リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第7回(3D編集 胴体3)

2025-02-01 23:59:06 | ガレージキット

「ガレージキット開発のお手伝い2025 の2」がひとまず終わったので、前のに戻ります

今日から通常勤務、しかし今週の現場作業の疲れが出てきたのか、帰宅すると眠くて仕方がないため少ししか進まない

 

頭部の軸

軸は市販のプラ材を使い、3Dプリントではプリントしません

 

円柱を作成

 

位置を調整

取り付け面に直角に配置する

 

軸を複製、拡大、位置調整をしてブーリアン演算で取り付け面を平面にするオブジェクトを作成

 

ブーリアン演算「差」で取り付け面を平面に

変更に備えて新規オブジェクトにしておく

 

ブーリアン演算で軸穴をあける

相変わらずポリゴンが妙な形状に

 

ブーリアン演算で生成されたポリゴンを修正

 

足の裏もブーリアン演算で平面にする

 

眠いので本日は終了

 

次回も引き続き細部修正

 

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第8回(3D編集 胴体4)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第6回(3D編集 胴体2)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第1回(REVOPOINT POP2 3DスキャナーのWi-Fi接続)


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガレージキット開発のお手伝... | トップ | ガレージキット開発のお手伝... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です。 (torcha-n)
2025-02-04 16:42:33
すねの螺旋はあとで針金を撒きますので取り外してください。
軸の角度変えると羽がボディに当たるかもしれません。
もし当たるようなら面の方を削って、軸の角度に合わせてください。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ガレージキット」カテゴリの最新記事