国鉄時代に地元、東海道線で583系を撮影するなんて思いもしませんでした。過去に何回か583系は地元で走っていますが撮影したのは初めてです。 15,06,01 戸塚―大船 9812M 16:12頃 Canon EOS7D MarkⅡ
1日は一交勤務の非番(通称:アケ番)でした。勤務が終わるか終らないかというタイミングで弊社後輩のひだ号君から〝今日、こんな列車が走ります!〝と東海道線の583系時刻をもらいました。内容は東海道線を午後から夕方にかけて新鶴見(信)-小田原を往復するというものです。
帰宅し仮眠。目が覚めたら下り列車の羽沢通過時刻でした。慌てて原チャリで自宅から一番近い撮影ポイントへ!しかし、あと少しのところで〝後部オーライ!〝になってしまいました。そうなると悔しくて上りも撮りたくなります。自宅から一番近い有名撮影地へ。先着がいると思い2段の脚立を持参したら誰もいなくて・・・(ーー;)
ひだ号君からいただいた時刻は小田原と新宿の時刻があるのみ。どのルートを走るかまったくわからず待っていたら最悪の貨物線経由でした。まぁ~なんとか撮って引き上げてきましたが・・・(笑)
地元で583系が撮影できるなんて時代が変わったものです。そう言えば20系〝銀河〝末期に〝銀河〝の583系化が実しやかに囁かれていた事を思い出しました。
【Faice Book再掲】
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事