DT200Aの庫 (goo-blg)

3,11東日本大震災 一周年を迎えて


 山田線は宮古駅の構内のはずれから津波で流されて線路がありません。そして鉄橋は橋脚だけが残されています。ここにもう一度、ジョイント音が響く日はあるのでしょうか?   11,08,12  Canon EOS7D

 早いもので、あの日から1年が経とうとしています。震災の日は勤務でした。地震が発生した時刻は職場近くのスーパーマーケットで夕飯の買い物をしていて揺れが始まった瞬間、自分の目眩かと思いましたが周囲の人の「地震だぁ!」の声に身構えた記憶があります。後日、テレビで見た首都圏の揺れに比べ私が体験した静岡県下の揺れはゆっくりとした周期でまさに目眩の様な揺れでした。あわてて買い物を済ませて職場に戻ると、すでに職場は騒然としていました。情報収集用のテレビに映し出された釜石を襲う津波のライブ映像はその場所を知っている場所だけにその衝撃は大きく、そのショックは今も忘れられませんし、この日から生活感が一変したと言って過言ではないと思います。
 そしてこの一年、「絆」と言う言葉に象徴される被災者へ、被災地へ、そして復興へ発せられるおびただしい美辞麗句に対してほとんど進まない復興への道筋に苛立ちを感じます。被災地の復興への第一歩として日本全体で取り組まなくてはならないはずの被災地で発生した瓦礫処理問題も無知としか言いようのない他地域の住民エゴで一向に進展しない事に失望を憶えるのは私一人ではなかったと思います。あの福島第一原発が爆発した日、福島で吹いていた風は北風で(正確に言えば北東気流でした。)そのほとんどが首都圏に向けてながれ、風上になった気仙沼や釜石等北東北へは放射能は降り注がなかった事は気象台のデータから明白です。また距離的にも福島原発から東京や横浜より釜石の方が離れていると言う事実がありながら、説得の言葉を耳を貸さず、自分達の主張だけを唱えて瓦礫受入拒否の姿勢を崩さない一部エゴイスト住民には呆れるを越えて情けなくなるばかりです。
 震災当初は゛日本人って凄いなぁ!素晴らしい誇り高き国民だなぁ!゛と感じたのがこの1年間で゛日本人って総論賛成、核論反対のエゴ丸出しで、金を出してで済ませて、痛みは味わいたくない(リスクを負いたくない)゛と言う本質が見えた気がして、身勝手な振る舞いに情けなさを感じた1年でした。


 八戸線も運転再開に向けて3月10日にDE10重連による地固列車が運転されました。また久慈駅に留置されていた4両のキハ40の引き上げも同日に施行されています。    05,05,03 陸中八木 425D Canon EOS-v  RDPⅢ(+1)

 血のっけのあった若い頃、ほんの少しですが反対運動に関わった原発も当時、あれだけ推進派が唱えた安全神話が今回の爆発で脆くも崩壊してしまいました。震災当日から原子炉内は危機的状況にあり、またその認識もあったにも関わらず政府・東電は有効な手だてが打てないまま爆発と言う最悪の事態へ突入したと思うと政府・東電を恨んでも恨みきれないのが日本全体の気持ちだと思います。一部には゛民主党政権の未熟さが被害を拡大した。゛と言う評論家もいますが、さりとて自民党政権だったらもっとスムーズに事が進んだかと言えば、それは首を傾げてしまいます。もし自民党が本当に政権能力があるならば、政党の垣根を越えて民主党政権に全面協力をするはずだし、それが責務だと思いますが、それが一年でほとんど出来ていないと言う事が自民党も同じ狢と言う事を象徴している気がします。


 岩手開発鉄道盛駅も津波の被害を受けた箇所ですが、この場所から1本川を隔てた街は壊滅的被害を受けていました。車を停めて撮影する事も憚る様な惨状で、言葉を失うと言うのここの事かと思いました。私が訪れた時点では盛駅構内は復旧に向けて整備が始まっていました。  11,08,12  岩手開発鉄道盛駅  Canon EOS7D

 この様に本格的復興へ進まぬ状況下で福島原発の終息など私が生きている間には到底無理な事で、常磐線の全線復旧など今世紀に出来るかも疑問です。今思えば08年9月に常磐線特急”ひたち”で仙台→上野間に乗車しておいてたのが良い想い出になろうとしています。同区間は昔、C62が”ゆうづる”を牽引して先輩の鉄ちゃんから思い出話として何度か伺っている区間が、今度は列車そのものが語り草になろうとしていますが極めて悲しい限りです。
 いずれにせよ世界一の借金国家が背負ってしまった負の遺産を今の世代で処理しないと、末代の恥になってしまう事を政治家のみならず、日本国民が自覚しないとダメだと思います。


 山田線鵜住居―大槌間は住宅はもとより築堤の上の線路さえ剥ぎ取られていました。  11,08,12  Canon EOS7D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「忘れるな!東日本大震災」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事