チャーチルのシッコ散歩ドライブで
鵡川の近くを回ってきました。
ここの栄という地区は昭和61年、
1986年まで栄駅という国鉄の
富内線の駅があったところなのです。
今は街にもほとんど人もいませんが
国鉄があったころはもっと賑やか
だったのでしょう。
(カメラ:Sigma DP1s)


ここは駅前の広場だった場所のようです。

赤いバス停の下には「道南バス」という
文字が塗料の下にうすく見えています。
今は鵡川町営(現在は穂別町と鵡川町が
合併して鵡川町穂別栄とか言うようですが
何とも味気がない感じ)バスが運行されて
います。

この紅葉の林の向こうには神社があります。


この先には川幅の広い鵡川が流れています。
鵡川の近くを回ってきました。
ここの栄という地区は昭和61年、
1986年まで栄駅という国鉄の
富内線の駅があったところなのです。
今は街にもほとんど人もいませんが
国鉄があったころはもっと賑やか
だったのでしょう。
(カメラ:Sigma DP1s)


ここは駅前の広場だった場所のようです。

赤いバス停の下には「道南バス」という
文字が塗料の下にうすく見えています。
今は鵡川町営(現在は穂別町と鵡川町が
合併して鵡川町穂別栄とか言うようですが
何とも味気がない感じ)バスが運行されて
います。

この紅葉の林の向こうには神社があります。


この先には川幅の広い鵡川が流れています。