![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/a649790ad7a562e5b72d9a97e4b3124f.jpg)
自然通風の抵抗制御の優等車輛って言うのもこの形式くらいだけではないでしょうか?今年3月引退と言う事ですが、この様な車両が現代まで現役で残っていたこと自体、奇跡と言って過言ではないと思います。 22,01,02 15:06頃 東武鉄道日光線古河―栗橋 1284列車(きりふり284号) Canon EOS1DX MarkⅡ
年を追うごとに被写体が枯渇してしまう事が、最大の悩みですが今年(22年)の撮りはじめは残席3席様に同行いただいて02日に東武鉄道日光線へ撮影へ向かいました。
休日お出掛けパスを利用して古河駅に11:30頃に到着。すぐにカーシェアの車(ウェイク)を借りて出撃です。被写体はもちろん100系スペーシアのDRC塗装ですが、その合間にやって来るスペーシアのデビューや350系”きりふり”も撮影が出来、新古河・藤岡界隈で撮影して大満足の半日で帰路の東北線の上り列車では新年のご挨拶も兼ねて残席3様とビールと缶酎ハイで乾杯する事が出来て何よりの半日でした。