北海道の身近な風景

北海道内の身近な自然の風景。

鵡川町穂別・富内周辺林道と旧富内駅と野生馬?親子:6月21日2015

2015-06-22 16:42:29 | オフロードツーリング(HONDA XLX250R)

地図で確認し、道道74号の穂別和泉から入り

道道131号の穂別安住に通り抜けられるはずの

林道を行ってみた。

結局、もう道路ではなく、エゾシカの沼田場のような

状況になっていて、道路が完全に川に流され

段差が1m以上もあり渡るのは不可能なので

断念し、引き返しました。

帰りは旧富内線の富内駅で昭和の雰囲気を

味わって来ました~

(カメラ:Gopro&LumixFT2)

途中で開け閉めしてる鉄の柵はエゾシカが

人間区域に入るのを防ぐシカゲートです。

 

この⇒から入り。

茶色の⇒の予定が赤◯で断念。

結局、この地図の左に位置する道道131号への

別の出口から林道を出る。

 

これ以上は進めず引き返すことに。

 

簡単に渡れるほどの川だけど、1m以上の段差になっていて

トライアルモデルでないと厳しい。この先も道が緑で消えている。

 

これが走って来た道?下は泥状態。シカの爪あとが無数に。

 

 

 

 

昭和61(1986)年に廃線となっているが

きれいに保存されている富内駅。

20世紀から21世紀への産業構造の

変化を象徴するような、富内線の歴史。

 

札幌まで2100円。1986年と考えると結構高い。

駅内は昭和遺産遺産のようなものばかりで、

シニアの人は子どもの頃の記憶が蘇りますよ!

 

今にも列車が入ってきそうな構内。

 

駅のそばにある昭和遺産風の消防車庫と思われる。

軒下に木で出来たシンボルが。

 

山はすっかり夏色でした。

 

穂別豊田を富内線路沿いに走って行くと、なんとこんな

絶景ポイントがありました。

野生馬の親子が草を食む光景。もちろん野生ではないのですが。

150年前の北海道はこんな風景だったんだろうな。

仔馬ちゃん写真撮ろうすると親馬の影に隠れるんです。

動物の意識は視線や気を敏感に感じられるのかも知れません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクトラブル:6月20日2015

2015-06-20 18:15:38 | Buellビューエル・ツーリング

ビューエルで緑のトンネルのインターバルでも

撮ろうと出かけたら、ちょっと前から気になって

いた、右フロントフォークのオイルシールの

オイル漏れを点検しようと、家から数キロの

ところで止まって見てみたら、なんと結構漏れて

タイヤにまでオイルが飛んで筋になってます~

このまま走り続けるのはちょっとまずいので

Uたーーんで家に戻って来ました。

来週中に車検に出す予定でいましたが

またまた、おカネがかかりそうです~

この矢印のゴム部分がオイルシールでバイクでは結構トラブルのもとなのです。

 

オイルがタイヤにまで、飛び散っています。かなりやばい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナヘビくん:6月15日2015

2015-06-15 10:06:41 | 自然写真

庭の木のベンチにカナヘビくんが

きてました。

(カメラ:LumxGF2)

敏感なのでガラス越しです。

 

 

小型のトンボが飛んできて右にとまりました。

カナヘビはこんなに小さいのです。

でも爬虫類然としています~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖周辺平地林ウトナイ湖近辺から北大苫小牧研究林へ抜ける林道:6月7日2015

2015-06-07 20:13:49 | オフロードツーリング(HONDA XLX250R)

ウトナイ湖手前の白鳥湖沿いの道に国道36号線から右折し

いつもの送電線下の林道を行く。

いつもはまっすぐ行く十字路を地理院地図で低地で湿地に

なっている場所があるので、送電線下最初の十字路を

地図では道が書いてあるので行ったら、あまりにも

ひどすぎた。もう山を一つ二つ何とか越えて行くと

引き返すにもまた、あのひどい状態を体験すると

思うと引き返すこともできず、先へ進む。

とうとうロープが張ってあり行き止まりになり

右へ向かう、去年一度途中まで行き引き返した

道があり、地図では大きい林道へ抜けられそうなので

林をかき分けて行くと、なんと違う送電線に出て

行き止まり!

地理院地図で送電線下に点線が

あり、道らしき表示があるし、少し戻ると

大きな林道に出られそうなので、仕方なく

送電線下を行くと、ここからがホントの

恐怖でした!

もう道ではなく、ただの雨の流れたあとの溝。

足をつきながら急斜面を前ブレーキだけで

それもロックしたまま滑り落ちて行くのです。

いま考えても恐ろしい~

せっかく持っていったGoProに電池を入れ忘れ

録れずに残念。もう一度はちょっと無理です~

 

左右にY字路のところで完全に迷い

羅針盤たよりに北西方向の右を行くと

何となくなくいつもの林道に出た感じ、と

思って進むと、なんか景色が道の勾配が違う~

もう戻るの面倒なんでそのまま進むと

最初に地理院地図で目指していた植苗川沿いの

湿地に出た。

ミズバショウの群生地のようで、緑緑緑でした。

北大研究林側からは車でも何とか道でしたが

湿地から先は雨の溝が深く、ジープでないと

きつい感じです。

(カメラ:LumixFT2)

いつもの送電線した林道。

 

バイクの方向がいつもの快適林道。左(写真の前方)へ行ったのが

恐怖のはじまり。途中は写真を撮る余裕なし。

 

何とか緑をかき分けてきたら、

なんと行き止まり!

 

この送電線の下をくぐって行くしかない。ここからがホントの恐怖道~

 

プリントして持っていった地理院地図。A4なんで全部は印刷できず要所だけ。

この詳しい地図でも現地行とわからなくなる~

 

道路標識がある道に出た!通り抜けれる可能性大。

 

でもまた二股だ~どっちだ?

沢や森や送電線でGPSが補足しづらいので

これが一番!右の道が北西だ。

 

シダがいっぱい!手ブレしてた。

 

奥深くにはまだこのような大木も残っているのです!

 

植苗川に出た。もう安心。

 

ここが地図で目指した湿地。おとぎ話に出てきそうな場所でした!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた十勝方面:6月2日2015

2015-06-03 08:31:49 | 自然写真

帯広からの帰り、今回は

狩勝峠を通ってきました。

いつもは通りすぎるだけなので

峠の駐車場で降りてみると

展望台があり、登ってみました。

何やら記念碑があり、全然知らなかった

けど、「新日本八景」だかに選ばれて

いたのですね。昭和2(1927)年のことだから

88年も前のことですね~

今で言えばユネスコ世界遺産に登録されるような

感じだったのかも。

(カメラ:LumixGH1Hack)

狩勝峠の駐車場から十勝平野の反対方向。

地図で見ると、富良野や美瑛の方角となる。

 

1927年当時の十勝毎日新聞の記事の記念碑。

帯広商工会副会頭の坂井さんが宣伝に走り回ったのですね。

 

展望台からはいい眺め。

 

サホロスキー場のリフトの一番上の降り場はこんなに上。

 

峠のおみやげもの屋さんもシャッター降りていて閑散。

 

ご当地ソングの石碑。「日本一豆の国」なんだ。

 

トマムの雲海テラスでも見てみようと思ったら強風で運休。

 

半年後には一面真っ白になるんだから、季節って不思議です。

 

帰り途中、穂別の山の中に新しい舗装道路で出来ていたので、行けるところまで

行ってみた。工事の人が通行止めのゲートのカギを開けて出てきたので

聞いてみたら、新しく作っている厚真町のダム建設に伴う道路とのこと。

 

今朝の庭。ツツジが咲いています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする