光のみちしるべ ~愛だけが現実~

私たちは皆、神様の子供。
内なる神の分光を輝かせましょう。
5次元の光のピラミッドがあなたを待っています。

お花見

2012年04月08日 19時05分15秒 | Weblog

満開の桜を見に、しとりんの実家へ行きました。

お昼ごはんを食べたあと、

おじいちゃん、おばあちゃんと散歩に出掛けました。

歩いて1分で桜並木に到着です。

 

車の来ない道をのんびりゆっくり歩きました。

 

おばあちゃんはひかりを乗せたベビーカーを一生懸命に押してくれました。

おじいちゃんはひかりに何度も話しかけていました。

昨年の今頃はしとりんが入院していましたから、

お花見どころではありませんでした。

平和な午後のひとときでした。

 

 

 

 


花粉症

2012年03月23日 01時50分53秒 | Weblog

 

とうとう花粉症になってしまいました。

鼻水ズルズル、眼がチカチカ、頭ズキズキ、

どうにもならない状態です。

 

こういうときにこそ自分の身体を使って、

花粉症に効くヒーリングを実験中です。

なんとか上手く行きますように。


新しいメールアドレスのお知らせ

2011年03月22日 12時32分05秒 | Weblog

皆様、こんにちは。

 

みちしるべの新しいメールアドレスをお伝えします。

 

michishirube-hikari8888@orange.plala.or.jp

 

これまでのjcomさんのメールは今月25日で終了となります。

 

これから順次個別にお伝えして行こうと思います。

 

これからもよろしくお願いします。

 


しとりん入院日記(2/22)男か女か

2011年02月23日 07時21分19秒 | Weblog

 

しとりんの状態は毎日変化します。

昨日よくても今日もよいとは限りません。

毎日が一喜一憂の日々です。

 

それでも妊娠6ヶ月にこぎつけ、

来週から7ヶ月目に入ります。

切迫早産のおそれがある中、

1日1日がとても大切に感じます。

 

さて、ここまで来ると、

お腹の赤ちゃんの性別が分かるようになってきます。

昨日は検診があり、

超音波でみる限りは「たぶん お〇〇 ですねぇ」

ということでした。

 

皆様のお祈りに心から感謝します。

今日はこの辺で。

 


ふるさと

2011年02月23日 06時16分45秒 | Weblog

 

ふるさとはこの冬  大雪でした。

市街地でも2メートル30センチぐらい積もったようです。

今はだいぶとけて1メートル60センチ程です。

 

上の写真(ライブ映像)は花笠音頭発祥の地、徳良湖です。

雪に覆われているので、どの辺が湖がわからないと思います。

向こうに見える山は奥羽山脈の二つ森です。

冬は白鳥が飛来するよいところです。

 

こちらは今朝の市街地の様子です。

まだたくさん雪が残っていますが、

これでも少なくなったほうです。

 

中学時代、新聞配達をしていましたので、

この雪をかきわけて走って 配達していました。

雪が降れば降るほど燃えていました。

 

今年は屋根の雪下ろしや

道路の雪かきの助っ人に行かなくっちゃっと思っていましたが、

しとりんを1人家に残して行くわけにはいきませんでしたので、

体験農園でつくった野菜(聖護院大根や練馬大根、人参など)を送りました。

赤ちゃんが誕生したらお披露目に行かなくっちゃあ。

 

                   

 


結婚1周年

2011年01月14日 21時52分03秒 | Weblog

 

つい3週間前まで重症妊娠悪阻のため飢餓状態となり、

IVH(中心静脈栄養)を行っていた人とは思えません。

それほどしとりんの快復は目を見張るものがあります。

 

結婚記念日の今日、沢山の料理を作ってくれました。

とりわけ私の大好きなベジ餃子を作ってくれました。

ああ、本当に退院して良かったねぇぇぇぇぇぇ。

 

それにしても、ベジ餃子を全部食べちゃった。

また太り始めるなあ。


結婚記念日

2011年01月14日 18時43分07秒 | Weblog

 

昨年の1月14日に婚姻届を出しに、2人で役所へ行きました。

 

あれから1年、しとりんの入院などいろんなことがありましたが、

 

2人でこの日を迎えられて感謝です。

 

今日はちょっとだけ奮発してタルトを買いました。

 

美味しかったなあ。

 

しとりんも美味しそうに食べていました。

 

良かった、良かった。


復活?

2010年08月26日 15時50分33秒 | Weblog
おとといからICU(集中治療室)に入れていた我が家のパソコンが、


ようやく少しずつ快適な状態に戻りつつあります。


ウイルスを7つも駆除したのち(何処から侵入したのか?)、


データの保存をCDに移すなどして、空き容量も増やしました。


その結果、かなり復活してきました。


昨日はメールの送受信も大変な状態でしたが、


今日は午後から通常に動き復旧しました。


とりあえず、良かった、良かった。



ただいまPC不調につき

2010年08月23日 08時41分55秒 | Weblog


皆様、おはようございます。


まだまだ残暑が厳しいですね。


熱中症には十分にお気をつけてくださいね。


さて、先月頃からパソコン  動作が重くなり、


ブログをアップするにも時間がかかっています。


またメールも開けなかったりするときもあります。


(だいたいは送着信できていますが、時間がかかります)


もし私にお急ぎの御用のある方は、下記の連絡先にお知らせください。


よろしくお願いします。


 itsugozattanndazu3983@docomo.ne.jp


体験農園

2010年08月22日 07時29分04秒 | Weblog

昨日は体験農園で、秋野菜植え付けの講習日でした。


秋野菜はキャベツ、カリフラワー、スティックセニョール、ブロッコリー、人参、大根、


白菜、かぶ、春菊、ホウレン草、小松菜、水菜などを育てます。


大根は、三浦大根、練馬大根、聖護院大根、青源大根の4種類をつくります。


現在の茄子は一旦小休止したのち、


再び実をつけるので、またおいしい秋茄子が食べられます。


その他、春から育てている里芋、長ネギがこれに加わります。



というわけで、講習後は夏野菜の収穫をしました。


ゴーヤと茄子がそれぞれ10コ以上取れました。


ピーマン、しし唐、トマト、胡瓜も少し取れました。


トマト、胡瓜、ゴーヤは今月で終了となるため、


収穫後、片付けの準備に入りました。



自転車をこいで帰宅したら、


しとりんが野菜と海藻の冷し中華をつくって待っていてくれました。


たらふく食べて満足満足でした。