![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/8686db8618cc2700b1477759e7343d37.jpg?1680435179)
列車を止めて撮るのはシャッタースピードを上げれば良く、簡単に撮れるので近年は流し撮りに挑戦していますが、ベランダからの撮影は列車が見えてから、シャッターの位置までほんの01~02秒くらいしかなくファインダー越しで捉えるのは至難の業です。 23,03,23 16:32頃 戸塚(横浜羽沢―大船) 71レ (PS コントラスト修正) Canon EOS R6 MarkⅡ
今年も桜開花シーズンがやって来ました。ここ数年は新型コロナウィルス禍で何となくバットしない桜の開花でしたが、今年は新型コロナウィルス感染も沈静化によりマスクも外してよいとお墨付きをいただいた形になり花見の人も多くみられ何年ぶりで華やかな春がやって来た様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/340af518f60355361bf025ff87396d11.jpg?1680435180)
下り列車より上り列車の方がまだ流しやすいようです、手前に桜を置いて流し撮りはなかなか良い雰囲気です。 23,03,28 06:45頃 戸塚(大船―横浜羽沢) 66レ Canon EOS R6 MarkⅡ
新型コロナウィルス蔓延で外出自粛が叫ばれた時も自宅マンションベランダでは例年通りの撮影が出来ましたが、今年もおひとり様撮影地で桜を楽しむ事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/b138080fff6252b833d004584ce02f4c.jpg?1680435252)
毎年の事ですが桜が開花すると天気が気になって仕方ありませんが、そんな中で天気が悪いとベランダからの撮影に徹しています。天気が悪いと露出が無いので(そのためのデジタルカメラなんですが?)苦戦します。この日は5086レだけ遅れてだいぶ明るくなってから来たので助かりました。 23,03,28 08:28頃 戸塚(大船―横浜羽沢) 遅5086レ 約90分遅れ Canon EOS R6 MarkⅡ
思い返せば、現在の自宅マンションに引っ越した頃はまだ午後にEF641000代もやって来て少しは華やかな時代の東海道貨物線ですが、いつしかEF66もその勢力が弱まり、今年のダイヤ改正では日中帯にサメ事、EF66の姿も見られなくなり桃と称されるEF210ばかりになってしまいましたが、私が子供のころはEF65一般形が主流だった事を思うと、昔に戻った感じもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/aea063bb126dc4224d097ce53f6f4641.jpg?1680498055)
近場ながらぜひ撮影したいと思っていたのが相鉄いずみ野線弥生台駅の桜です。東急新横浜線開業に伴い東急の電車がいずみ野線で見られるのは新鮮で、是が非でも桜とのコラボを撮影したかった訳でむ、その念願が果たせましたむ。む 23,04,01 16:31頃 相鉄いずみ野線弥生台 6769列車 Canon EOS R6 MarkⅡ