![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/9a4bcaa954f8bb7a5e6c2fa6e07ffee6.jpg)
大きな樹木の影が出ているのですが架線柱の後ろになっているのでほとんど目立ちません。私が京王電車を撮影したのは5000系を高尾付近で撮影した以来ですので30年ぶりくらいかな? 17,09,02 京王線稲城―若葉台 15:58頃 Canon EOS7DMarkⅡ
2日は義母の墓参りで鉄ちゃんは出来ないはずでした。朝は突風と雨で大荒れの天気でした。しかし午後からは☀️予報なのでちょっと気になってました。せっかくの☀予報ならば帰りにLSEでも撮影出来ればと、同居人には見つからないようにEOS7DMarkⅡを車に忍ばせて多磨霊園へ向かいました。
墓参が終わり渋谷で飲み会の同居人を多磨駅で突放し身軽になって(特に精神的に・・・笑)何を撮影しようと作戦と練りましたが小田急LSEは下り列車を座間で狙うにはちょっと時間が厳しい様です。ならば何かないかと地図を見ると京王線の稲城ー若葉台間あたりで線路がほぼ東西に走っている区間があるのを見つけました。下り列車に対し今頃の夕方した太陽が廻らないはずです。京王線などほとんど撮影した事はなく何が走って来るかもわからないものの、まずは行ってみなければと現地にへ向かいました。ナビでそれらしき路地を曲がり線路際に撮影に適した様に見える場所を見つけました。車から降りて現地を見ると草が倒されてお立ち台らしき場所がありました。まさかこんな良い場所があるとは思ってもみなかったので30分くらい撮影して帰ってきました。京王線なんて全く疎く何が何だかわからなかったけど西陽ギンギンに撮れたからまぁイイかぁ?! 【Facebook】再掲