消えてる?」

ウチのウォシュレットの蓋は、人感センサーで開くようになっているのですが、それも無反応。

「ま、まさか?」

自分で蓋を開けて、便座をさわってみると、超冷たい。

「な、なんで?ウォシュレット壊れた?」

台所へ行ってみると、やけに静か。

いやな予感がしつつ、冷蔵庫を開けると真っ暗。

「うそ~~~!

炊飯器を開けてさらに愕然。

タイマーセットしておいたのに、ご飯が炊けていません。

「マジで?」

しばしパニくった後、はっと思い出し、配電盤へ。

案の定・・・ブレーカーが落ちています。

ブレーカーを入れなおすと、FAXや冷蔵庫、ポットなどがいっきに復活。

どうしてブレーカーが落ちたのかナゾですが、とりあえず電気は戻ったので、キングの弁当を作らねば!

高速モードで炊けば、ご飯も間に合うはず。

と、炊飯器のボタンを押すも反応せず・・・

コンセントをさし直しても、コンセントを差し込む場所を変えても、炊飯器は無反応です。

「えー?なんで・・・

と、いうことで、今日は弁当なしに決定。

一応、昨夜も深夜残業をして帰宅したキングに、ブレーカー飛ばすような事してないか聞いてみるも、知らないとの返事。

私なりに推理してみると、今朝の停電の原因は炊飯器ではないかと思われます。

購入してまだ2年にもならないのに、もう修理なんて・・・

販売店さんへ持ち込むも、「代替の炊飯器がすべて出払っていて、ありません」との事。

「えーで、でも、無いものは仕方ないですしねぇ・・・いいです。土鍋で炊きます」

とは言ったものの、修理は1週間~10日かかるとの事。

というわけで、しばらく土鍋でご飯です。

う~面倒くさいなぁ