光のみちしるべ ~愛だけが現実~

私たちは皆、神様の子供。
内なる神の分光を輝かせましょう。
5次元の光のピラミッドがあなたを待っています。

でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑩

2018年01月31日 22時34分33秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 

時代劇がコマーシャルになりました。


食事もちょうど終わっています。


今が最大のチャンスです。


私はそっと他のチャンネルに移すと、


すぐに立ち上がりやっぺいちゃんを誘いました。


「やっぺいちゃん、そろそろみんなのところへ行こうか」


と声をかけました。


しかし、「いいよ。今日は行かないよ」


とつれない返事。


私はやっぺいちゃんの片手をとって、


「さあ、行こう!」


と引っ張りましたが、まったく動きません。


まるで岩のようです。


焦った私はますます力をこめて腕を引っ張りますが、


やっぺいちゃんも根が張ったかのように動きません。


「行こう!」「行かない!」

「行こう!」「行かない!」


とまるで押問答のようになってきました。


ここで私ははっとしました。


「押してもダメならひいてみな」


という言葉を思い出したのです。


すぐに私はリビングを出ていったん離れました。


そして、台所のお盆を取り出すと、


「はなのやまが~たあ~」と


花笠踊りを歌いながら踊り始めました。


しかも派手に踊りました。


するといとも簡単に(というか単純に)、


やっぺいちゃんも立ち上がって踊り始めました。


そして踊りながら私のところへやってきました。


2人で踊りながら玄関へ向かいました。


「あら、車が止まっている」


何度も説明したのに、初めて見たかのように言いました。


「んだらば、乗って行くべ!」


と靴を履き出しました。


そして、すうっと開いていたドアから乗り込みました。


あっという間の出来事でした。


この日から食事中は私はリビングに入らず、


入口に立って歌ったり踊ったりして誘い出すようにしました。


こちらの作戦にまんまと引っかかって、


やっぺいちゃんは自ら立ち上がり楽しそうに踊りながら


送迎車に乗ってくれるのでした。


一瞬の機転が功を奏したのでした。


 

やっぺいちゃんのお話はまたいたします。


 


でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑨

2018年01月29日 23時04分41秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 

それでは次は やっぺいちゃん の登場です。


やっぺいちゃんは奥様と二人暮らし。


アルツハイマー型認知症で要介護3、80歳。


奥様も要介護1で、お二人とも要介護同志でした。


やっぺいちゃんは私と同郷で、


小学校も中学校も同じで、つまり大先輩にあたる人でした。


職業は画家で全国のあちこちをスケッチしてまわっていました。


アルツハイマー病になられてからも絵は描き続けておられました。


ただどこのデイサービスにもつながることが出来ず、


ケアマネジャーさんがほとほと困っておられました。


そのやっぺいちゃんがどうしてみちしるべに来られるようになったかは、


次の機会に詳しくお話しすることにして、


今回はいかに送迎車に乗っていただいかのお話をいたします。


お迎えに上がるのは9時半を過ぎた頃でした。


やはりこちらのお家にもヘルパーさんが入っておられました。


とはいってもデイサービスの送り出しのためではありませんでした。


朝の食事作りがメインでお掃除や洗濯などの家事援助をするためでした。


お迎えに上がるといつも朝食中でした。


そしてテレビはやっぺいちゃんの大好きな時代劇でした。


「暴れん坊将軍」であったり、「子連れ狼」だったりと、


それはそれは時代劇ファンにはたまらない番組でした。



やっぺいちゃんの家の駐車場に車を止めると、


右後部座席のドアを全開にしたままチャイムを鳴らします。


そして玄関に入り、靴箱からお出かけ用の靴を出して、


きれいにそろえて並らべます。


靴ベラも同じようにすぐそばに置いておきます。


それから「おはようございまあ~す!」と言いながら、


食事をしているリビングまで入ります。


やっぺいちゃんは私の顔を見るなり、


「やあ、社長、一緒にご飯たべっべ」


と手招きをされます。


私はテレビの横の席に座っておしゃべりしながら、


時代劇がコマーシャルになるのを待ちました。


そのときが送迎車に乗っていただくための唯一のチャンスでした。







でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑧

2018年01月28日 17時08分27秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 前回⑦からのつづき。

 

私は福田さんと目を合わせながら、

 

ヘルパーさんに小声でこう言いました。

 

「あなたがそこに座っていたら、

 デイには行きませんよ」


自分の事業所のスタッフではありませんので、


指示を出すのはとても気が引けたのですが、


このヘルパーさんのいる位置を変えないことには、

 

福田さんの腰が上がることはないと感じたのです。

 

 

 

ヘルパーさんは何かを感じたらしく、

 

はっとしたような表情になり、

 

立ち上がって玄関の上がり框(かまち)からおりて、

 

私の右側に立ちました。

 

すると、今度は福田さんがそれを見て、

 

はっとしたような表情をされて、

 

「わたし、行きます!」


と言われたのです。


きっとこのとき、


私よりもヘルパーさんの表情が変わったのだと思います。


福田さんはその顔を見て行くと決めたのだと思います。



私たち介護する者が相手のどの位置にいるかで、


その人の意欲や動きを引き出したり、


逆に封じ込めてしまうときがあります。


これを私は、ポジショニング と呼んでいます。


利用者さんから見て、私たちがどの位置にいるかで、


動きやすくなるし、動きにくくなります。


その最善のポジション(位置)を探しながら、


つねに私は動いています。


違う言葉で言えば安心する距離です。


この場合は一緒に並んで座っているのは、


相手の共感を呼ぶかもしれませんが、


一歩前に意欲を引き出すポジションではありません。


逆に私たちが一緒に立つことで、


私たちの後ろに見える外の世界に視線が行き、


「行きます」と言ってくださったのでしょう。


あとはあきらめない心が大事ですね。。。




次はコタツに入ってテレビを見ながら朝ご飯を食べている人を


どうやって送迎車に乗っていただいたかのお話です。


しかもそのテレビは大好きな時代劇「子連れ狼」です。


番組が終わるのを待っていたらとても間に合いません。


そんな場面に遭遇した人は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。


ひとつのヒントにしていただけれたら嬉しいです。


では、お楽しみに。。。








でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑦

2018年01月26日 18時43分55秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

それでは102歳の福田さん(女性)の登場です。

 

102歳なのに、歩けるし、家事は出来るし、

 

とても元気で素晴らしい方です。

 

ご家族が「お家だとあぶないから」と、

 

活躍できる場面が少ないので、

 

グループホームのようなみちしるべに、

 

利用を申し込まれてきたのでした。

 

実際にお米をといだり、

 

味噌汁づくりや

 

洗濯ものをほしたりと、

 

様々な場面で大活躍されました。

 

ですが、朝お迎えに行くと、

 

送り出しのヘルパーさんと二人並んで

 

玄関に正座しておられました。

 

「今日は身体の調子がよくないので

 お休みさせていただきます」

 

ヘルパーさんは言葉には出さなかったけれど、

 

(一生懸命お誘いしたけれどもダメでした)

 

という表情をされていました。

 

それでヘルパーさんも

 

「今日はお休みさせてください」

 

と言うのでした。

 

しかし、「ああ、そうですか」

 

と簡単に引き下がって帰るわけにはいきません。

 

私はヘルパーに一言かけて、

 

ヘルパーのいる位置を変えていただきました。

 

すると福田さんは立ち上がって、

 

すんなりと送迎車に乗ってくださいました。

 

さて、ヘルパーさんをどの位置に変えたのでしょう。

 

この答えは次回へ。。。

 

皆さまもよろしければちょっと考えてみてくださいね。。。

 

 


でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑥

2018年01月25日 22時42分30秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

前回から続きです。

 

 

須山さんは、

 

 「具合がわるくなったらどうするの?」


と怒ったように叫び、


ヘルパーさんはオロオロするばかりでした。


どうみても今日はお休みになるかなという場面です。

 

 

しかし、そのとき妻が言いました。

 

「私がすべての責任を負います!」

 

 

すると須山さんはその言葉に安心したのか、


急に態度がやわかくなって、

 

すんなりと車に乗ってくれたとのことでした。

 

 

ヘルパーさんの何が須山さんを不安にさせていたのか、

 

私たちは外で待っているので、


お家の中で何が起きているのかわかりません。


だから本当のところはわかりません

 

その説明を聴いている時間もありません。

 

本人の言葉や表情だけで読み取らねばなりません。

 

ただ何かのすれ違いが起きると、


それをきっかけに、

 

認知症の方々は不安になってしまいます。

 

認知症の人でなくとも


私たちでも不安になりますね。


 

こういうときは、


根拠のない自信


みたいなもので、


何とか乗り越えています。



そして、この須山さんが、


このシリーズのタイトルである


「でぇ、どうするん?」


という名言を残すのですが、


その場面はもう少しシリーズが進んでからお話します。




次は102歳の福田さん(女性 要介護2)が、


ヘルパーさんと一緒に二人で玄関に正座し、


「今日は行かれません!」


とお断りしている場面のお話です。



この方も送迎車に乗ってくださいました。



さて、どんなことになったのでしょう。


お楽しみに。。。。 

 

 


でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⑤

2018年01月24日 23時18分04秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 

それでは次は須山さん(女性 80代、要介護3)の登場です。


出身は東北の福島県、


いわゆる田舎で一人暮らしとなって、


生活を継続するのが段々とむずかしくなってきたので、


娘さんがご自分の家に呼び寄せてくれたのでした。


リビングの一角にベッドをおいて、


須山さんの東京暮らしが始まったのでした。


とはいってもご家族は全員仕事に出かけてしまいますので、


日中は独居状態となります。


そこで「みちしるべ」に利用申し込みがあったのでした。


送り出しのヘルパーさんも入って、


デイサービスの利用は順調に始まったかのように見えたのですが、


あるときから「行かない」と言い始めるようになりました。


そして、とうとうあるとき、


玄関の外まで出たけれど、


軒先の柱にしがみついて、


「ぜったい、行かない!」と言うのでした。


ちょうどその日は私の妻がお迎えに行っていました。


ヘルパーさんは、須山さんから


「絶対行かないって言っているでしょ!」


と言われてオロオロするばかり。


立て続けに、「何かあったらどうるの?」と言われて、


さらにヘルパーさんはパニックになっておられました。


しかし、妻はいとも簡単に、


須山さんを車に乗せてしまったのでした。


いったい、どういう言葉かけをしたのでしょう?


この続きはまた明日!






でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編④

2018年01月23日 21時58分21秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 

帰りの送迎のとき、それは起こりました。


無事、一日のデイサービスが終わって、

坂上さんの自宅の前に送迎車が到着しました。


私はすぐに運転席から降りて、

左のドアを開けました。


「坂上さん、お家に着きましたよ」


坂上さんは奥様の顔を見るやいなや


すぐに車から降りられました。


あとはまっすぐに玄関に入って行かれるのを見届けるだけです。


ですが、添乗していたスタッフが、


ここで坂上さんに声をかけてしまいました。


「坂上さん、今日はどうもありがとうございました」


坂上さんはうしろを振り返るやいなや


すぐに車に乗ろうとされました。


私はまだ3人の方々を送らなければなりませんでしたので、


ここで再び坂上さんを乗せるわけには行きませんでした。


ドアの前で右腕を伸ばして制止したので、


坂上さんは途端に怒り出し、


ガブっと、私の右腕(肩の下あたり)を


思いっきり噛みついてこられました。


「きゃ~~~!」


と奥様がとても驚いて叫び声をあげました。


私は冷静さを保ちつつ、


すぐ右腕に力をこめました。


すると坂上さんは腕を噛まれなくなって、


口を離してよたよたしながら家に入って行かれました。


私の右腕には出血はなかったものの


噛みついた歯形がくっきりと残っていました。


「大丈夫ですか。ごめんなさい。ごめんなさい」


と奥様は何度も私に謝られました。


「これぐらいのこと大丈夫です」


と言ってすぐに次の方のところへ車を走らせました。


全員が降りた後の帰り道、


スタッフに先ほどの坂上さんの降車のことを説明しました。


「坂上さんは送迎車を降りて奥さんと会った時点で、

 もう車に乗っていたことを覚えていません。

 だから後ろを振り向いたときは、

 迎えに来てくれた車だと思ったのです。

 だから乗り込もうとし、

 それを阻止されてしまったので、

 怒って噛みついたのです。

 つまり声をかけるタイミングではなかったということ。

 お礼を言うタイミングは降りる前の車内で言って、

 降りたらもう声はかけないで、

 奥さんと一緒に玄関に入るのを

 静かに見守るだけでいいのです。

 静か見守るのも大切なケアのひとつです」


 腕の歯形は数日後には消えました。


 次は玄関の柱にしがみついて、

 「絶対行かない!」

 と言っている人

を送迎車に乗っていただいたお話です。








でぇ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編③

2018年01月21日 18時06分18秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 さて、お銀ちゃんというのは、

 

人気時代劇水戸黄門に登場する「陽炎のお銀」のことです。


由美かおるさんがお銀ちゃんの役をやっていますね。


坂上さんはこのお銀ちゃんが大好きなのです。


だってお色気たっぷりの入浴シーンが、


毎回必ず見られるのですから


世の男性たちにはたまりません。


一瞬で男性の心を鷲掴みにされてしまいます。


ですから、坂上さんには


「デイサービスに行きましょう」


とは言わず、


「お銀ちゃんと一緒にお風呂に入る日だよ!」


と呼びかけたのです。


専門的には❝動機づけ❞と言います。

 


当時、坂上さんは76歳ぐらいで要介護4の認定が出ていました。


家の中で歩いていて奥さんとぶつかりそうになると、


噛みつきそうなほど大きな口を開けてにらみつけ、


右手の拳を振り上げて今にも殴りかかりそうにされるのでした。


ですからなかなか他のデイサービスでは引き受けられませんでした。


でもそんな私も噛みつかれたことが一度ありました。


それは帰りの送迎のときでした・・・。




でえ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編⓶

2018年01月20日 23時06分11秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~

 私は目の前の光景を一瞬で把握しました。

ですから奥様に、

「何があったのですか?」

とは一言も聞きませんでした。

 

ただ、フリーズしている二十歳ぐらいの女性ヘルパーさんに、

「おつかれさまです。もう大丈夫です」

と小声で一声かけました。

 

そして、おもむろにベッドサイドに立つと、

ベッド柵にしがみついている坂上さんに

こう呼びかけました。

 

「坂上さん、今日はお銀ちゃんとお風呂に入る日だよ!」

 

するとどうでしょう。

いきなりガバっと起き出して、

閉じていた目は大きく開いて、

眉間のしわは消えて、

上のパジャマのボタンをはずし始めました。


「あ、お銀ちゃんは外の車に乗って待っているから

 このまま車に乗っちゃおう!」


そう聞くやいなや、すぐにベッドから降りて、

パジャマ姿のまま玄関へ歩き出しました。

そして、玄関に行くと、


「坂上さ~~~~ん」

と若い女性スタッフが思いっきり甘い声で、

車の中から叫びました。


坂上さんはこれまで見せたことのない俊敏さと機敏さでくつに履き替えると、

吸い込まれるように送迎車の中に消えていきました。


奥様に、

「1番目にお風呂に入って着替えていただきますね」

とだけ話すと、

私も一目散に運転席にすわって発車させました。

この間、1分もしない出来事でした。


瞬く間に送迎車に乗って行ったご主人を

奥様はどう見ていたでしょう。

呆気にとられていた表情を今も思い出します。


ところで「お銀ちゃん」て誰なのでしょう?

「お銀ちゃん」の正体は明日あかします。


今夜はこの辺で。



おやすみなさい。。。。





でえ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)送迎編①

2018年01月20日 04時57分58秒 | でぇ、どうするん?~胸騒ぎの認知症ケア~


さて要介護3以上の重度の認知症の人を実際に

デイサービスにつなげるのは容易なことでありません。

その方々をご自宅からどうやって送迎車に乗っていただくか、

いつもこのテーマから出発します。

そもそもご本人にはデイサービスに行く理由や目的がないのです。

それにどういうところなのかも分かりません。

ですから最初にこの送迎の場面から書き始めたいと思います。

 

静かな住宅街を送迎車は快適に走っていました。

白子川の桜並木を通り抜け、

車はゆっくりと1軒のお家の前に到着しました。

すると血相を変えてこのお家の奥様が

玄関から飛び出して来ました。

 

「鈴木先生、今日はダメです。みちしるべに行かれません!」

 

奥様はご本人に会う前から

「今日はあきらめてください」と言うのです。

でも私は「大丈夫です。必ずお連れします」と答え、

いつものように靴箱からご主人のくつを取り出すと、

きれいにならべ、

そして玄関のドアは閉めず、

送迎車が到着していることがすぐわかるようにしました。

 

そして添乗している女性スタッフには

車の中で待つように指示し、

玄関に姿をあらわしたら

名前を呼んでくれるように頼みました。


さてお家の中に入ると、

ベッドの上でパジャマ姿のまま

身体をくの字にしてベッド柵にしがみついている

坂上さんの姿がありました。


さらにちょっと離れて

送り出しを手伝ってくれるヘルパーさんが

壁に背中につけてわなわなふるえるように

フリーズして立ち尽くしておられました。



つづく


 



でえ、どうするん?(胸騒ぎの認知症ケア)予告

2018年01月19日 18時38分32秒 | 認知症介護

皆さま、こんにちは。

 

 私が小規模多機能ホームみちしるべ(東京都練馬区)を閉めてから8年になろうとしています。

 このブログはもともと「小規模多機能ホームみちしるべ」の発信から始まりました。


 それがスピリチュアルな話題に変わり、

娘の出産物語をリアルタイムで連載したり、

いろいろな分野に渡りました。


これからどんなブログにしていこうかと考えていましたが

もう一度「小規模多機能ホームみちしるべ」のことを

書いてみようと思いました。


 というのは、8年がたって

ようやく「みちしるべ」のことを

客観的にふり返られるようになってきたからです。

それほど内容が濃く、5年しか事業をやっていなかったけれど、

10倍の50年に匹敵するような、

いやそれ以上の100年ぐらいの重みに感じのです。

 

ですから、あの日々のことを心の中で整理するのに、

8年の歳月がかかったのは無理もないことだと思います。

 

これから少しずつ「小規模多機能ホームみちしるべ」のことを、


 でえ、どうするん?

~胸騒ぎの認知症ケア~


というタイトルで書いていきたいと思います。


まずは予告でした。


どうぞ、お楽しみに。。。