イベントが終わってずいぶん経ちますが、ここで七夕イベントの張りぼて2016の総括
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/9f63e8ee5a475703e287613b68a5df68.jpg)
開始日 2016年6月24日
終了日 2016年8月4日 (32回まで)
日数 42日
総作業時間 123時間
一回当たり 3.8hours
一日当たり 2.9hours
1回 近日参加受付開始 1回
2~7回 3Dモデリング頭部 6回 9hours
7~9、11回 3Dモデリング胴体 4回 6hours
12,13回 3Dモデリング前髪 2回 3hours
10回 参加申し込み 1回
14~16回 マッピング 3回 10hours
17回 3Dモデル修正 1回 1.5hours
18~22回 ペパクラデザイナー 5回 19hours
23~29回 骨組み 7回 39hours
29~31回 紙張り 3回 16hours
32回 塗装 1回 7hours
32回 仕上げ 1回 11.5hours
32回 片付け 1回 1hours
33回 完成
34回 七夕祭り現地レポート
3Dモデリング関連の工数 29.5hours
ペパクラデザイナー導入による新しい製作法の導入により工数が増大したと考えられます
時間がかけられた分、今まで荒かったり省略したりした箇所が改善されたと思います
費用まとめ 在庫品材料の費用は除く
参加費 1000円
グルースティック 216円
麻紐、タコ糸 216円
木工ボンド 324円
霧吹き 108円
カラーコピー9枚 450円
計2314円
使ってない材料、工具をだいぶ購入してしまった
在庫品材料
A3コピー用紙
ネオカラー各色
参加賞が3000円分商品券なので差し引き686円の黒字、初の黒字
参加賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/70d11cc684e67ca51b6638510c78d56f.jpg)
今回の反省点
首吊りとか言われていて、直立ポーズなのがそのように見える原因だと考えられるのでポーズを考える
七夕らしいキラキラ感が無いので、キラキラさせる
会社を休んだり、締め切りに遅れたりで、いろいろご迷惑をかけてしまったので、次回こそは6月ぐらいから始める
毎度同じことを反省していて進歩がありません、来年こそは早期から開始して締め切り前に提出します
3D導入で効率が良くなったのか検証したいと思いますが、2013、15年の総括をやってないのでまずはそこからです
今回の製作で模型製作にもブーストがかかるのではと考えていたのですが、そのようなことは全く無く、考えが甘かった
このままでは今年も何も完成できない恐れが
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第36回(3D導入効果の検証)
前回を読む 阿佐ヶ谷パールセンター 七夕絵画展 2016
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2014 第1回(参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/9f63e8ee5a475703e287613b68a5df68.jpg)
開始日 2016年6月24日
終了日 2016年8月4日 (32回まで)
日数 42日
総作業時間 123時間
一回当たり 3.8hours
一日当たり 2.9hours
1回 近日参加受付開始 1回
2~7回 3Dモデリング頭部 6回 9hours
7~9、11回 3Dモデリング胴体 4回 6hours
12,13回 3Dモデリング前髪 2回 3hours
10回 参加申し込み 1回
14~16回 マッピング 3回 10hours
17回 3Dモデル修正 1回 1.5hours
18~22回 ペパクラデザイナー 5回 19hours
23~29回 骨組み 7回 39hours
29~31回 紙張り 3回 16hours
32回 塗装 1回 7hours
32回 仕上げ 1回 11.5hours
32回 片付け 1回 1hours
33回 完成
34回 七夕祭り現地レポート
3Dモデリング関連の工数 29.5hours
ペパクラデザイナー導入による新しい製作法の導入により工数が増大したと考えられます
時間がかけられた分、今まで荒かったり省略したりした箇所が改善されたと思います
費用まとめ 在庫品材料の費用は除く
参加費 1000円
グルースティック 216円
麻紐、タコ糸 216円
木工ボンド 324円
霧吹き 108円
カラーコピー9枚 450円
計2314円
使ってない材料、工具をだいぶ購入してしまった
在庫品材料
A3コピー用紙
ネオカラー各色
参加賞が3000円分商品券なので差し引き686円の黒字、初の黒字
参加賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/70d11cc684e67ca51b6638510c78d56f.jpg)
今回の反省点
首吊りとか言われていて、直立ポーズなのがそのように見える原因だと考えられるのでポーズを考える
七夕らしいキラキラ感が無いので、キラキラさせる
会社を休んだり、締め切りに遅れたりで、いろいろご迷惑をかけてしまったので、次回こそは6月ぐらいから始める
毎度同じことを反省していて進歩がありません、来年こそは早期から開始して締め切り前に提出します
3D導入で効率が良くなったのか検証したいと思いますが、2013、15年の総括をやってないのでまずはそこからです
今回の製作で模型製作にもブーストがかかるのではと考えていたのですが、そのようなことは全く無く、考えが甘かった
このままでは今年も何も完成できない恐れが
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第36回(3D導入効果の検証)
前回を読む 阿佐ヶ谷パールセンター 七夕絵画展 2016
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2014 第1回(参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編