シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

口の中の事その2

2012-11-15 20:47:04 | インポート

前回の続き・・・・・

私はそんなに舌が痛いということは頻繫にありません。痛い時はケナログやデキサルチン軟膏等を直ぐ付けてなおします。数回付けると治まる気がします。口の中は意外と他の傷より早く治るような気がします。

一緒に働いている薬剤師の人で同い年ですが良く口内炎ができたり、先日は舌が痛くて話すことができませんでした。なんでそんなに頻繁にできるのか、食生活が不規則のようです。

この時代に栄養不足ってことはないはずだ・・・・・!と思いつつ、栄養不足かもしれない。という結論に達しました。


口の中の状態

2012-11-15 09:56:25 | インポート

口の中の状態

口の中 舌や内側等の粘膜が白くなることがあります。熱など一晩寝込んだ後、朝真っ白になっています。カビが生えてしまったんです。白くなってもふいたり、ゆすいだりして取れればそれはカビで問題ないと思います。検査でカビが多いと言われて薬つかったこと有りますが。でも減っても一時的なことで1回で辞めました。でも 白いのがとれないで同じ場所で続いている時は白板症という前癌状態の前触れということも有るので注意した方がいいです。

口の中が舌が特にピリピリすることがある方が多いようです。ガムは唾液も出るしキシリトールが雑菌の繁殖を抑えて気持ちいいのですが、1日1回ならいいでしょうが1日中噛んでいたら正常な人でも舌ピリピリしてしまうのはあたりまでしょう。私も一時1日2,3回噛んでいたら舌がいたくなって、荒れて今は外出先で苦しい時のみで噛んでいます。うがいも同じで殺菌作用のあるうがいをしすぎればピリピリします。  口の中は雑菌とカビがうまく共存していて粘膜を保っているので、雑菌を全て排除すればカビが猛威をふるいます。

私は仕事中、喉の奥,気管支の奥までと感じるほど張り付くよな感じになります。とりあえずたっぷり水をとってうるおして、口が~からの時は水を小まめにとるのですが、これがダメなんです。2分もしないうちに~からしてきて。水分で粘液を流しているんです。だから、水飲んでオーラうバランス少し付けて口閉じています。(話さない仕事の方に何気にまわるんです。)
目も同じ、ソフトサンティア頻繫に入れていると、入れたその時だけなんです。余計乾燥する気がします。目を覆っている油膜が流れてしまうんです。だからヒアルロン酸がいいのでしょう。
でも一番効果があるのは口を閉じていることです。口が開いていると歯が空気に触れて虫歯になりやすくなります。口をきちんと閉じていると歯を食いしばることも難しいです。

唇を閉じで歯ぎしりするくらい歯を食いしばると結構変な顔になりますよね。口びるあけていた方が食いしばりやすいですよね。