鵡川の河口に近くの畑の中と海岸に太平洋戦争時に
造られたトーチカが残っている。
これも最近よく聞くようになった戦争遺跡の一つですね。
こことは200キロほど離れているが豊浦町と長万部町の
間に小幌(コボロ)という地区があり山の中の秘境駅として
有名だが、国道から海に向かう谷を山道をたどって
下りていくと、平洋戦争時に使われたと思われる厚い
コンクリートの遺構が残っている。
かなり前に探検に行ったら、海に面した厚いコンクリート壁に
に、ボコボコと不規則に銃痕のような大きな穴が空いていた。
おそらく、太平洋戦争時に米国軍艦からの艦砲射撃に
よって空いたものと思われ、ザワーっと歴史を感じました。
アメリカと戦争をした事さえ風化して来ている昨今
このような身近な戦争遺跡は保存して後世に伝えて
行ったほうが良いと思いますね。
(カメラ:PentaxK-x+PentaxDA18-55・f3.5-5.6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/37d1ec9d36f1c785ee1f4485112eaa8c.jpg)
新ひだか町・襟裳岬方面へ向かう国道を鵡川に架かる橋を
渡ったすぐ右に見えてくるセブンイレブンの横の道を
海に向かって下って行くと、突如として畑の中に
現れるトーチカ。
個人の畑の中に綺麗に残されているので
壊さないで保存しているのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/491b4a2d12f04adb9110cc2117cd8490.jpg)
機関銃を添え付ける窓。
戦争映画ではここから中に手榴弾を投げ込む
シーンが必ず出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/a473716a40fd93b0cc781fcec5e9cc81.jpg)
こんな感じの素晴らしい田舎道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/b22d1b0ac55bd0b135136b416525e883.jpg)
これは海岸にあるもうひとつのトーチカ。
かなり崩れてしまっているがかなりの大型のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/6fd9a7184f60fd5f5dec0468d696952d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/67d82a8168fc6c05558dc6f8a0dce7ef.jpg)
分厚いコンクリート。
中にゴミが捨てられているのはいただけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/32b065d3e41bb833da5409ebe84f939f.jpg)
上部(屋根)にはこんな形に穴が開けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/a9dc7d74c0822a3a4724606046412277.jpg)
上部(屋根)から海側を望む。
海岸の浸食が進んでいるので防波堤が数キロ先の
港まで建造されている。
もうひとつもっと海側にもあった記憶があるので
おそらく海に沈んでしまった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/099796b4882eb19955213d1505421e13.jpg)
下部が崩れているがそれでもまだ屋根は結構高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/f3664ca8751af6fe2da5ecb607527499.jpg)
私の影との対比で結構でかいものだとわかると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/7f154e04e9af80ddc67f0a4de02288b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/ffa2a92f8ae0c5b27098984df5f70e76.jpg)
トーチカにまとわりつくように伸びているハマナスに
赤い実がひとつぽつんとなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/dd8416953a70fdab9235267773507391.jpg)
夏のカントリーロードという感じの鵡川河口への道。
河口はすぐそこ。
DS4のテール曲線はかなり凝っている。
夏場の平均燃費は1リットル18.5キロ。
札幌の街乗りも何回は含んでいるので
かなり良好な燃費であります。
造られたトーチカが残っている。
これも最近よく聞くようになった戦争遺跡の一つですね。
こことは200キロほど離れているが豊浦町と長万部町の
間に小幌(コボロ)という地区があり山の中の秘境駅として
有名だが、国道から海に向かう谷を山道をたどって
下りていくと、平洋戦争時に使われたと思われる厚い
コンクリートの遺構が残っている。
かなり前に探検に行ったら、海に面した厚いコンクリート壁に
に、ボコボコと不規則に銃痕のような大きな穴が空いていた。
おそらく、太平洋戦争時に米国軍艦からの艦砲射撃に
よって空いたものと思われ、ザワーっと歴史を感じました。
アメリカと戦争をした事さえ風化して来ている昨今
このような身近な戦争遺跡は保存して後世に伝えて
行ったほうが良いと思いますね。
(カメラ:PentaxK-x+PentaxDA18-55・f3.5-5.6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/37d1ec9d36f1c785ee1f4485112eaa8c.jpg)
新ひだか町・襟裳岬方面へ向かう国道を鵡川に架かる橋を
渡ったすぐ右に見えてくるセブンイレブンの横の道を
海に向かって下って行くと、突如として畑の中に
現れるトーチカ。
個人の畑の中に綺麗に残されているので
壊さないで保存しているのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/491b4a2d12f04adb9110cc2117cd8490.jpg)
機関銃を添え付ける窓。
戦争映画ではここから中に手榴弾を投げ込む
シーンが必ず出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/a473716a40fd93b0cc781fcec5e9cc81.jpg)
こんな感じの素晴らしい田舎道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/b22d1b0ac55bd0b135136b416525e883.jpg)
これは海岸にあるもうひとつのトーチカ。
かなり崩れてしまっているがかなりの大型のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/6fd9a7184f60fd5f5dec0468d696952d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/67d82a8168fc6c05558dc6f8a0dce7ef.jpg)
分厚いコンクリート。
中にゴミが捨てられているのはいただけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/32b065d3e41bb833da5409ebe84f939f.jpg)
上部(屋根)にはこんな形に穴が開けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/a9dc7d74c0822a3a4724606046412277.jpg)
上部(屋根)から海側を望む。
海岸の浸食が進んでいるので防波堤が数キロ先の
港まで建造されている。
もうひとつもっと海側にもあった記憶があるので
おそらく海に沈んでしまった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/099796b4882eb19955213d1505421e13.jpg)
下部が崩れているがそれでもまだ屋根は結構高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/f3664ca8751af6fe2da5ecb607527499.jpg)
私の影との対比で結構でかいものだとわかると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/7f154e04e9af80ddc67f0a4de02288b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/ffa2a92f8ae0c5b27098984df5f70e76.jpg)
トーチカにまとわりつくように伸びているハマナスに
赤い実がひとつぽつんとなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/dd8416953a70fdab9235267773507391.jpg)
夏のカントリーロードという感じの鵡川河口への道。
河口はすぐそこ。
DS4のテール曲線はかなり凝っている。
夏場の平均燃費は1リットル18.5キロ。
札幌の街乗りも何回は含んでいるので
かなり良好な燃費であります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます