オールナイト映画鑑賞から帰る
すこし寝てから注型作業と思いましたが、いつ受け取りに来るか分からないので、寝すぎて夕方になったりするとまずいので、先に作業を済ませてしまうことにする
部品03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/183a65a1b37e46ece3d64e41f1465898.jpg)
ブロックをはずして型を開く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/f40831843aac0b6c18f1e41c3229de36.jpg)
4面目をはがす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/0974c955664fc0a56a0456e7016767dc.jpg)
3面目と2面目は一部つながっているのでカッターで切り離す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/14731f4850d52641b331bb125bd95cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/1878dcbd2f20e90f5cfbb84b8cf55cab.jpg)
1、2面目をはがす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/4212d94cbfcaa2a236a3b973a30e2e20.jpg)
無理がある型なので原型破損してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/44b80b846a66fbd22d23985a8c05a12e.jpg)
更に分割を増やさないとしないと量産に適さないが、今回は生産数1,2個なのでこのままいく
1面目と2面目も一部つながっているのでカッターで切り離す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/87207abaae2d83fdc3cca56cfd20d7c9.jpg)
型を閉じて水を入れレジンキャスト必要量を測定する、ブロックの枠は省略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/bb7570d6f4792d6683cb87a86c363a6b.jpg)
ここまで 1hour
ブロックで型枠をつくり、更にコンパネのクランプ板でクランプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/873c0a5d6959566a8f09bbc9104035ac.jpg)
ブロックで型枠組に手間がかかる
注型口が奥まっていて注型しづらいので、漏斗を取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/0d50c306092a163ff32105391ed2fec7.jpg)
レジンキャストを注型する
硬化後型からはずす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/1f9005f6e8500b5b82f079897f9010ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/e059eb8ca03b75408a2f0546841fd027.jpg)
中子のはずしに苦労する、あふれたレジンキャストがブロックに付着して掃除が面倒でした
左 原型、右 注型品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/7f7f4412c021f6226eae8a77f5e312c8.jpg)
ここまで 1hours
今回の作業時間 2hours
ブロックの型枠を
これで安心して寝れる、片付けは起きてから
次回を読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 15回 (部品04 型取り1)
前回を読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 13回 (部品02 注型1 部品03 型取り5)
1回から読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 1回 (部品01 その1)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 大カッパを複製する編 積層法によるシリーコンゴム型取り
ブログ記事一覧 大カッパを複製する2(下半身) 積層法によるシリーコンゴム型取り
すこし寝てから注型作業と思いましたが、いつ受け取りに来るか分からないので、寝すぎて夕方になったりするとまずいので、先に作業を済ませてしまうことにする
部品03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/183a65a1b37e46ece3d64e41f1465898.jpg)
ブロックをはずして型を開く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/f40831843aac0b6c18f1e41c3229de36.jpg)
4面目をはがす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/0974c955664fc0a56a0456e7016767dc.jpg)
3面目と2面目は一部つながっているのでカッターで切り離す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/14731f4850d52641b331bb125bd95cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/1878dcbd2f20e90f5cfbb84b8cf55cab.jpg)
1、2面目をはがす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/4212d94cbfcaa2a236a3b973a30e2e20.jpg)
無理がある型なので原型破損してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/44b80b846a66fbd22d23985a8c05a12e.jpg)
更に分割を増やさないとしないと量産に適さないが、今回は生産数1,2個なのでこのままいく
1面目と2面目も一部つながっているのでカッターで切り離す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/87207abaae2d83fdc3cca56cfd20d7c9.jpg)
型を閉じて水を入れレジンキャスト必要量を測定する、ブロックの枠は省略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/bb7570d6f4792d6683cb87a86c363a6b.jpg)
ここまで 1hour
ブロックで型枠をつくり、更にコンパネのクランプ板でクランプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/873c0a5d6959566a8f09bbc9104035ac.jpg)
ブロックで型枠組に手間がかかる
注型口が奥まっていて注型しづらいので、漏斗を取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/0d50c306092a163ff32105391ed2fec7.jpg)
レジンキャストを注型する
硬化後型からはずす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/1f9005f6e8500b5b82f079897f9010ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/e059eb8ca03b75408a2f0546841fd027.jpg)
中子のはずしに苦労する、あふれたレジンキャストがブロックに付着して掃除が面倒でした
左 原型、右 注型品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/1d8fbc872d0f8ae1c89471945ee90aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/7f7f4412c021f6226eae8a77f5e312c8.jpg)
ここまで 1hours
今回の作業時間 2hours
ブロックの型枠を
これで安心して寝れる、片付けは起きてから
次回を読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 15回 (部品04 型取り1)
前回を読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 13回 (部品02 注型1 部品03 型取り5)
1回から読む シリコーンゴム型取りのお手伝い2017 1回 (部品01 その1)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 大カッパを複製する編 積層法によるシリーコンゴム型取り
ブログ記事一覧 大カッパを複製する2(下半身) 積層法によるシリーコンゴム型取り